これからすべきこと・覚えておくべきこと・管理人が拾ってきた情報なども載せます

東北地方太平洋沖地震を受けてのlivedoor Wirelessサービス一時無料開放について
12日22時情報追加


[2011/03/12 09:20 一部追記]
万が一、「
free-online-ld」接続後に認証画面が表示されてしまう場合、お手数ですが以下のいずれかのIDとパスワードでログインをおこなっていただけますと幸いです。

ログインID : 01@free@lw
パスワード : livedoor

ログインID :
02@free@lw
パスワード : livedoor

ログインID : 03@free@lw
パスワード : livedoor
-----------------------------------------------------------
平素、livedoor Wirelessサービスを
ご利用いただきまして誠にありがとうございます。

3月11日に発生し、現在も余震含め各地で続いております、
東北地方太平洋沖地震の影響で各種通信網に一部影響が出ている事を受け、
livedoor Wielessでは3月12日、13日を目処にアクセスポイントから以下の
無料シグナルを提供させていただきます。

接続について認証等ございませんので、IEEE802.11b/g対応の無線LAN搭載の
PC、スマートフォン、その他モバイル端末をお持ちの方は、
エリア内で交通機関情報や、本災害に関する情報取得にご活用頂けますと幸いです。

■無料開放シグナル

SSID : free-online-ld
暗号化:無し

提供エリア:livedoor Wirelessエリア エリア検索はコチラからできます。
※一部エリアではご利用できない場合もございます。
  申し訳ございませんが、予めご了承ください。

提供期間:3月12日、13日を予定

<ご注意とお願い>
本サービスは一人でも多くのお客様にご利用いただける様、暗号化・認証を施していませんので、ご利用にはご注意いただくと共に、迷惑メール送信等の不正行為には決して利用されない様、何卒、宜しくお願い申し上げます。

livedoor Wireless スタッフブログ - livedoor Blog(ブログ)さんより引用


電話が使えないとき


大地震の後、全国から電話が殺到するため、一般電話は使用できないと考えましょう。公衆電話が真っ先に復旧されますがつながりにくいことは一般電話と同じです。 こんな時に家族の安否を確認する方法が171(災害伝言ダイヤル)です。お互いの伝言ダイヤルを聞くことの出来るシステムですが、携帯電話、PHSからも利用できる場合が多いので有効です。災害伝言ダイヤルは1度に800万件の処理能力がありますので回線がパンクすることはまずありません。伝言時間は30秒、伝言の蓄積数は上限で10件、48時間の保存が可能です。


▼伝言の録音方法

171にダイヤルします。
↓ ガイダンスが流れます。

1をダイヤルします。
(暗証番号を利用する場合は3をダイヤルします。)
↓ ガイダンスが流れます。

市外局番から、ダイヤルします。
(×××)×××-××××

被災地内の方も、被災地以外の方も被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
30秒以内に録音してください。


▼伝言の再生方法

171にダイヤルします。
↓ ガイダンスが流れます。

2をダイヤルします。
(暗証番号を利用する場合は4をダイヤルします。)
↓ ガイダンスが流れます。

市外局番から、ダイヤルします。
(×××)×××-××××

被災地内の方も、被災地以外の方も被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤルします。
録音された伝言を聞くことができます。
(伝言を追加して録音するときは、3#をダイヤルします。)


伝言保存期間は2日間です。


manual


こんな時どうする?


▼外出時に揺れが起きたとき

 ブロック塀や石塀、電線、建物の周囲からすぐ離れる。

 ガラスや瓦の落下に注意して広場や公園へ避難する。

 頭をカバンなどで保護して近くの空き地へ避難しましょう。

 間口の広い木造の建物、ビルの壁際、自動販売機にはできるだけ近づかないようにしましょう。


▼電車の時に地震が起きたら

 吊り革や手すりにしっかりつかまりましょう。

 勝手に非常コックを開けて、車外に出たり、窓から飛び出さないようにしましょう。

 乗務員の指示に従って落ちついて行動しましょう。


▼運転時に地震がおきたら

 急ブレーキはかけずに、ゆっくりと速度を落とし、左に寄せて停止しましょう。

 減速、左に寄せて停車!

