1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:00:23.71 ID:EOm+QHEK0

コミュニケーション能力 80.20%
主体性 62.10%
協調性 55.00%
チャレンジ精神 50.20%
誠実性 36.30%
責任感 26.90%
論理性 25.60%
潜在的可能性(ポテンシャル) 23.80%
専門性 21.70%
職業観・就労意識 16.30%
リーダーシップ 14.60%
創造性 14.00%
柔軟性 13.30%
信頼性 11.90%
一般常識 7.90%
語学力 6.00%
学業成績 5.40%
倫理観 4.00%
出身校 3.70%
クラブ活動/ボランティア活動歴 1.50%
保有資格 1.30%
感受性 1.30%
所属ゼミ/研究室 1.00%
インターンシップ受講歴 0.00%
その他 3.70%
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/091.html




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:01:42.61 ID:FdNyDFn5i

企業採用選考重視
コミュ力81.6
主体性60.6
協調性50.3
チャレンジ精神48.4

つまりパワースレイヴになれってことだろ?




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:02:16.77 ID:LVZrZ43sO

なぜ就職できないかわかったようなきがする




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:02:58.07 ID:pnaM51K+0

全部足したら何百%になるんだが
アホ企業乙




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:05:19.65 ID:SKAuZCr5P

>>5
残念だがアホはお前だと思う




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:08:43.36 ID:oLGaEISWO

>>5
よく考えればわかると思うよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:03:14.81 ID:QisvS3AA0

一般常識7.9%って少なくないか?




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:13:10.30 ID:ST5RnhR30

>>6
「あるのが前提」と考えてるのでは




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:03:58.89 ID:2pgKKEbgO

嘘だろ
新入社員が持っていないものだらけじゃないか
採用で重視されるのはコネだと言う真実を伝えるべきだ




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:05:04.51 ID:LwnlKvI9i

一般常識、容姿、素直さを持った上でのコミュ力




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:05:35.87 ID:ugcWQlo3i

仕事さえ出来れば、コミュ力や性格に問題あっても大丈夫じゃないの?




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:10:26.71 ID:6lekfbEqi

>>12
一人でなんでも出来るならいいんじゃない
でも、大抵の人は一人ではたいしたことができない




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:05:49.88 ID:nrDTpuW/0

面接官「こんにちは」
俺「あ…こん…ちは」
面接官「お名前は?」
俺「えと…う…」
面接官「…」




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:07:05.08 ID:1hKEbLgYO

コミュ障用の安楽死施設作れよ
そしたら電車の人身事故も減るだろ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:07:06.88 ID:a5dzXkp40

つまりスーパーサイヤ人待ちってこと?




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:07:23.49 ID:abWJJ+i/i

コネ>>>>>>>>1の要素




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:08:00.79 ID:eKf9436s0

面接の部屋に入った瞬間にだいたい決まるってのも、あながち間違いじゃないのかね




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:08:38.49 ID:wQXAii7T0

ハロワに行くとコミュ障のおっさんで溢れてるよな
普通なら管理職でバリバリやってるだろう年齢なのに
なんで中年で無職なのかよく解る




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:09:00.12 ID:72vZs5hs0

楽したいから大企業行きたいのに




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:10:18.91 ID:xLom7MYZ0

今日転職サイトの人間に進められて
説明会にいかなければいけないんだが
バックレたらばれるんかな?




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:10:21.88 ID:3btF7cUEI

>>1これだったら 人事はもっと選考の段取り考えろよ
あんな神妙な面接でコミュ力が分かるんかハゲチョピン




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:10:28.21 ID:nqetTL0cO

コミュ力ってどうやったら身につけられるんだろう。
積極的に喋る方なんだが、面接官にはいつも
「君はコミュニケーションんじゃに不安がある」と明言されてしまう。
人の話を聞けとか、君は日本語がわからないのか?と怒鳴られたことも。
とはいえ国語の成績は学年トップだった。

コミュニケーションって何だろう。




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:10:46.14 ID:w7ejPyVHO

コミュ障の成功した例はサッカーバーグ
失敗した例はお前ら




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:11:14.03 ID:viMOotWi0

誠実性と柔軟性だろ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:11:14.46 ID:X41dLgTM0

4月に入社した友達がこの前会ったら辞めたと言ってた
がしかし、こんどどっかの社長と会ってくるとか言ってたわ
コネあるやつはほんとうらやましいわ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:11:59.97 ID:KcuAnwdiO

俺ニートだけど就活してる奴らは辛いよな
企業の求めてる人材って完成品だもん
昔は能力だけ高い奴だけで十分で社交性とかは会社の決まり押し付けて社会人として叩き上げる時間があったからな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:13:42.29 ID:4ESw1l7/0

>>32
決めつけてないで外でろや




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:12:06.93 ID:4ESw1l7/0

私立のマンモス校で毎日違う奴と下校してたからコミュ力にはそこそこ自信あるわ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:12:41.73 ID:fRNFZJ+30

頭の良さなんてコミュ力に比べたら微々たる物だよな




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:13:13.27 ID:eC5Rh5jP0

最近の若者は、
勉強できないけど元気な人か、
勉強できるけど静かな人の両極端しかいないって聞いたわ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:15:31.61 ID:TlZe2aOE0

>>37
静かな人がコミュ力ないって訳ではないし、元気ならコミュ力ある訳じゃない
相手の伝えたいことを正しく理解し、伝えるべきことを的確に伝えられるのがコミュ力だろう




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:13:49.72 ID:tqwBzB0r0

しゃべるのは好きだけどコミュ力って何か良く分からなくなってきた




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:14:06.38 ID:pnaM51K+0

コミュ力ってどういう塾で教わるの?




