1:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:26:51.55 ID:H2gxmy9r0

IT業界のWalking Dictionaryとは俺の事。



4:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:28:10.49 ID:qF0oYdhQ0

お前の頂点はレベル低いな



6:1:2011/07/29(金) 19:29:13.08 ID:H2gxmy9r0

>>4
世界でもTOP10にはいるIT企業だよ。



14:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:30:30.76 ID:qF0oYdhQ0

>>6
メーカー?



27:1:2011/07/29(金) 19:33:51.55 ID:H2gxmy9r0

>>14
底辺PG屋 → メーカー系子会社 → SIer



5:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:28:26.03 ID:SCTNk/Ni0

IT頂点と言っても毎日毎日残業残業なんでしょう?



9:1:2011/07/29(金) 19:29:38.53 ID:H2gxmy9r0

>>5
いや、全然。
今日はもう家だよ。



7:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:29:17.88 ID:shkzv7bz0

パソコン詳しくないけど雇ってくれるの?



13:1:2011/07/29(金) 19:30:29.65 ID:H2gxmy9r0

>>7
国内企業であれば業界の上に行くほどパソコン知識は必要無い。
周りの奴らも文系多い。



8:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:29:35.60 ID:LTFO4ZvX0

ぶっちゃけIT業界で働くのはあり?なし?理由も添えて



19:1:2011/07/29(金) 19:31:42.43 ID:H2gxmy9r0

>>8
コンピュータが好きなら有り。
ただし上位企業に限る、底辺企業は辞めとけ。

上位企業はそこそこ安泰。
底辺は未来がなさ過ぎる。



10: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/29(金) 19:29:44.30 ID:6rKnfnrdi

今多分IT 業界の底辺ですらお祈りされてるんだけど望みある?



22:1:2011/07/29(金) 19:32:37.34 ID:H2gxmy9r0

>>10
ホントの底辺に行けば大丈夫。



12:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:30:28.38 ID:/ECOJWfA0

底辺の中での頂点と
頂点の中での底辺

どちらがマシ?



24:1:2011/07/29(金) 19:33:07.21 ID:H2gxmy9r0

>>12
プライドが高いなら底辺の中で御山の大将してる方がいい。



15:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:30:46.38 ID:CtcqnFRb0

よく俺もこういう妄想するから気にすんなよ



16:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:31:01.53 ID:KHoSyWF8O

ITって何の略?
インターネットテクノロジー?



18:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:31:29.84 ID:qF0oYdhQ0

>>16
インターネットテクニックさ



26:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:33:33.92 ID:9xyejZ/vO

>>16
インフォメーションテクノロジーだろ

情報科学だろjk

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00352PK6E/azu0811-22/


32:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:36:00.64 ID:uCtHdXjY0

>>26
テクノロジーを科学って訳して恥ずかしくない? はいかいいえで答えて



45:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:41:38.82 ID:9xyejZ/vO

>>32
テクノロジーは技術とも科学とも意味合いをとれるだよ、ゆとり君



20:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:31:59.43 ID:XXxtypMY0

底辺って具体的にどういう状態だったの?



31:1:2011/07/29(金) 19:35:39.23 ID:H2gxmy9r0

>>20
裁量労働手当月2万で無制限残業。
月の総労働時間300時間。



37:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:37:05.02 ID:xuESaBXj0

>>31
大したことないじゃん



48:1:2011/07/29(金) 19:43:03.65 ID:H2gxmy9r0

>>37
平均でそれだったから、忙しいときは大変だったよ。
仕事無いと無休休業とかもあった。

もっと上もあるんだろうけど。。。



55:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:46:00.51 ID:y70lxUyG0

>>48
どんな部下が欲しい?
部下には自分の若い頃のように働いて欲しい?



63:1:2011/07/29(金) 19:50:08.35 ID:H2gxmy9r0

>>55
何かお願いしたら、「どうすればいいですか?」じゃなく「こんな感じで良いですか?」って聞いてくる奴。



21:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:32:21.00 ID:EWP9yJMd0

ブラックSE→メー子→外資
とみた



36:1:2011/07/29(金) 19:36:51.17 ID:H2gxmy9r0

>>21
全部内資だよ。
2回目の転職の時にIT系の有名外資も何個か受かったけど、
もっといい内資に受かったから行かなかった。



23:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:32:57.95 ID:LTFO4ZvX0

底辺から上に転職する方法と身につけるべき力を教えてくれ。



39:1:2011/07/29(金) 19:38:01.44 ID:H2gxmy9r0

>>23
特定業務に対する深い業務知識。
IT全般に関する広い知識。
まとめ経験(PM)。



28:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:34:36.74 ID:I54aF3lN0

>>1は何か検定持ってんの?応用情報とか



42:1:2011/07/29(金) 19:38:40.09 ID:H2gxmy9r0

>>28
基本情報のみ



34:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:36:13.56 ID:9xyejZ/vO

>>1はNRIをご存知で?