 ハンドルをしっかり握り、徐々にスピードを落とす。

 道路の左側に停車し、エンジンを切る。

 駐車場や空き地があれば、そこに停車する。

 揺れがおさまるまで待ち、カーラジオで情報を入手する。

 避難するときはキーをつけたまま、ドアロックはしない。





通信各社の災害用伝言板


通信各社の災害用伝言板は以下の通り。


NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス

 iMenuトップの災害用伝言板リンクからアクセス。

 伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。

 PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi


▼KDDIの災害用伝言板サービス

 EZwebトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/


ソフトバンクモバイルの災害伝言板

 Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

 安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/


NTT東日本

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。


ウィルコムの災害用伝言板

 ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/


イー・モバイルの災害用伝言板

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

 安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/



ITmedia Newsさんより引用


交通情報の確認


▼鉄道

運行情報 - ナビタイム

宮城県北部で発生した地震による輸送障害等について - JR東日本

運行情報:各線運行情報 - 復旧している路線も。東京メトロ

猪瀬直樹 (inosenaoki) on Twitter - 都営線などに関する最新情報


▼高速道路

東北 | 関東 - 日本道路交通情報センター

首都圏首都高速│東北自動車道 - Yahoo!道路交通情報


▼航空
JAL 運航の見通し(国内線) | (国際線)
ANA運航状況のご案内
スカイネットアジア航空
スカイマーク
エア・ドゥ
スターフライヤー(PDFファイル)
<地震>羽田は運航再開 成田は閉鎖 - 毎日新聞(3月11日)

▼安否情報

Person Finder: 2011 日本地震 - Google



交通情報 - Yahoo!ニュース さんより引用


余震について正しい知識を得る


▼余震はいつまで注意すべきでしょうか?

余震の数は時間が経つほど減ってきますが、時々大きな余震が発生することがあります。最初の本震で被害が発生したような地震の時は、その後、一般的には1週間~10日間程度(余震活動が活発な場合は1ヶ月程度)は特に注意が必要です。壊れかけた家や崖などには近づかないようにしましょう。

余震は、完全になくなるまでには何年もかかります。例えば、平成7年(1995年)に起きた兵庫県南部地震の余震活動は現在でも続いており、3ヶ月に1回程度、人が感じるような揺れとなる余震が発生しています。


▼余震は単調に減っていくものですか?

大局的に見れば余震は、限られた地域で発生し、数が単調に減り規模も小さくなっていくものです。しかし、大局的な流れの中で、時々大きな余震が発生することもあります。この場合には、その大きい余震の余震が起きるということがあり、一時的に余震の数が増えます。また、まれに余震域から飛び離れて地震が起きることがあります。この場合も、その飛び離れた地震の余震が起きることがあり、一時的に余震の数が増えることになります。

このような、大局的な流れから少しはずれたこと(大きい余震余震域から離れたところで起こる地震)が、いつ起きるのか、どこで起こるのかについては、現在の科学技術のレベルでは予測できません。


▼大きい余震が起きやすいところは?

活動中の活火山や過去100万年の間に活動した第四紀の火山の近くで地震が発生した場合には、大きい余震が起きやすい傾向があります。また、海域のうち三陸沖や択捉沖の一部などの地震続発領域で地震が発生した場合には、大きい余震が起きやすい傾向があります。



気象庁 さんより引用


被災地で役に立つのは「自転車・バイク」


大規模な震災が発生し、交通機関が停止し、自宅家屋が被災した場合、また延焼の危険があって避難地域に指定された場合には、徒歩などで安全な場所に移動しないとなりません。その際、自転車やバイクなどがあればより遠距離まで避難することが可能になります。

車は大震災が起きると、道路が閉鎖されるために使用できません。場所を移動する際には、置いて捨てていかないといけない事態にもなりかねません。バイクは機動力があり、救出や連絡に威力を発揮しますが、自転車はバイクと違ってほとんどの人が使用でき、ガソリンなどの供給の必要もありません。荷物の運搬にも台車がわりに使用できます。



