VIPPER速報 >
日常話・疑問
>
WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?
- 1:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/02(日) 02:51:53 ???
- 将来的にWEBデザイナーになりたいと思ってるんだが
プロの目から見てどんな資格取ってれば有利か教えて欲しい
お願いします(´・ω・`)
- 3:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/02(日) 08:03:19 ID:z29Ld9je
- >>1
いらない
とりあえず今のうちからたくさんブログテンプレートなどを企業に提供していろ
8:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/02(日) 14:53:46 ???-
- >>1
資格なんていらないよ。
HTMLに仕様書が存在することすら知らないような奴でもなれるんだから。
DWがスラスラ使えれば無問題じゃね。なるだけならね。
- 10:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/02(日) 17:13:32 ???
- 作品作るのがてっとりばやいだろ
- 11:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/02(日) 21:07:03 ???
- たしかに資格なんて要らないな。
独学でも何でもいいからしっかり勉強して、
実際に会社に乗り込んだ方が手っ取り早い。
- 12:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/03(月) 04:43:02 ??? BE:381687874-#
- >>1
俺の経験からすると
HTML/CSS/Javascript or Ajax
のうち、どれか2つ以上に特化して実力を養成すればいいと思うよ
俺はそれで、まあここでは書いてない得意分野だけど、ほぼ即戦力としてお願いしますって言ってもらえて
今年内定取った
- 13:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/03(月) 08:58:47 ID:NfSQlbP1
- ↑こんなの誰でも出来ないか?
あっ、だからwebデザイナーっていっぱいいるんだな。
- 14:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/03(月) 09:21:13 ???
- >>13 かじるのは簡単。適当も簡単。
でもJavascriptとAjax極めるのは大変。
ついでにできないwebデザイナーの方が多いと思う。
- 16:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/03(月) 17:15:34 ID:fWlEUyXO
- 資格などイラン、実力と経験と人脈だ。
- 19:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/05(水) 20:26:14 ID:XeN5cex1
- 携帯から>>1が来ましたよ
資格いらないのか(`・ω・´)
幸い人脈は多少あるから実力付けて頑張ってみるよ
でも将来性がなさげってのも引っ掛かってるんだがそこらへんどうなんだ?
- 20:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/05(水) 22:32:28 ID:nU6yiv/Z
- 将来性が無いから・・・と言って職業選ぶややつは楽な職業しかやらねー腐れニートだから
気にするな。そういうやつに限って何の努力もせずに高望みばっかりする。ま、そんな事言ってると、一生ニートだw
将来性なんて考えてると進まない。Webデザイナーになると、色々進展あるし経験もつくし
なりなよ。ずっとウェブデザイナーやるつもりはないんだろ?人間関係がどうとかこうとかって言ってるやついっけど
人間関係上手く行ってるやつはネットなんかしてる暇ないからあまりネットの情報は気にしない方が良い
ま、いずれ飽きると思うから資格は複数持っていた方が得かもね(`・ω・´)
- 22:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/06(木) 07:29:15 ???
- >>20
たしかにWebデザイナーになるための資格じゃなくて、
たの職に就くための資格は持っていた方がいいかもね。
- 21:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/07/05(水) 22:36:40 ???
- どーせ50年後は俺ら引退して死んでるから
別に将来なんてどーでもいい
目先の10年20年で十分だよ、俺は
- 27:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/11/26(日) 02:26:13 ID:c5KBrRVX
- 自分の住む家がなくホームレスだけどなれますか?やってみたいんですが
- 29:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/11/26(日) 16:29:39 ???
- >>27
2ちゃんに書き込む環境があるならなれる
- 30:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/11/28(火) 00:05:46 ID:cQYE+tn9
- これからなろうとしている人には悪いけど
WEBサイトを外注するなんてあまりに不用意
そんな奴は今ならすこしはいるかもしれんけど
時代とともに間違いなく消える業種
- 32:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/12/03(日) 02:24:04 ???
- いや将来性はあると思うんだが。
理由は、現状Webデザイナーを自称してるやつって
PerlもJavaもわかってないただのDTP崩れのカスがほとんどだから。
今後は、そのへんの2Dデザインしかできない奴が淘汰されていって、
本来の意味での構造デザイン職になると思う。
- 33:Name_Not_Found_VIPPER速報:2006/12/08(金) 15:16:09 ???
- 生涯WEBデザイナーってのは絶対無いな。
というか5年先がわかんねー。インターネット関連は特に。
- 34:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 01:52:01 ID:RGkclX8p
- Webデザイナーっていう資格はないんですか?
ホームページの製作技術有ります!!っていうのをアピールできて、履歴書の資格欄に書ける資格ってどんなのがあるんですか?
- 38:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 07:36:04 ???