44:1:2011/07/29(金) 19:41:05.05 ID:H2gxmy9r0

>>34
良い企業だよね。
俺も金融系の知識あれば行きたかった。



216:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:46:02.92 ID:md6OCrSN0

>>44

この時点で糞確定



218: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:51:26.53 ID:/gojvSbZ0

>>216
なにがあったか知らないが、頭いい奴にとってはいい会社なんだろ



38:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:37:15.01 ID:H6DV2XZA0

大学どこ出たんだよ



47:1:2011/07/29(金) 19:42:05.78 ID:H2gxmy9r0

>>38
底辺地方国立の理系



57:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:46:22.12 ID:xuESaBXj0

>>47
その学歴のおかげだろ



64:1:2011/07/29(金) 19:50:49.67 ID:H2gxmy9r0

>>57
工学部だったから偏差値めちゃ低かったぜw



41:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:38:22.48 ID:9xyejZ/vO

Sierとは俺と同業だな
NWの構築か

俺は先月からOSに移動になったが



49:1:2011/07/29(金) 19:43:49.73 ID:H2gxmy9r0

>>41
NWは全然やってない。
アプリ屋です。



43:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:40:33.43 ID:LTFO4ZvX0

底辺から脱出する為に努力したこととかある?教えて



58:1:2011/07/29(金) 19:46:45.92 ID:H2gxmy9r0

>>43
常駐先の会社の正社員と仲良くなってとにかく業務の事を教えて貰った。
そこで思いついた改善案とかをPPTにまとめて発表したりとかした。

プログラムスキルやサーバ、NW、DBが設定できるとかスキルは転職には全く役に立たない。



66:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:52:17.86 ID:y70lxUyG0

>>58
やっぱり頭良さそうだねあなた。改善案とかって、現行のシステムの問題点をよく理解してないと、相手にしてもらえないと思んだけど、プレゼンとかで気をつけたことある?



75:1:2011/07/29(金) 20:03:46.94 ID:H2gxmy9r0

>>66
最初は全く相手にされなくてかなりきつかった。
でもそこで踏ん張って教えて君しまくって食らいついた。

プレゼンはいろいろ試行錯誤して最初に結果、次に軽い補足、最後に詳細という形でまとめるのが良い感じだった。
ぼそぼそしゃべっると印象悪いから滑舌よくはきはき。

プレゼンの前日は一人カラオケ行ってでかい声でプレゼン練習してた。

んで、だんだん認められていろいろ教えてくれるようになった。



78:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:06:31.26 ID:y70lxUyG0

>>75
やっぱりやる事やってるよね…
モチベーションって普通に続くもん?
それとも、仕事楽しい?



84:1:2011/07/29(金) 20:15:13.35 ID:H2gxmy9r0

>>78
俺の場合、底辺時代に抱いた危機感がでかかったかな。

鬱病で会社辞めた先輩に1年ぶりに会ったらヒゲぼーぼーで劇太りしてて別人みたい。
言動もおかしかったし、俺もこのままじゃこうなるのか・・・

って心底恐怖したよ。んで奮起。

俺は製造系を担当してたんだけど、元々工場とか好きだったから、
仕組みを理解して工場を動かすシステムを作るのは凄く楽しかった。



86:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:17:33.33 ID:xuESaBXj0

>>84
工場って



92:1:2011/07/29(金) 20:21:08.18 ID:H2gxmy9r0

>>86
底辺の時に派遣で常駐してたのが製造業のお客さんだったの。



88:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:18:10.41 ID:oCGoZIs90

>>84
工場を動かすシステムって具体的にどういうのなの?



91:1:2011/07/29(金) 20:20:12.17 ID:H2gxmy9r0

>>88
生産管理とライン制御が得意だぜ。



93:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:21:49.19 ID:y70lxUyG0

>>84
工場のシステム作るとか確かに楽しそうだなw
ああいうのエンジニアリング会社が一括で開発してると思ってたわ
今M2で来年機械エンジニアとしてメーカーに就職する俺に一言



98:1:2011/07/29(金) 20:27:40.33 ID:H2gxmy9r0

>>93
一括受注してるけど、元請けがやるのは自社パッケージ使ってコア部分だけ構築して、
周辺サブシステムは他社の寄せ集めって感じ。

ラインっていろんなメーカーの装置入ってて単一システムじゃ制御できないからね。
俺はそのサブシステムの一個を入れてた会社に派遣されて、
そこ経由で客先の工場に常駐してた。今思えばコレって二重派遣だよなw

院卒でメーカー勤務とかエリート杉だろ!
今の会社は周りは上位大学ばかりで、中途で駅弁の俺は完全に野良犬状態だよw

中途が入ってきたら優しくしてやってくれよw



50:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:44:10.23 ID:ixtIT50N0

どうしたらお前みたいになれる?



60:1:2011/07/29(金) 19:47:55.00 ID:H2gxmy9r0

>>50
俺は底辺にいたころ、先輩・同期・後輩が次々と鬱病になっていくのをみて危機感を持ったから。



52:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:45:15.28 ID:v9GuN3iqO

私文でもITいけるか?



61:1:2011/07/29(金) 19:48:28.42 ID:H2gxmy9r0

>>52
全く問題ないよ。
底辺~上流まで文系の人もいっぱい活躍してる。



59:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:47:20.50 ID:oCGoZIs90

図書館で借りれそうなIT関係のいい本教えて



67:1:2011/07/29(金) 19:52:22.00 ID:H2gxmy9r0

>>59
マスタリングTCP/IPの基礎編は凄く役に立った。
IT系の本はあんまり読んでないかも。

どっちかというと会計とか生産管理の本をよく読んでた。



62:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:48:53.19 ID:ftkJ/Idr0

でもITは理系のほうが有利だろ



69:1:2011/07/29(金) 19:55:25.44 ID:H2gxmy9r0

>>62
んなことないよ。

プログラムするならスタートは多少理系の方が有利だけど、
そんなスキルは1年で横並びになる。

それにプログラムを使って何を実現するかが重要で、プログラミング自体には何の価値も無い。
会計・金融のプログラムを設計・構築する人もいれば、
流体力学のプログラムを設計・構築する人もいる。

理系だから有利ってことは全く無いよ。



65:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:50:50.80 ID:LTFO4ZvX0

IT業界はいったらまずは何覚えた方がいい?又は入る前に覚えた方がいいことってある?



