-
1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 12:19:35.65 ID:wfqi/FCm0
-
ポーランドの祭りで放たれた8,000個以上の紙製ランタン(動画)
Posted on 06月 26th ,2011 by nag
6月21日にポーランド、ポズナン市で行われた夏至を祝う祭りでの映像です。8000個以上の紙製ランタンが上空に向けて一度に放たれました。たくさんの人が参加した祭りなだけあって、様々な人が上空に放たれたこの美しいランタンの光を撮影しています。以下、その動画の数々を掲載します。
http://naglly.com/archives/2011/06/paper-lantern.php
動画
-
2:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 12:20:14.03 ID:/KigGCek0
-
数年後、韓国の伝統祭りになってるのであった
-
113:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 13:07:07.06 ID:qzYCgMaw0
-
>>2
間違いなく焼死者が出そう
-
3:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 12:20:33.98 ID:FsRObv6C0
-
リナクスの光
-
7:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 12:21:21.15 ID:WRLTumEf0
-
三枚目すげええええええ
-
8:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 12:21:39.33 ID:QV8xSsyY0
-
ほーたーるのーひーかーありー
-
9:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:21:46.35 ID:WUBK9gpv0
-
チ●コーランド
-
149:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/26(日) 15:16:40.38 ID:t49HZq8Z0
-
>>1で幸せな気分になれて>>9で氏ねって思った
-
17: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (東京都):2011/06/26(日) 12:23:15.67 ID:cbpJ2FgP0
-
灯篭流しもこれに劣らないくらい
ファンタジーで風情があるな
-
117:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 13:12:22.43 ID:5b/bm9Tl0
-
>>45
せっかくの灯篭の火がライトで台無しだな
-
133:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 13:55:29.05 ID:pZCCCXjW0
-
>>45
提灯はともかくライト消せよ
-
22:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 12:24:26.14 ID:D+IHdYcn0
-
これにイッテQが取材に行ってるはず
-
27:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/26(日) 12:25:42.53 ID:g7Xolrg10
-
火事になるだろこれ
-
32:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 12:26:21.75 ID:j8taRYht0
-
ファンタジーじゃねーか!
-
40:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/26(日) 12:28:35.60 ID:xGjIyQxo0
-
>>1
紙製ってのがいいな
風船と違って分解されて土に還るからエコロジーだ
ただ、これ着陸地点で燃えて火事になったりしないのかな
その頃には消えてるか
-
47:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/26(日) 12:30:18.39 ID:np0sZRnx0
-
灯篭流しはゴミになるからもうやらなくなってるな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0027DJ91E/azu0811-22/ref=nosim/
-
55:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 12:31:54.04 ID:WQT1Eqc60
-
/ヽ
/ ,ィ ヽ , -、
rv' / | ! / |
V^ヽ レ ¬て二ト、/ ,イ |
r‐、 _ / ,-‐ ,ニ ‐- 、 / ! L_
r-ゝ y' / // f _j /ヽ ヽ ヽ レイ/
> { 〈イ! r‐‐v- 、_ー' ! |  ̄
`ー 、 ヽヘ ヽ、 _ > | /
\_ >、  ̄ ,ィ ヽ
厶ィ ¬ `ー─----く ゝノ
O / |/| ∧ ト、\
{ O L/ ヽ_| !~「O
\ O Oイ `¬
ヽ ┬┬ 7´ ヽJ`ー′
, - 、 こ二} こニア
{ ヽ _」 L_jフ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ `ー‐┘
-
103:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/26(日) 12:57:21.85 ID:lmUvvsAs0
-
>>55
お前じゃねーよ
-
58:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:32:22.89 ID:LonipLT00
-
クッソ・・・たしかに綺麗だけど絶対向こうのリア充カップルのイベントだろ
そう思うとクソクヤシイ
-
61:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 12:32:39.80 ID:iV3B1eA60
-
これ住宅地に落ちたら火事にならないか?
-
68:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 12:34:09.09 ID:D+IHdYcn0
-
>>61
落ちてくる頃には中のが燃え尽きてるらしいが
なんかアジアのほうの飛びランタン祭りは毎年火事が起きるらしいw
-
70:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/26(日) 12:34:21.87 ID:GFA8ZPEV0
-
あった、タイのイーペン祭り
-
74:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/26(日) 12:35:20.54 ID:AIvLukBLO
-
精子に見える
-
85:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 12:40:32.57 ID:xhsAmCcV0
-
巨人小笠原の絶頂射精祭りのパクリだろこれ
-
87:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 12:41:06.09 ID:gNpkZrL50
-
これも追加
-
93:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 12:47:50.47 ID:tZGgED0F0
-
このランタン飛ばしって発祥はどこなんだ?
-
96:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 12:50:14.81 ID:qfQqyEJV0
-
>>93
ナスカの地上絵の番組で死者を弔う為に気球を飛ばして
その気球から見えるように地上絵描いたとか見た気がする
-
102:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/26(日) 12:56:23.98 ID:JJOzNTwX0
-
ジブリ風を目指したアニメ映画のクライマックスシーンっぽい
-
104:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/26(日) 12:58:24.12 ID:CCt8kEwJ0
-
これアーマードコア4で見たよ
-
115:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/26(日) 13:09:36.17 ID:0GhHwMh00
-
>>104
おくから火の玉が押し寄せてくる奴かw
-
131:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 13:49:47.92 ID:6z/gHd+C0
-
日本では日本ではって、日本でもやってるだろ。
-
132:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 13:53:34.14 ID:6z/gHd+C0
-
>>131
上桧木内(かみひのきない)の紙風船上げ
-
134:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/26(日) 13:55:50.13 ID:4KVGGTMb0
-
>>132
これ?
-
135:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 13:56:13.63 ID:o8/bZfCf0
-
宮沢賢治の世界を想った
-
160:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 16:05:00.47 ID:w/u5y8r00
-
きれいだから保存した
ストライクウィッチーズ ミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
posted at 2011.6.25
壽屋 (2011-10-25)
売り上げランキング: 8
コメント一覧 (7)
-
- 2011年06月26日 19:07
-
※1
>100年以上の歴史をもつ伝統行事です。武者絵や美人画などが描かれ、灯火をつけた巨大紙風船がきらめく星々のごとく真冬の夜空に舞い上がります。
>18時〜20時30分までに100個あまりの紙風船が打ち上げられます。
>100年以上の歴史をもつ伝統行事です。
>100年以上の歴史をもつ伝統行事です。
あとこれサイズが圧倒的に違うからな
ようつべの奴は一個一個が小錦が二人入るくらいでかい
-
- 2011年06月26日 19:27
- 塔の上のラプンツェルやん
-
- 2011年06月26日 19:28
- ディズニー映画のラプンツェルでのあのシーンの元ネタこれだったのか
-
- 2011年06月26日 19:51
- 孔明灯かと思った
-
- 2011年06月26日 20:12
- 昔は電灯もネオンもなかったから、夜の光はさぞかし重要だったんだろう。
-
- 2011年06月26日 20:33
- あれ、台湾のは?
町おこしでやってるような最近の祭りは、古来からある情緒ある祭りみたいにはいかないんだな。