- >>34
民間資格でポピュラーなのはサーティファイが実施している
「Webクリエイター能力認定試験」初級と上級。
非常に簡単な試験で2週間で仕上がるから、買ったも同じようなもの。
履歴書に書いても殺されることはないと思う。
http://www.sikaku.gr.jp/web/index_wc.html
デザイナーを名乗るのには、資格は要らない。
手を挙げればそれでOK。
- 35:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 04:00:54 ID:EHRRoSOH
- 資格は必要なし。
自分で運営しているサイトを作品としてもっていくのがよい。
ただし、ブログとかプロフィールサイトとかはダメ。
デジハリとかの学校系出身でも使えない。
資格よりもPHP書けます。○○コンテスト入賞、
○○雑誌にデザインが紹介されました。・・程度で
いんじゃないですか?
あとは入ってからの実践のみ。
- 36:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 06:01:03 ???
- 自分今まで違う専門職してました。
諸事情で転職考えています。
趣味程度にDreamwaverとFireworksはかれこれ三年くらいいじってまして
Flashも操作だけできてちょっとしたアクションスクリプト弄れるくらいの青二才です。
イラレとフォトショはあんまり…
ちょっと前にとある有限会社のホームページ制作させてもらいました。
つってもプロの皆さんのような綺麗なものではないです。
で、悩みなのですが
転職において、そういった学校行っていないと門前払いとか多いですか?
年齢が二十前半なので、学校行こうか今このまま門を叩くか迷っています。
2ちゃんで聞くのもアレですがご参考までにご教授下さい。
- 37:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 06:14:55 ???
- >>36
ちゃんとした「キレイな」ものが作れる
か
ちゃんとした「プログラム」が作れるか
でないと、プロとして仕事するのは難しい。
即戦力募集だとキビシイかもね。
でも、若いから可能性はあるんじゃない?
まぁ、前途ある若者に薦められる業界じゃ無いことだけは確かだけどw
- 40:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/01/27(土) 19:09:45 ???
- >>37
レス有難うございます。
今までの仕事(音響関連)も先なんて見えない職種でしたけど
好きだから薄給でもなんでもやってこれました。
只不注意の事故で腰痛めてしまって…
>まぁ、前途ある若者に薦められる業界じゃ無いことだけは確かだけどw
先行きが見えない業界でも、
世界と意志の疎通が出来るといいますか
良いものを良いものとして国隔てなく評価出来る世界といいますか。
こだわりもって仕事している
皆さんに憧れてますし、足を突っ込んでみたいって思ったのです。
- 45:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/05/03(木) 16:19:01 ???
- マジで人当たりイイ人はこの業界で得するよ。
- 46:ひなこ:2007/07/08(日) 23:47:40 ID:EoLF1pwz
- 小さなWEBデザイン会社に勤めています。
かえり10時とか(;_;)7時以降は時給制なのに給料でないし
(今までは6時だった)(;_;)タイムカードおしてからまた仕事。
毎日会社と家の往復で・・・いやになる。もうひとりのアル
バイトの人は5時で帰してもらえてるのに、
私、仕事おそいけどさ・・労働基準法違反なんとかならんかな(;_;)
どこもこんなもん?
- 51:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/12/06(木) 20:39:37 ???
- 今18で、高校卒業したら専門通って資格とろうかと思ってたが・・・
そういうんじゃなかったんだこの職種はorz
- 52:Name_Not_Found_VIPPER速報:2007/12/07(金) 10:44:01 ???
- サーティファイWebクリエイター能力検定上級所持者ですが面接で評価に繋がった事は全くありません。
でもどこへ行っても必ず「どんな資格?」と話の種にはなります。
説明したら「面白そうだね。私も受けてみようかな。」とディレクターやってる若い女性面接官に言われました。
話が持つきっかけ以外にはメリットはないでしょう。
所詮経験と何ができるかだからね。
- 53:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/02/19(火) 00:00:00 ID:bGW0adNm
- 企画力
↓
デザインセンス
↓
ソフトウェア操作能力
DreamWeaver
↓
ブラウザ毎の表示の差の知識 高レベルなプログラム能力
HTML→XHTML→CSS→SEO→JavaScript→DOM→AJAX
↓ ↓
↓ プログラム能力・データベースの知識
↓ PHP+MYSQL
↓ ↓
↓ 更なるプログラムへの知識
↓ PEAR→SMARTY
↓
デザイン能力・色彩能力・ソフトウェア操作能力
フォトショップ・イラストレーター
↓
アニメーション作成能力・プログラム能力・ソフトウェア操作能力
フラッシュ→ActionScript
他、サーバー、ドメイン管理、セキュリティーへの注意能力、最新技術への知識
WEBデザイナーすごすぎ!
- 55:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/02/24(日) 17:34:02 ID:oNnPMsf3
- webクリエイター上級は楽だよ。
ITは人選に適当な所が多い
- 56:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/02/24(日) 22:57:03 ID:OyLn/XXA
- 徹夜しても大丈夫、丈夫な体
- 57:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/02/26(火) 09:08:04 ???
