1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:30:53.50 ID:M1wTbcZm0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:32:08.80 ID:lv7sJmZQ0
入れるとこと入れないとこが半々らしい
一般的に入れないと糞まずらしい
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:32:11.61 ID:U2p4nj800
それも考えソースの塩加減を調整してる
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:32:24.89 ID:Ih1Isy/i0
ほんとない
ゆで卵作るときに塩入れるとカラがカンタンにむける
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:33:32.84 ID:+YHGmejP0
あるわボケ
煮込む事によってパスタの中まで塩分が染みこんで味になんだよ しったかしね
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:42:26.30 ID:xJZZlCKmO
それデマ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:33:18.95 ID:uVLvaR1B0
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:33:25.17 ID:vybN8agM0
逆に濃い味のソースをかける時はなくていい
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:56:40.59 ID:5BLvJvNX0
経験上これ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:01:47.12 ID:E7tVUaVI0
俺も経験上これだわ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:33:39.03 ID:HRUzPS/oO
水の沸点高くなるから火が通りやすいとか言う説もあるがデマだ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:34:58.31 ID:lv7sJmZQ0
スパゲティをゆでるときは塩なしでOKです
ナポリタン、ペペロンチーノ、カルボナーラ……と種類豊富なスパゲティ。レシピにはたいてい
「スパゲティは塩を加えたお湯でゆでる」とある。うどんなど、ほかの麺には入れない塩をなぜ入れるのか。
――スパゲティをゆでるときは、塩をたっぷりと鍋に投入しますよね。それはなぜですか?
先生?塩を入れるのはコシを強くするためといわれています。一般的なゆで方は、麺の重量の10倍程度の水を沸騰させ、
そのお湯の約0.5~1%の塩を加えてゆでるというものです。
? しかし、塩を入れてゆでたスパゲティと塩を入れずにゆでたスパゲティとでどのような違いがあるかを調理学の
専門家で官能テストをしたことがありますが、塩を加えても加えなくても麺の食感には変化は認められません
でした。つまり、この程度の塩の量では、口触りに変化は見られない、ということです。私自身、大学の授業
でも自宅でも塩は1グラムも入れていませんよ。
――塩を入れなくても本当に麺のコシは変わらない?
先生?機械でゆでた麺の弾力性を数値的にチェックしましたが、結果は同じでした。
――本来、「塩なし」でいいのに、麺をゆでるときに塩を加えるのが常識化しているのはなぜなのでしょうか?
先生?麺を作るときに、スパゲティの麺はうどんのように塩を使っていないから、ゆでるときは塩を加えようという
発想で、定着したのかもしれません。
――ゆでるときにたくさんの塩を加えるレストランもあるようですが、なぜなのですか?
先生?家庭とは違う味を演出するため、塩味を強くしてインパクトを出しているのかもしれません。
また、スパゲティの麺の中にわずかに存在するグルコース、アミノ酸、無機質などの味を塩が引き立てる
という説もあります。しかし家庭では健康上、減塩のためにも塩を加えすぎないほうがよいでしょう。
先生:東京家政大学大学院家政学研究科教授
http://president.jp/articles/-/9347
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:37:09.36 ID:mG7BnynF0
慶子ちゃん先生ありがとう
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:35:09.00 ID:jw+pmbdo0
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:35:41.75 ID:yyaiWncU0
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:37:55.88 ID:c++5J4JN0
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:38:56.33 ID:e2dKOYll0
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:39:57.77 ID:8ztAwyoM0
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:40:14.66 ID:N8g497HjP
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:40:16.22 ID:neviy14n0
塩味付けるのに入れる
茹であがってから塩かけばいいとか言ってる奴は、料理したことない奴
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:42:08.80 ID:mG7BnynF0
出来るならなるべく後からかけた方がいい
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:42:15.01 ID:6Yb2zkPcO
こんな時くらいしか湯に塩なんて入れないし
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:43:15.53 ID:0jz8maBw0
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:51:02.92 ID:LQS4Aye30
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:53:48.28 ID:yyaiWncU0
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:54:43.33 ID:E39nfs/I0
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:55:37.70 ID:RfvQxf4O0
入れると?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:56:35.87 ID:E39nfs/I0
味の付いた小麦粉の棒になる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:56:22.59 ID:MzST5M1y0
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 11:58:03.03 ID:5VOwswme0
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:00:36.18 ID:yyaiWncU0
料理番組でも乾麺茹でる時に塩入れてたからそこを二重に間違えるなんてことあるだろうか
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:02:05.74 ID:Vh0cR/C9O
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:02:20.49 ID:xJVlV0WB0
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:02:56.52 ID:sZD1b5zF0
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:09:32.94 ID:0DZiHMkz0
お湯から上げたパスタがザルの中ですぐ固まっちゃうのは塩のせい
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:18:26.52 ID:4TVxMF4X0
火で挟み込むとか漢の料理だな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:12:38.09 ID:oHE/5MJL0
でかい鍋使えよ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:13:27.86 ID:/Ont3ERu0
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:23:05.06 ID:p7ocZJrO0
沸点上げることで茹で時間を短くする
味付けは副次的効果
塩分とりすぎが気になるなら塩は最後の最後、分厚いステーキでもなきゃ舌に触れる部分だけでいい
あとは茹ですぎ防止に浸透圧なんかが関係するのかなーと思ったけど考えすぎか
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:24:15.56 ID:M1wTbcZm0
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:24:53.07 ID:wlX4OKbn0
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 12:34:58.26 ID:nwNqTrY30
お前は土俵入りの関取か!ってくらい
大量に塩をひっつかんで鍋に入れてるなあ
意味とかわからんけど味は良い
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 13:41:51.62 ID:aouo8uno0
塩の量はお湯に対して1%で見た目すげー入れなきゃいけないからそれで正しい
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/06(木) 13:05:51.73 ID:EU6bD10G0
【画像あり】コミックマーケット85 2日目のコスプレ美女をご覧ください
世界最大の豪華客船wwwwwwww
誕生日で2014年の運勢が分かるらしいぞwwwwwwwwwww
HKTの清純ビッチっぽいっ子wwwwwwwww
引用元:スパゲッティイ茹でるときに塩入れる意味ってあるの?