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:15:28.58 ID:xOgbpCC90

面接官がこのうちの5つくらいしかもってねぇだろwwww




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:15:32.22 ID:viMOotWi0

コミュカを最重要視するってことはつまり…




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:15:58.44 ID:1X0Tdezh0

声のトーン言葉選び表情全体的な容姿顔見りゃ一発で分かる




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:16:36.03 ID:/iooXdJT0

上司の興味無い話を聞かされて精神的にボロボロにされるのがコミュ力?
業務伝達だけで結構だろ




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:16:42.40 ID:mGYnug/k0

「飲み会で盛り上げろ」ってバカじゃねーの
ただでさえ来たくないのに断ったら断ったで説教するから来てやったのにうるせーよカス

そうやって俺は辞めた




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:17:53.13 ID:pnaM51K+0

>>50
それを言い切って辞表叩きつけたんならカッコいい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:16:49.94 ID:O5MqQqcM0

汎用的なコミュ力なんてある訳ないのに新入社員に求めてどうすんのって感じ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:20:26.03 ID:QwunMaRL0

>>51
だったら中途でそういう人間雇えよって話だよな




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:17:01.76 ID:nrDTpuW/0

たとえ学歴が東大卒であっても、無資格で既卒は大企業は無理
最近の学歴フィルターの精度はピンポイント爆撃機並




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:19:33.36 ID:f0vJhRRh0

こんな事を偉そうに金の卵世代の人間に言われたら殴りたくなるわ
ニートだから俺は関係ないけど




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:20:36.87 ID:fsYDlTD+0

なにがコミュニケーション能力だ糞が
慣れ合いぼっち回避能力じゃねーか。島国ニッポンならではの内無双な発想だな
リクルートとともに滅びろ




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:28:18.56 ID:nrDTpuW/0

>>57
日本は昔から機械の性能をパワーアップさせたり新しい物を開発したりと
技術力に関しては他国よりも優れている
しかし物がありふれた今はその注目が機械ではなく人間に向いてしまった




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:21:34.93 ID:3btF7cUEI

取り敢えず 殆どの企業の選考方式じゃ
コミュ力どころか人柄すら判別出来てないと思うぞ
何でこいつ内定出たの?ての多いわ。
そういう奴はコネかもしれんが




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:29:55.81 ID:aBxzYZGN0

>>58
辞める奴が多いってのはつまりそういうことだよな




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:24:09.89 ID:13q8ZSAyi

コミュ力あるやつが欲しいんじゃなくてコミュ障お断りなだけ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:24:41.81 ID:pnaM51K+0

コネって具体的にどういう選ばれ方するの?
まさか面接官と知り合いで高評価ってわけじゃないだろ?




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:29:55.81 ID:aBxzYZGN0

>>61
父親関係じゃね?




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:42:58.19 ID:7Odqm0lKi

>>61
他と同じ選考はやるが最終まで落ちない
今は知らないけどコネ枠で何人までってのがあった




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:26:30.14 ID:ONJ1KWsm0

面接時だけは何故かまともって奴結構いるみたいだぞ。




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:30:05.19 ID:dk4qLKfA0

ぜんぶ後ろに(笑)とかつけれそうだな




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:31:31.63 ID:SgoUKI0zO

なんかもういいや
大学1年だけどあほらしいわ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:31:43.18 ID:uV6WD25di

これは学歴フィルターを突破した後の話だよな? 学歴に+α(コミュ力等)が必要なのが現状だろ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:38:39.74 ID:EOm+QHEK0

>>69
出身校そのものを重視するのではないからね
「学歴が高ければ高いほど能力がある者の割合は多いだろう」という認識が根底にある
つまり、「コミュ力を重視するが面接だけでは判断できない。だから安全パイの高学歴を優遇しよう」となるわけだ




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:41:13.22 ID:aBxzYZGN0

>>69
つか倍率高すぎるから面接の手間省く最初のふるいになるだろ
ちなみに所謂DQNネームもハネられるらしいな




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:34:07.13 ID:W00412Fd0

嘘混じりすぎだろ
出身校 3.70%
とか




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:36:35.89 ID:pnaM51K+0

>>72
エリートしかウチの面接にこないから今更学歴なんか多少違おうが気にしませんよ、って意味じゃね




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:37:05.46 ID:J7S4Cs390

>>72
面接の場合だろ
Fランは書類で落とすし




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:36:00.33 ID:/6FhatPb0

上からほぼ俺に足りていない順番




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:40:14.67 ID:pnaM51K+0

だからと言って反社会的な人生を送るわけでもないし、お前ら不思議だよな




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:47:49.24 ID:eC5Rh5jP0

内定もらう奴って、その友達も内定もらってること多いよな




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:03:51.67 ID:HMi6aN+E0

コミュ力なんてカタカナで濁してないで具体的に説明してくれ




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:06:37.80 ID:LEK/st5d0

>>101
顔面偏差値




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:14:00.08 ID:lPA/2e6D0

>>102
俺がいつまで立っても採用されないのが納得




104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:15:38.73 ID:RSz6u9zu0

こんな時代に生まれたくなかった




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 17:24:08.42 ID:tqwBzB0r0

仕事決まんないけど娯楽のいっぱいあるこの時代に生まれて良かったわ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/30(水) 16:26:18.08 ID:/7vQdc320

コミュ力より誠実さが一番だろ