ITmedia Newsさんより引用


地震関連で役に立つ情報


▼簡易トイレの作り方

便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。via Twitter @keninterさん


▼感染予防

①けがをしたら、傷を流水でを洗い流してから、清潔な布で覆ってください。とにかくよく洗うこと。②救助の際、他人の傷口・血液には直接触れないでください。ビニール手袋などがない場合は、スーパーの袋などを手にかぶせて救助してください via Twitter @tokokickさん


▼心肺蘇生法をするかどうかの判断

①思い切りツネる。反応がない→ ①仰向け・顎を上げる ②口に顔を近づけ、息を確認 ③息ない→人口呼吸2回 ④ それでも息・咳・動きがない→顎と顎の間に手のひらをあて、脈を確認 ⑤脈がない→胸と胸の間を絶え間なく押し続ける(人工呼吸は必須でない)via Twitter @tokokickさん


content

▼正しい止血法

①出血箇所を充分覆う大きさの布で、直接傷口を強く押さえます。②布の上から強い圧迫を加えます。それでも止血できない場合は、両手で圧迫したり、体重をかけて止血します。<<出血箇所の圧迫が第一で、ほとんどの出血はそうすることで止血できます>> via Twitter @tokokickさん


皆さんは腕などに切り傷をしたとき、どんな応急処置をしますか? ドラマなどでよく見るのは、傷口より心臓に近い場所をタオルなど でギュッっとしばる方法ですよね。この応急処置は「止血点止血法」 といって、動脈を押さえて血を止めるという方法です。

しかし、実は動脈の血流を止めるのはとても難しく、専門知識のない 人にはまず無理だといわれています。動脈を止めるには静脈を止める 場合の9倍もの圧力が必要です。そのためタオルなどできつくしばった つもりが静脈だけを止めてしまう場合が多いのです。すると心臓から 送られてきた血液は行き場を失って、かえって傷口から溢れ出す結果 になってしまいます。

そこで素人にオススメなのが、傷口を直接押さえる止血法です。 タオルやハンカチを傷口に置き、そのうえから手を当ててまっすぐに 力を入れます。傷口に対して垂直に3分間押さえましょう。血液中の 血を固める成分が傷口を塞ぐのに最低でも3分はかかってしまうため です。

傷口の様子を気にして途中で手を離してしまうと再び最初からやり直 しになってしまうので、冷静になって押さえることがポイントです。

傷が深く、動脈を切ってしまった場合などは、この方法でも血が止ま らないことがあります。傷口をシッカリと押さえながら病院に向かう か、救急車を呼びましょう。

専門知識のない私たちは、タオルで締めつければ血が止まると思って しまいがちですが、正しい知識をもって安全に止血する方法を覚えて おくことが大切です。

※18さん、情報ありがとうございます



英語虎の穴 さんより引用


被災地ではない人達は


しつこいかもしれませんが、なんの支援も出来ず募金も信用できず、遠い地域で歯痒い思いをされている方へ。今後三年、いや一年でも買う食品(わかめとかお米)の一部を三陸産や宮城産に代えていただけるだけでも確かな応援になります。産業の復興は長期戦ですから。。via Twitter @zundahanaoさん


頼むから地震の被害のなかった地域の人は軽く街に出て、いつもの日常の感覚を取り戻してくれ。変に興奮状態になってるのがツイートからも滲み出てる。大変な状況なのはわかっているが、変な興奮状態は自他共にストレスを与える結果となる。できることをした後は、見守るしかできないのだから。via Twitter @nodenew024さん


西日本でも報道を見てショックをうけている人が多いとおもいます。テレビ報道でもASD、PTSDになることもあります。辛くなったら無理に見ない、ショックに感じたことを正直に言葉にする、誰かとこのことについて積極的に話すと、ショックを長引かせずに緩和することができます。via Twitter @claclaponさん


役に立ちそうな情報があり次第追加していきます