74:1:2011/07/29(金) 20:00:03.92 ID:H2gxmy9r0

>>65
上位企業を狙うならコミュ能力。

底辺は少人数での現場レベルでの意思疎通ができればOKだったけど、
上位企業は社内での広く浅いつきあいが重要。

最初すげー苦労したよ。今も苦労してるけど。



68:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:53:21.04 ID:ta2f+9Jy0

PG目指してるFラン大2年だけど中々プログラムの勉強進まなくてつまんない

1年半でコマンドラインしかできないって普通なの?



76:1:2011/07/29(金) 20:04:55.72 ID:H2gxmy9r0

>>68
WEBならすぐにGUI作れるっしょ。
でもグラフィカルな物よりもロジックを考える方がいいよ。



70:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:56:44.79 ID:71ssOqm60

定年までいられそうなトコ?いずれ転職しなければならなそうなトコ?



77:1:2011/07/29(金) 20:06:03.71 ID:H2gxmy9r0

>>70
たぶん定年まで余裕
周り見てると途中で子会社への天下りがあるかもしれん



71:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:59:04.25 ID:Pl1NnDw60

普通の常識人でワロタwwww
お仕事頑張ってください



79:1:2011/07/29(金) 20:06:31.48 ID:H2gxmy9r0

>>71
就職氷河期なめんなよw



72:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 19:59:14.63 ID:LTFO4ZvX0

どんな会社に入った方がいい?逆に入ってはいけない会社ってどんな会社?



81:1:2011/07/29(金) 20:08:18.59 ID:H2gxmy9r0

>>72
情報系で優良そうなのは、親会社がそこそこの安定企業で、
その小さめのグループ内SIerみたいなとこが良さそう。

何個か出入りしたけどまったりなところ多かったよ。



73: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 19:59:29.12 ID:+m/lFKXe0

年齢と年収の推移を出来ればお願い



82:1:2011/07/29(金) 20:11:01.91 ID:H2gxmy9r0

>>73
300万(裁量労働) → 700万(残業フル支給 平均80h/月) → 750万(裁量労働 残業平均30h/月)

年齢推移は勘弁。
今は30台半ばくらい。



83:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:15:02.55 ID:xuESaBXj0

>>82
勝ち組ジャン



90:1:2011/07/29(金) 20:19:03.00 ID:H2gxmy9r0

>>83
底辺と上位企業の差でかすぎるよ。

でかい企業は経営に余裕があるから社内の雰囲気もまったりでいい人多い。
関係者多くてコミュ障気味の俺にはややストレスたまるが、
人間らしい生活ができるのはいいよ。

夏休みは14連休とかとれちゃうぜ。

底辺時代は仕事の受注無くて毎週5連休、月の給料4万とかもあった。



95:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:25:08.72 ID:k5pPkyl40

>>90
それ、下請け孫請けがしわ寄せ食らってて表面的には上は安泰に見えるけど
業界全体を考えるといずれ破綻して、上もヤバくなる日がくるんじゃないかなぁ

>>1や>>1の会社を批判してるわけではないよ、
念のため



102:1:2011/07/29(金) 20:31:31.00 ID:H2gxmy9r0

>>95
確かにそう。俺もそう思ってた。

でも上位企業の経営陣ってマジで頭良いから、
そうなっても生き残れる施策を何個も走らせてる。

そういう一部の凄い人の社外に出てこない考えを聞けるだけでも
上位企業に入る価値はあると思ったよ。



94:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:24:21.65 ID:ybnr+yrXO

>>82頂点でこの程度か
医者がいかに勝ち組かわかるな

親族で医療法人回してるけど700万なんて事務の仕事だよ



96:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:25:10.09 ID:LTFO4ZvX0

>>94
安心のもしもし



97:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:27:18.25 ID:xuESaBXj0

>>94
その楽そうな事務なんだよ



101:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:30:45.04 ID:ybnr+yrXO

>>97母ちゃんがパートでやってる事務だよ
内容までは知らん

兄貴が医学部入ったから俺は会計士なる予定



99:1:2011/07/29(金) 20:28:30.80 ID:H2gxmy9r0

>>94
真の勝ち組羨ましす!



80:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:07:08.03 ID:od1gCA07P

>>1は何歳?



85:1:2011/07/29(金) 20:15:30.41 ID:H2gxmy9r0

>>80
30台半ば



89:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:18:49.06 ID:LTFO4ZvX0

独立系はやっぱり行かない方がいい?



236:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:43:20.70 ID:TaGDkOUF0

>>89について答えてほしい



242:1:2011/07/29(金) 23:56:10.40 ID:H2gxmy9r0

>>236
最初の底辺が独立系っていえば独立系だったけど、
めちゃ小さかったからあんま参考にならなさそうかな。

独立系ってあんまり仕事でも絡みが無かったんですよね。
メーカー系やユーザー系が多かった。



100:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:30:28.24 ID:A+YCba6uO

お前さんが使えるできる言語おせーて



106:1:2011/07/29(金) 20:33:32.29 ID:H2gxmy9r0

>>100
C, java, LISP

制御系や装置間インターフェースはC
ユーザインターフェース系はjava
CADでLISP覚えた。

今は自分でほとんどプログラムしないからかなりさび付いてると思われ。



103:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:31:30.92 ID:GKYnBD+b0

IT業界ってなんで納期守ってくれないの?
納期守れやks



107:1:2011/07/29(金) 20:34:10.94 ID:H2gxmy9r0

>>103
すまぬ・・すまぬ・・・(TT



109:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:34:26.49 ID:rm8nZA9dO

>>103
発注するやつがバカで言うことコロコロ変えるからだろwwwwwww



104:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:31:54.46 ID:Di+DUSI90

やっぱりブラックばっかりなの?
ITに就職したい



111:1:2011/07/29(金) 20:35:39.41 ID:H2gxmy9r0

>>104
ブラックなところもある。
そうで無いところもある。

ブラックの基準次第だと思うよ。



105:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:33:14.68 ID:3EZ5M7xC0

社内SEってどうなの?
PGとかSEより悪い噂は聞かないけど…



114:1:2011/07/29(金) 20:37:48.05 ID:H2gxmy9r0

>>105
年から年中同じ人達と顔合わせて仕事するから
かなり部署の人間性に依存すると思うよ。

外販系のITなら客と上手くいかなければ担当変えたり、
部署で上手くいかなければ部署換えとかもあるしね。

人に恵まれれば楽しそう。



108:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:34:11.55 ID:JkxmPWyj0

日本のITはNTTデータが頂点って聞いて、受けようと思ってるんだけど、データの事なんか知ってる?



110:1:2011/07/29(金) 20:34:57.70 ID:H2gxmy9r0

>>108
中途だから新卒ならあんまりアドバイスできないぞ。



113:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:37:43.32 ID:JkxmPWyj0

>>110
新卒です
今は早稲田の大学院でシステム系の研究してます。



117:1:2011/07/29(金) 20:40:28.45 ID:H2gxmy9r0

>>113
新卒がどういう選考プロセスなのか知らないので・・・すまぬ。

ただ新卒はハキハキしてて楽しい奴が多いよ。
コミュ障っぽい奴は全くといって良いほどいない。



120:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:43:56.22 ID:JkxmPWyj0

>>117
なるほど、わかりますた。
勉強だけでなく、見た目や、雰囲気も努力してみます。
まずは運動して痩せねば・・・



134:1:2011/07/29(金) 21:12:24.91 ID:H2gxmy9r0

>>120
自分の意思をしっかり持って面接に臨むことが重要だぜ



112:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:35:49.27 ID:xuESaBXj0

もう力仕事やだよ辞めたい



118:1:2011/07/29(金) 20:41:20.50 ID:H2gxmy9r0

>>112
転職だ!
内販メインのユーザー系とかまったりな感じだったよ。



121:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:44:45.23 ID:xuESaBXj0

>>118
まだ派遣で1週間しか経ってないのに辞めたらヤバいだろ
pc関係は2ちゃんしか知らん



124:1:2011/07/29(金) 20:54:44.33 ID:H2gxmy9r0

>>121
派遣で行くなら業務知識がつくところにしといた方がいいぞ。
業務知識と実務経験無いとマジで転職きついから。



126:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:56:09.64 ID:xuESaBXj0

>>124
だよな
素手で鉄運んでる場合じゃないよな



128:1:2011/07/29(金) 21:00:48.71 ID:H2gxmy9r0

>>126
IT運用の派遣とか未経験でも入れるよ。
そこでITILの勉強とかするのが結構よいと思う。

夜勤の人とかかなり暇そう。



131:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:06:02.86 ID:xuESaBXj0

>>128
そうか
ってか糞田舎だからちょっと



133:1:2011/07/29(金) 21:10:23.04 ID:H2gxmy9r0

>>131
場所にもよるけど、田舎でもデータセンターとかあるとこは
運用の派遣募集とか多いみたいよ。



115: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 20:38:54.56 ID:pa6oEsXJi

今IT土方だわ
どうやれば上がれるのかわからんちん



122:1:2011/07/29(金) 20:48:03.55 ID:H2gxmy9r0

>>115
俺も底辺時代は向上心も無く、会社の愚痴ばっかり言ってたよ。
でも愚痴っても何も変わらないし、誰も助けてくれない。
這い上がるには自分で手を伸ばすしかない。

ITは他の業種より這い上がりやすいからがんぼれ!



127: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 20:59:50.58 ID:pa6oEsXJi

>>122
向上心がない訳ではないがな
底辺から真ん中のってのはどのタイミング?
流行ってる技術を勉強して他移ろうとしてるけどこれだけじゃダメなのか?
つーかコミュ障なんだが



130:1:2011/07/29(金) 21:04:55.11 ID:H2gxmy9r0

>>127
技術ってのはよっぽど特化してないと評価されないからね。

Javaができます! → Javaができる中国人ならお前の1人分の給料で3人雇える、って感じ。

その技術を使って何をしたかが重要。
コミュ勝ってわかってるなら直す努力した方がいいぜ。なんも得がない特性だからw

底辺 → 真ん中 は20台後半かな。



116:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:39:35.62 ID:ybnr+yrXO

いいなぁ
そういうダイナミックな生き方して、ベンチャー企業とかつくりたいよ
いろいろ経験できて人生楽しそうだね



125:1:2011/07/29(金) 20:55:50.26 ID:H2gxmy9r0

>>116
結婚してないから当たって砕けろ的な感じで挑戦したら上手くいったって感じ。

ベンチャーは流石に勇気ないなー。



119:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 20:41:30.76 ID:6toIkw8mO

ITて大学時代なに学んどけば良い?
やっぱ経済学とか商学?



123:1:2011/07/29(金) 20:53:09.65 ID:H2gxmy9r0

>>119
うーん、学んだ分野で日本一詳しいとかなら価値があるけど、
それ以外はあんまり意味ないかな。

それよりも自分の考えをきちんとアウトプットする能力が重要だと思う。
学生ならディベートとかやって、論文とか書いた方がいいと思う。
アウトプットが上手い人は羨ましいよ。

後は失敗に慣れとくといいよ。
失敗になれてる人はホントに強いよ。

俺も若いときにもっと失敗して恥をかいておけば良かった。



129:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:03:04.25 ID:HoZg2jgw0

日立の一次受けsierに来年から働くんだが、同業者から見て勝ち組?負け組?



