1名無しさん2014/04/16(水)00:32:42 ID:pwSyhQ7X7

どーしてもそれできないんだけどどーやんの?
毎回真っ向から戦ってしまって上司に俺に逆らうのか!って感じでキレられて仕事辞める羽目になるんだけど。




2えみちゃん◆W0sE704csM2014/04/16(水)00:33:44 ID:VJKJvogPt

>>1
理不尽に頭下げるのも給料のうちですやん。




5名無しさん2014/04/16(水)00:35:19 ID:pwSyhQ7X7

>>2 そーも言われるけどなぁ、どーしても破裂してしまうんよ。




3名無しさん2014/04/16(水)00:34:10 ID:5mlbBR8OH

そもそも仕事むいてないんやないか




9名無しさん2014/04/16(水)00:36:11 ID:pwSyhQ7X7

>>3 かなりあると思います




4名無しさん2014/04/16(水)00:35:02 ID:YRI0jhE2y

聞き流しても結果は同じなんだぜ?




6名無しさん2014/04/16(水)00:35:32 ID:qTzYQT0ya

多分右か左の耳詰まってんじゃない?




7名無しさん2014/04/16(水)00:35:38 ID:HNV2gFsps



http://open2ch.net/p/news4vip-1397575962-7.png




8名無しさん2014/04/16(水)00:35:51 ID:2ZwhQP2mY

>仕事辞める羽目になるんだけど。
だから聞き流しておけば良いんだよ




12名無しさん2014/04/16(水)00:39:20 ID:pwSyhQ7X7

>>8 それもすごく身に染みてわかってるんだけど、いざその時になると…




10名無しさん2014/04/16(水)00:38:58 ID:UHrHcyOaN

俺は>>1みたいな奴が好きだけどな

自分が間違ってないと思うなら上司でも噛みつくべきだろ
それで会社で嫌な思いしても男の意地通す方がかっこいいわ
男の生き様って感じする




13名無しさん2014/04/16(水)00:39:38 ID:2ZwhQP2mY

>>10
そんなやつは会社員になるのが間違ってる
ただのアホ




15名無しさん2014/04/16(水)00:41:11 ID:UHrHcyOaN

>>13
ただのアホでもいいだろ
媚び売る奴よりかっこいいわ




17名無しさん2014/04/16(水)00:42:18 ID:2ZwhQP2mY

>>15
だから、信念貫きたいならリーマンなんてやるな
リーマンやるならリーマンやり通せ




19名無しさん2014/04/16(水)00:43:04 ID:koAY9ix8H

>>17
正論




11名無しさん2014/04/16(水)00:39:03 ID:HNV2gFsps

ネットと同じだよ。スルースキルを身につけろ。




18名無しさん2014/04/16(水)00:42:26 ID:pwSyhQ7X7

キレるのはよくないけど、せめてちゃんと話し合いたいなぁとは思うんですよね




20名無しさん2014/04/16(水)00:43:32 ID:koAY9ix8H

>>18
切れてる時点で大人じゃないからね




21名無しさん2014/04/16(水)00:43:40 ID:qTzYQT0ya

自分で会社立ち上げるんだな




23名無しさん2014/04/16(水)00:44:12 ID:jCH1gBDHP

顔を合わせる度に辞表持ってこいって
急かされた俺様登場




28名無しさん2014/04/16(水)00:44:55 ID:azTeDzvhB

俺も納得がいかなかったら噛み付くけどな
そんで上司とも別に気まずくなってない
相手が明らかに間違った事言ってる場合に限りだが




29名無しさん2014/04/16(水)00:45:24 ID:9awfEnpfs

社会人って大変だな
俺に向いてないな




30名無しさん2014/04/16(水)00:45:47 ID:pwSyhQ7X7