- * Perlを使ったCGI制作が一応出来る。またプロンプトを使ったちょっとしたツール開発。
* SSIの基礎知識(SSIを使ったページ構成が出来る)
* Dreamweaver程度なら適当に触れば解る。手打ちでのタグ打ちも一応出来る。
* PhotoShopは、さわりだけ使えるがセンス無いので使えない。Illustratorは、全くわからない。Flashは、昔少しやっただけだがスクリプトとかは、組んだことない。
* CSSは、勉強中。
* Windows PCのトラブルシューティングやメンテナンスの知識(再セットアップや高速化設定等)
* 小規模なLANなら構築可能。 中・大規模は、やったことが無いから出来るかわからない。
* 自作PCを何台か組み立てたことがあるので自作の知識も基礎程度はある。
* デザインセンスは、正直貧しい
* なかなか続けられる内容も公開するものも無く自分のサイトは、作ってない上にたまに何か作っては自己満足に終わる。
* 人と話すのが苦手なので制作に没頭するタイプ
* どちらかと言うと夜行性
* ちなみに地方に住んでいる。
* 関連する資格は、持ってない。
* 一応、Webコースとして専門卒だがCSSもHTMLすらもやらなかったのでほとんどが独学でやっている。
こんな奴がWeb関係の仕事に就けるだろうか。
- 573:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/05(金) 20:07:39 ???
- >>57
CMSは重要だね。
だからこそワードブレスだけではダメかも。
- 577:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/05(金) 20:17:39 ???
- >>573
と言うことは、MTやら他のCMSにも目を通しておけという事?
就活の中で気づいたが自社でオリジナルのCMS作ってるとこ多いよね。
だからWPやらMTの勉強してて意味があるのか不安になる。
- 61:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/16(日) 00:13:25 ???
- WEBデザイナーの勉強するつもりでネットつなげても、
いつも気がついたらエロ動画ダウンロードしてる俺はどうすればいい?
- 63:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/16(日) 06:03:15 ???
- >>61
その勢いでエロサイトでも作ればいい
- 62:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/16(日) 00:50:17 ID:KCcmNK4J
- 時代はシンプルなデザインに向かってる
今更FLASHムービーとかw
Yahooのアルゴリズムが変化し続ける限り
当分デザインよりソースが重要視されると思うよ。
デザインはその後。
- 64:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/17(月) 20:55:11 ID:vpIxo5R+
- 最低でもどのくらいの知識がないと働けませんか?
今はまだHTMLとCSSくらいしかまともに使えないんですが
- 65:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/17(月) 21:43:52 ???
- >>64
最低限、画像作成ソフトはある程度使えないと厳しいだろうけど
まともに使えるなら、一応は十分働けるだろ 後は勉強だな
- 67:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 00:21:58 ???
- >>64
htmlとcssが組めるなら、fireworksを学ぶことを薦める。
まずはヘタでもいいからサイトを作ってみろ。
>今はまだHTMLとCSSくらいしかまともに使えないんですが
ここで言う「まとも」の尺度はなんだ?
htmlもcssも、君が思うほど底の浅いものではないよ。
- 68:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 02:16:22 ???
- >>64
サイトを10個作ってみ。
そうしてるうちに価値観がついてくる。
なにが足りなくてなにを学ぶべきかも分かり、自分の好きな得意な分野が出てくる。
得意な分野を即戦力で使ってもらえるまで伸ばしてから面接は受ければいい。
職場で給料払った上に学校の先生をしてくれる所はないからね。
- 72:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 17:43:14 ???
- 一番確実なのは、>>68のサイトを10個作ることだな
デザインやソース含め、まともなサイト1つも作れないなら全く話にならない
- 66:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/17(月) 23:52:37 ID:GiTGW8XQ
- とりあえず、何が自分に足りないかを知る努力をしろよ。
実戦的な知識など現場でしか身に付かない。
まずは作品作って求人に応募してみろ。落ちたとしても課題が見えるはずだ。
そんな熱意すら持てないなら、諦めて新聞でも配るこった。
- 69:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 11:27:13 ID:FtTSAC57
- たくさんの返信ありがとうございます
>fireworks
Photoshop程じゃないけど高いですねorz
いま一応GIMPを勉強しながら使ってるんですが
やっぱりちゃんと買った方がいいんですかね?
>ここで言う「まとも」の尺度はなんだ?
>htmlもcssも、君が思うほど底の浅いものではないよ。
CSSだとfloatとかpositionを使って作ることが出来て
IEとかのバグも有名なのは知ってて対処できる・・・ぐらいです
もちろん知らないことの方が多いんですが、
ひとまず最初から最後まで全部一人でサイトをコーディングぐらいの
知識は持ってますって意味でです
>サイトを10個作ってみ。
デザインから全部ってことですね
デザインを考えるのは(というより使う画像を作るのが)苦手ですがやってみます
- 70:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 12:02:54 ???