132:1:2011/07/29(金) 21:07:49.39 ID:H2gxmy9r0

>>129
SOLかH情かサあたりかな?まじめな人多い印象。
日立だと3大情報系より、情報と関係ない御三家クラスの子会社(日立の中では孫会社)のが待遇いいっぽいよ。



139:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:15:46.18 ID:MngF/zrp0

>>132
その中っす

マジでか
大手の一次受け会社がおいしいって考えて就活したのに、、



145:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:22:52.89 ID:0i3AftZj0

>>132
日立だと情機器かシ&サかな

両方行ったな



135:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:13:45.97 ID:71ssOqm60

職場と家は都会?



138:1:2011/07/29(金) 21:15:04.28 ID:H2gxmy9r0

>>135
職場:都内
家:都内(一人暮らし用賃貸マンション)



136:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:14:04.17 ID:E+qB0iNQ0

転職の面接ってどんな事効かれるの?



144:1:2011/07/29(金) 21:22:04.14 ID:H2gxmy9r0

>>136
履歴書と一緒に職務経歴書ってのを提出して、その職務経歴に関することをがっつり聞かれる。
職務経歴書は自分が今まで関わった案件について、規模・案件の概要・ポジションについて書いたもの。

転職時には数社受けたけど、どの面接も自分1人に対して面接官3~5人で、
1~2時間がっつり職務経歴について質問される。そんな面接が2,3回で結果が出る感じ。

面接相手はその業界で何年も仕事してる部課長クラスだから経歴を盛ると絶対ばれるから注意ね。

よく聞かれたのが、
・一番印象的に残っている案件とその理由
・大きな障害に遭遇した経験とその時の対処
・この経歴を持って自社(面接を受けている会社)に入社したらどうしたいか?(=なぜ転職したいのか?)

ってのは外資・内資に問わずどこも聞いてきたね。



149:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:27:36.80 ID:0i3AftZj0

>>144
職務経歴書ってスキルシートのことだろ

業務内容と簡単な説明を書いて面接の時に出すアレ
出向先に提出して業務に耐えうる人材かどうかのチェックシートにする奴

流石に1~2時間も質問された事はないけど



155:1:2011/07/29(金) 21:32:03.36 ID:H2gxmy9r0

>>149
出向とか派遣では提出したことないのでわからんが、
中途採用にエントリーしたときにはどこの会社も職務経歴書って言ってたよ。



160:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:36:10.74 ID:0i3AftZj0

>>155
言葉は違うが要は同じだろ

結局アレは質問して貰う為の紙だからな
詳しく話す際に相手に理解させ易くする内容書いて、更に質問してねってポイントも記述する



163:1:2011/07/29(金) 21:40:25.34 ID:H2gxmy9r0

>>160
あれで1次の書類選考かかるから変に穴があるの書くとまずい気もするけどどうなんだろうね。



137:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:14:48.49 ID:y70lxUyG0

これはマジで良スレ
勉強になったわ、ありがとう



140:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:16:29.77 ID:oobPSJiP0

俺もIがつくトップクラスなんだが
どこ?
隠語でいいよ



147:1:2011/07/29(金) 21:26:02.74 ID:H2gxmy9r0

>>140
世界レベルではIに負けてるかな。
国内なら勝ってる。



141:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:16:38.53 ID:y70lxUyG0

あと外資系の会社の人と仕事した事ある?
もしあるとしたら、どんな印象?



148:1:2011/07/29(金) 21:27:27.03 ID:H2gxmy9r0

>>141
Oracleとかアクセンチュアならあるよ。
スマートに仕事してる感じ。

でも数年たつと会社からいなくなってたりする。



143:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:19:07.72 ID:0i3AftZj0

頂点って言うとgoogleしか出てこん
マイクロソフトとかか?

IBMは出向した事有るけど頂点って感じはなかった



151:1:2011/07/29(金) 21:29:36.63 ID:H2gxmy9r0

>>143
外資じゃなくて俺は内資ね。
国内のお話なのさ。



146:1:2011/07/29(金) 21:24:38.11 ID:H2gxmy9r0

俺も一緒に仕事したH系(その3大情報会社)の人から聞いた話だけどね。

その人は御三家クラスの情報子会社にもよく言ってるらしいが、
給与形態は親と一緒で、仕事内容もまったりで羨ましいって言ってたよ。

真偽は不明。



161:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:37:16.58 ID:MngF/zrp0

サと情の合併についてどうおもう?
いい点悪い点教えてくれ


SEの親父はあまりよくないっていってた



167:1:2011/07/29(金) 21:44:54.01 ID:H2gxmy9r0

>>161
SIとデータセンタ、保守網の垂直統合で結構いいと思う。
ここにSOLが合体したら日立のメーカー機能と合わさって最強に見える。



162:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:38:08.11 ID:b56s16t+0

企業に頼らずに生きる為にはどうすればいいですか?