まぁ仕事もできないくせにってのがあるんだろうけど。それと理不尽が許されるかどうかはまた別の気がすんだよなぁ。




34名無しさん2014/04/16(水)00:48:48 ID:SxcEygyxT

聞き流すこともできず、噛み付くこともなく
そんなことしてたら鬱になって会社辞めた




36名無しさん2014/04/16(水)00:49:55 ID:HuvZWZ2vx

普通に適応障害だよね




38名無しさん2014/04/16(水)00:50:46 ID:BHfyJzLPo

お前はどうしたいの?
染まりたいんだか染まりたくないんだかよくわかんないんだけど




43名無しさん2014/04/16(水)00:53:35 ID:pwSyhQ7X7

>>38 その極端な二択以外に中道な道は無いのだろうか




48名無しさん2014/04/16(水)00:55:59 ID:BHfyJzLPo

>>43
なんだよ中道って
自分の通したいワガママがいい塩梅に通るのが中道か?
会社では上司に従うのが部下の義務
責任取るのは上司だろ
責任とれる立場になってから中道でも何でも好きにやれよ




39名無しさん2014/04/16(水)00:52:15 ID:pwSyhQ7X7

上下関係に問題提議をする事が間違ってんのかな?
上司でも部下でも問題に対してはフェアに話し合う事はできるはずだと思うんだけど。
特に作業の歪から拗れる人間関係の問題は放置すると職場そのものが居るだけでストレス感じる空間と化してしまうし。




44名無しさん2014/04/16(水)00:55:00 ID:ntnRI5i2z

>>39
間違ってないよ
キレない人間同士だとスムーズにいく




40名無しさん2014/04/16(水)00:52:57 ID:MIubPoN85

感情的になった時点で負け




42名無しさん2014/04/16(水)00:53:27 ID:XG2RJssPF

噛みつかない=媚びへつらってる
と考えてる奴大発生wwwww




46名無しさん2014/04/16(水)00:55:24 ID:2ZwhQP2mY

俺の考え方は、
そもそも上司と意見が対立した時点で俺の負け
話の持ってきかた次第で意見の対立は避けられる
上司に俺の言いたいことを言わせた時点で俺の勝ち




49名無しさん2014/04/16(水)00:58:53 ID:BHfyJzLPo

全然リアルじゃねぇんだよ
本気で変えたきゃ出世しろ
それができないならやめちまえ
やめちまいたくないなら嫁でも子供でも作って首輪つなげ

俺は全部できないから細々と独り身で自営してるがそれで満足だよ
これが俺の限界




50名無しさん2014/04/16(水)01:03:06 ID:pwSyhQ7X7

基本的に絶対服従なんだな




51名無しさん2014/04/16(水)01:04:23 ID:2ZwhQP2mY

絶対服従ではない
言うべきことは言いつつ、自分の意見に固執しない
節度を保てばいい




52名無しさん2014/04/16(水)01:04:48 ID:BHfyJzLPo

謙虚さが足りないんだよ

上司に物言う時は「責任とれない私が言うのも恐縮ですが」って心の中で言ってから言え

そうすりゃ伝わるさ
伝わらないバカは気にするだけ無駄




54名無しさん2014/04/16(水)01:06:27 ID:pwSyhQ7X7

>>51.52 次はそこんとこ気をつけますわ




57名無しさん2014/04/16(水)01:09:00 ID:2ZwhQP2mY

最近研修で聞いたおもしろい話

最近の若手は自分たちを多様性だと思ってる節がある
多様性を受け入れる=若手の意見を聞く

そうじゃない

若手から見れば年寄りが多様性で、
若手側から歩み寄る姿勢も大切

だとさ




59名無しさん2014/04/16(水)01:15:19 ID:BHfyJzLPo

>>57
よそでやんなさいってな




53名無しさん2014/04/16(水)01:06:12 ID:UHrHcyOaN

まぁ俺が言うの恐縮だが

人それぞれ生き方や考え方があるってことで




引用元:よく仕事で理不尽な怒られ方されても右から左に聞き流しておけば良いとかいうじゃん