170:1:2011/07/29(金) 21:46:59.49 ID:H2gxmy9r0

>>162
田舎で小さな商店や事務所相手にNASとか簡単なバックアップシステム入れて、
月5000円で何でも対応します、みたいな商売を個人でやってる人がいて、
結構儲かってるみたい。

こういう生き方もありかもね。



164:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:40:37.95 ID:oobPSJiP0

>>162
マジレスするとプライムやれない会社なら出たほうがいい
プライムやれる会社ならリードとかPMの経験をつむ
あとは規模とマネンジメント経験、海外開発部隊
これでITだったらキャリアほとんど終わり
ITメインならどこでもやっていけると思う、まぁたぶん



172:1:2011/07/29(金) 21:48:19.50 ID:H2gxmy9r0

>>164
今はPM経験+業務知識+英語・中国で最強ブリッジSEになれるからそこを目指すと大手に転職しやすいかもねー。



177:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:51:50.35 ID:oobPSJiP0

>>172
あれ?お前ほんとにN?
やけに言うこと小さくね?というか見えている範囲が小さいというか
あくまでIT目線でサービスとか見えてなくね?
課長代理で残業入れたら1本超えるよな?
750ってあれ?よく考えたら相当少なくね?俺新人のときクソみたいにOvertimeつけて550とかだったぞ
お前の話どこまで本当なの?



180:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:54:57.72 ID:0i3AftZj0

>>177
ト○タび&く
の人ですか?

フィ~



183:1:2011/07/29(金) 22:02:14.61 ID:H2gxmy9r0

>>177
根っからのソルジャーですから。
給料も残業あんまりしてないからそんなもんよ。



165:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:43:33.47 ID:8MDmPS+E0

こういうスレみてると公務員がいかに勝ち組かわかるわ。



174:1:2011/07/29(金) 21:49:03.80 ID:H2gxmy9r0

>>165
上級公務員マジうらやましす!



166:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:43:59.39 ID:oobPSJiP0

>>1
なんでデータにしたの?
35ならマジでもっといい金出るところいっぱいあるじゃん
日本のためですか



176:1:2011/07/29(金) 21:51:10.93 ID:H2gxmy9r0

>>166
2回目の転職時には大手外資も何個か受かってた。
確かに表面上の収入は凄く良いんだけど、
国内企業の見えない手当を含めたトータルの年収はそんなに大きくは変わらないだなこれが。

だったら安定の内資だろって事で国内企業を選びました。



169:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:45:57.56 ID:7jkLji2j0

コンピュータ好きだけどどうやったら上位企業に就職できるのさ



178:1:2011/07/29(金) 21:52:43.53 ID:H2gxmy9r0

>>169
学生なら良い大学に入ることが一番の近道だと思うよ。
今は周りが上位大学の人達ばっかり。

転職なら>>39 かな。



171:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:47:38.06 ID:uxIhVDKnO

外資のSEと仕事すると、なんか知識が中途半端な感じの人に当たることが多いんだがたまたまか?

自社製品なんだから細部まで把握しとけって感じ。



179:1:2011/07/29(金) 21:54:25.43 ID:H2gxmy9r0

>>171
外資に限らずフロントに出てくるのはジェネラリストが多いからね。
スペシャリストは裏で技術サポートとかしてる。



175:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 21:49:44.88 ID:b56s16t+0

ありがとうございます!
参考にさせてもらいます



185:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:04:43.00 ID:oobPSJiP0

>残業あんまりしてないからそんなもんよ。
はぁ?所属どこだよww
ありえねーよ、どんだけ優秀なんだよ?そんな楽な線表みたことねーよ



187:1:2011/07/29(金) 22:06:50.44 ID:H2gxmy9r0

>>185
中途採用だからね。



189:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:10:01.74 ID:oobPSJiP0

頂点なんだろwww
語れよ、その頂点とやらの待遇と能力をさぁwww

Nなら普通の能力で750なんて5年目でいく、27とか
750なんて俺の4年目と同額www
あんまり俺のいた会社馬鹿にしてほしくないんですけど?



191:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:12:03.58 ID:a1Re69Zg0

>>189
こんな基地外と仕事したくないなぁ



192:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:13:25.82 ID:0i3AftZj0

>>189
ちょっと違うけど代理店立ち上げてがっつんがっつんやってる奴は
24歳で1本行ってる奴いるよ

まぁ、代理店とは言え起業した連中だけどさ



193:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:13:34.45 ID:y70lxUyG0

>>189
>>1は底辺から頂点近くまで上がった事が特徴的であって、頂点がどういう物かを紹介したいわけじゃ無いだろ
お前は本当にコンサルなのか?
スレ読み返せよ



194:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:14:46.19 ID:E+qB0iNQ0

>>189
嘘くさw
言ってる事に一貫性無いし、これでコンサルタントとかよく吹いたもんだw



195:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:16:03.17 ID:0i3AftZj0

俺の時給500円以下には誰も触れてこないな
ククク

チクショウ



196:1:2011/07/29(金) 22:17:45.34 ID:H2gxmy9r0

>>195
俺の底辺時代も似たようなもんだったよ。



197:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:17:48.28 ID:y70lxUyG0

>>195
それうちの地元のアルバイトでもそれよかあるぞwww
情報系は天から地まで大変だな



198: 【東電 71.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:17:52.18 ID:PAyHYOrqO

真実はひとつ
コンサルはカス



200:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:19:04.77 ID:y70lxUyG0

>>198
明白になったなwww
ちょっと狙ってたけどやめて良かったw



199:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:18:32.45 ID:qdD3GjPC0

何故理系じゃなくても大丈夫なの?



201:1:2011/07/29(金) 22:21:13.17 ID:H2gxmy9r0

>>199
厳密な言い方じゃないけど、
プログラムを作って実現する物は文系用途で使われる物も多いから。



203: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/29(金) 22:28:12.77 ID:/gojvSbZ0

ワークスのクリティカルシンキングだっけ?
どう思う?IT業界に必要?



208:1:2011/07/29(金) 22:36:09.77 ID:H2gxmy9r0

>>203
PJのスケジュール管理してると報告内容に対して批判的になったりしてるかも。
どんな業界にもある程度は必要なんじゃないかな?そればっかりになったらつらそうだけど。



205: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 22:34:12.59 ID:1XT9qdM50

採用するにあたって、これができたら評価が高くなるっていうものはありますか?



209:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:36:29.53 ID:0i3AftZj0

>>205
新人を採るときと中途の時で変わるのだけど恐らく君は新人のクチ?

学歴だけだよ
ぶっちゃけ



213: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 22:44:00.04 ID:1XT9qdM50

>>209
例えば面接の場に自分で組んだプログラムを持ち込んだりしたらどうなんでしょうか?



210:1:2011/07/29(金) 22:38:16.32 ID:H2gxmy9r0

>>205
新卒を採用する立場じゃないので何ともいえないなー。すまぬ。
一緒に働くならハキハキしてて自分で考えられる人がいいね。



213: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/29(金) 22:44:00.04 ID:1XT9qdM50

>>210
なるほど、参考になりました



207:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:35:57.09 ID:y70lxUyG0

>>1見たいに中途で会社の入った場合、年下の上司とかもいると思うんだが、どんな関係になるものなの?
気まずかったりしないか?
それとも、仕事とOFFでは違ったりするものなの?



212:1:2011/07/29(金) 22:42:19.64 ID:H2gxmy9r0

>>207
年はあんまり気にならないかな。

最初は愚痴ったりする同期がいないのが地味にきつい。
大企業は同期人数が多くてコミュニティが強力だからね。

でも1年も一緒に仕事してれば溶け込めるからそれだけ我慢。



214:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:45:09.54 ID:y70lxUyG0

>>212
なるほど。ほとんど気にならないものなんだな。もし転職するときの参考にと思って聞いてみた。
ありがとう。



215:1:2011/07/29(金) 22:45:46.68 ID:H2gxmy9r0

>>207
後は、会社が変わるとガラっとルールや仕事の進め方が変わる。
その中で中途採用の即戦力として扱われるからプレッシャーあるよ。

新人なら許されるミスも、こんな事もできないの?ってなっちゃうから。
人間関係やキーマンとかも最初は全然わからないしね。



217:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:49:47.26 ID:sq48y6Xa0

入社3年目でPGやネットワークに理解力やセンスが
足りてないと自覚したんだが、早いとこ転職したほうがいい?

鬱になりそうだし、周囲に迷惑かけてる気がしてならん・・。



220:1:2011/07/29(金) 22:56:21.68 ID:H2gxmy9r0

>>217
他業種に転職するなら今しかないね。
5年たってからIT辞めて他業種への転職はかなり難しいよ。

ただ、2年業務やっただけで何がわかるの?って感じもする。
新人研修とかも含めれば2年未満でしょ?

俺も最初はネットワーク全然わからんかったけど、
仕事しながら基本情報の勉強と
上で書いたマスタリングTCP/IPの基礎編読んだらだいたいわかったよ。

基本の動作はかなりシンプルだから理解しちゃえばすぐにモノにできるよ。



223:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:05:11.56 ID:sq48y6Xa0

>>220

レスありがと。
先輩や同じIT業界行ってる友達が優秀すぎて焦ってた。

自分は大学文系で下積みもなかったわけだし、
この先挽回できるように、もう少し頑張ってみることにする!



226:1:2011/07/29(金) 23:12:28.05 ID:H2gxmy9r0

>>223
先輩って優秀に見えるよね。
でもその先輩と同い年になったら、新人からは同じ目で見られてるもんだよ。

詳しい先輩がいるならばんばん教えて君しちゃえばいいよ。
でも教えて貰うときは絶対わかったフリしちゃだめだぜ。

理解したと思ったことは必ず「これってこういうことですよね?」と自分なりの解釈を説明し、
疑問に思ったことは「こういう場合はどうなるんですか?」みたいな感じで必ず聞く。

わかったフリは教えてる方も気づくからね。



219:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 22:54:52.53 ID:a1Re69Zg0

単純に社会人全員に聞きたいんだが、人に自分の意見を伝えるスキルってどうやって身につくの?


人見知りはないが、話術というか話の内容がうまく話せない

人にわかりやすく伝えるコツを教えて欲しいです。
もしくはそういうスキルが身につくバイトとか教えてください。



222:1:2011/07/29(金) 23:04:53.14 ID:H2gxmy9r0

>>219
相手が「何を」「何のために」知りたいのかって事を押さえて話す事を心がけてるかな。



224:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:06:29.22 ID:RpoCbVBl0

富士ソフトあべし→メー子→NTTデータとみた



225:1:2011/07/29(金) 23:08:55.61 ID:H2gxmy9r0

>>224
あべしほどでかくなかったよw
もっと小さいとこだったw



227:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:16:00.20 ID:JkxmPWyj0

さっきコメントした早稲田の院生です。10キロぐらいランニングしてきますた。

受ける企業の中にNTTデータを選択肢に入れるんだけども、他にいい企業ありますか?一本に絞ると悲しい結末が待ってそうなのでw



230:1:2011/07/29(金) 23:27:40.87 ID:H2gxmy9r0

>>227
SIerならNRIとか、ちょっと劣るけどCTC、NS-SOLなんかも優良企業だと思うよ。
メーカー系なら富士通、日立あたり?NECは何の会社かわからなくなってる感じ。

若いうちにいろんな会社を渡り歩くなら外資も悪くないと思う。



237:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:43:32.64 ID:JkxmPWyj0

>>230
前者は聞いたことない会社ばかりです。調べときます。
メーカーは、同じ研究室の先輩が日立製作所に内定貰ってます。なんか、うちの研究科だと入りやすいそうで・・・。
NTTでもコミュニケーションやコムウェアはどうなんでしょうか?



244:1:2011/07/29(金) 23:57:22.80 ID:H2gxmy9r0

>>237
コミュニケーションズは評判いいね。
コムウェアはよくわからない。

ようは何がやりたいかだと思うよ。



251:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:05:14.41 ID:i/CrCXfU0

>>237
コムは学閥すごいよ
おまいが高学歴なら全然おkだが
マーチレベル以下ならやめとけ



266:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:37:24.96 ID:1ABrs5fN0

>>251
早稲田大学です

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00352PK6E/azu0811-22/


228:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:21:28.04 ID:h24fCe6D0

基盤系のスキル身に付けて生き残ろうと思うんだけど、
一般的に言ってそういう技術系はPMに比べて待遇悪いの?



232:1:2011/07/29(金) 23:35:08.02 ID:H2gxmy9r0

>>228
基盤系のPMもいるしキャリアとしてもありだと思うよ。
クラウドって騒がれてるから今はかなり忙しいみたいだし。

ただ、基盤系は間違い無く集約の方向に走ってパイが減っていくだろうから、
大手以外はかなりきつくなると思う。

基盤系で生き残るなら大手か、強いアプリを持っててその基盤をやってるとかだろうね。



233:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:41:01.93 ID:h24fCe6D0

>>232
なる
トン
基盤は転職しやすそうというイメージあった



229:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:27:19.26 ID:EtCVlDRT0

転職先って自分で探した?人に紹介してもらった?
自分で探したのなら何に重点を置いて探したのか教えて欲しい



231:1:2011/07/29(金) 23:32:11.15 ID:H2gxmy9r0

>>229
2回とも転職サイト使った。
エージェントと面接して希望を伝えると募集出してる企業を紹介してくれるからその中から選んだ。

2回とも働きながら転職活動したから、
エージェントに支援して貰って結構助かった。

面接受けてる企業から勤務中に直接電話かかってきたら困るしね。
そういうのをエージェントが全部仲介してくれるから便利。

エージェントの報酬は転職が成功したときに企業側から支払われるからまじめにやってくれるからね。



234:229:2011/07/29(金) 23:42:46.11 ID:EtCVlDRT0

>>231
ありがと。
エージェントって使えるのか。
最近ハロワ通いしてるけど、何も決められないwww



238:1:2011/07/29(金) 23:52:25.57 ID:H2gxmy9r0

>>234
逆にハロワっていったことないw



235: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/29(金) 23:42:53.72 ID:/gojvSbZ0

素人質問なんだけど
天才的プログラマーって感じの人にあったことある?
漫画や映画に出てきちゃうような
その人にしか出来ないプログラム組む人



240:1:2011/07/29(金) 23:52:58.05 ID:H2gxmy9r0

>>235
いないねー。
凄い詳しい人には何人か会ったことあります。



243:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/29(金) 23:56:20.55 ID:SD0wHdA70

おう 基盤で底辺→真ん中→キャリアチェンジで外資コンサル→ウェブ系上位の基盤に戻る→ウェブ系頂点→今まああんまり忙しくなくて満足いく環境にたどり着いた俺様がきましたよ

基盤はそこそこのウェブ系のサービス持ってるところならどこでも転職できるよ
まあウェブ系の基盤は当たり外れが大きいがな

最近はマシンパワーでどうにでもなるようになってきてるからイマイチ深い知識より
ざっくりと多台数の管理とかできる人のほうが重宝されるよ



245:1:2011/07/29(金) 23:59:29.40 ID:H2gxmy9r0

>>243
基盤系のキャリアもってる人って圧倒的にメーカーに多くて、
メーカーってそこそこ待遇良いから転職したいって人が少ないみたいですよね。

だから基盤系のスキルと実績を持ってる人は転職が比較的楽だってのは聞いたことあります。



250:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:04:05.57 ID:i/CrCXfU0

>>245
ミッションクリティカルな基盤はHWまで見られるメーカーじゃないと受けられんからね
昔データもNECとかと良く組んでやってたじゃん

NW/サーバ含め300台以上の環境で構築とか数年やってれば
オープンソースのOSとか使って許される会社なら大体どこでも転職できるよ

まぁいわゆる大企業に最初就職しちゃう結構人生安泰と思っちゃうから外に出る気なくなるよね
俺の知ってるメーカーの基盤は課長以上全員内臓壊しててプチブラックな労働環境だったのに
皆結構忠誠度高かったな



246:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:00:44.28 ID:LlmYgAUT0

開発会社なのに今不景気だから若い連中は協力会社に出向と言う名の派遣ばっかさせられる
忙しい場所ばかりに行かせやがってたので30で独立したった

底辺→中→どくりつ



248:1:2011/07/30(土) 00:02:11.15 ID:xDfki04k0

>>246
俺が最初にいた会社はたぶん、そういう流れで独立した人が立ち上げた会社だったと思うw



247:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:01:43.78 ID:LlmYgAUT0

で、起業5年目の現在
なんだかやる気なくした俺



249:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:03:37.98 ID:zW60ddTU0

>>247
俺8年目
なんかあんまり働くても金入るよな



254:以下、VIPPER速報がお送りします:2011/07/30(土) 00:13:32.97 ID:44dy/RvP0

東京の高層ビルに出社するんだろ?
羨ましいわプライドと生きる活力も湧くだろうな



255:1:2011/07/30(土) 00:14:07.74 ID:xDfki04k0

そろそろ寝る!

最初は底辺でもやり方次第で上に上りやすいのがIT業界だと思う。
だから腐らずにがんばってみてくれ!

Stay hungry, Stay foolish!