- >>69
個人的にはPhotoShopだのなんだの、ツールの使い方ってのは後からでも覚えられる。
それより、まずはきちんと画像フォーマットの違いを理解する方が良いかと。
gif、jpg、png8、png24などはもちろん、
trg、bmp、tiff、psdとかのwebではあまり使わないやつも、きちんと理解した方がいい。
画像の事だけに関わらず、htmlだのcssだの、js、asも含め正しい知識を学べ。
あとね動画フォーマットなんかもな。
- 71:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 14:39:05 ID:FtTSAC57
- >>70
確か
gifは256色までサポートの可逆圧縮で簡単なCGとかに適してて
透過とかアニメーションとかに対応してる、
jpgは非可逆圧縮で写真とかに適してる
png8は確かgifとほぼ一緒
png24は使い道としてはjpgとほぼ同じだった気がする
ただjpgに比べてファイルサイズがでかくなるからあんまり使ってません
png32はアルファチャンネルに対応してるけど、IE6以前とかでは普通には使えない
bmpは基本的に無圧縮
psdはPhotoshopのレイヤーの情報とかも入ったフォーマット
こんな感じだった気がします
tiffはほとんど使わないんで分かりません
trgに関しては見たことすらありませんorz
ちゃんとひとつずつ調べてかないとどれもうろ覚えとか間違って覚えたままですねorz
今度ちゃんと調べてみます
- 74:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/18(火) 18:53:35 ???
- どういうことができるか?というのくらい分かるように一通り学ばないとだめだよね。
分業で仕事する場合でも「ここはこういうふうにしないと後の工程でだめになる、こうしたら仕事しやすくなるからこうしたほうがいい」
と打ち合わせで意思の疎通を計る上で重要なことになる。完成のイメージが分からないとベストな仕事ができない。
- 76:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/03/20(木) 06:40:27 ???
- ・睡眠いらないやつ
(おれはこんなに寝ていないだということを自慢できるようなやつは有望)
・将来を考えないやつ
・自分のスキルが基準であると思ってしまえるやつ
・WEBデザイナーは優れた職業と本気で思ってるやつ
こんなやつはWEBデザイナーになれます
て優花、もう自分WEBデザイナーですと名乗ってOK
- 83:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/04/30(水) 22:01:15 ID:9oAokHct
- プログラム系は大丈夫なんだけど、
デザインとかまったく知識がない人間はきびしいかな?
求人とかみてると、WEBデザインの会社の人達ってオシャレですよね
自分はそっち方面はヤバくない程度にしかしてないので向いてないのかなって思っちゃいます
- 84:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/04/30(水) 22:15:16 ID:nKecr1qW
- >>83
きょうびHTMLやJavaくらい子供でも出来ますからね。
デザイン会社ならデザインでしょやっぱり。
- 87:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/03(土) 00:29:14 ???
- >>83
自分は逆、デザインはOKなんだけどプログラムは・・・
そういう人はWEBプログラマー募集の求人に行けばいいんじゃない?
- 89:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/08(木) 18:55:33 ID:89y3/ytZ
- 心配ばっかするより、タグの一つでも覚えろ。イラレ、フォトショの使い方一つでも覚えろ。んまあ全く使えねえ奇特な上が会社には存在するよ。だからガンガレ。
- 90:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/08(木) 19:31:28 ID:7CC9b6e7
- >>89さん
ありがとう!ガンバリます。
- 91:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/08(木) 19:44:16 ID:89y3/ytZ
- まあガンガレや。とりあえずhtml.xhtml.css位まで覚えなさいテキストベースでサイトを作れるならどこか入れる。イラレ、フォトショは作りながら覚える。Javaスクリプト、フラッシュ等UIは潜ってから覚えなさい。CSSバグ等は実務で覚えなさい。いくつもサイトを作り米若者よ。
- 92:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/13(火) 15:32:39 ID:MrklhakE
- 俺も将来WEBデザイナーを目指しているのですが、
どの企業もDWやフォトショップ等の知識はほぼ必須
勉強するとなると独学になるだろうから、自分で趣味としてホームページを作るのが一
番勉強になると思ったんだが
企業が使っているようなソフトを使うとなると金銭的に無理だ・・・学校に通うのも厳
しい
こういう場合はどのようにDW等のソフトの知識を学んでいけばいいでしょうか
本やサイトをみて使い方だけでも知っておいたほうがいいのかな・・・
ちなみに今の俺には HTML XHTML CSSの知識しかありませんorz
- 93:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/13(火) 16:50:19 ???
- ドリはがんばって買え。
フォトショはエレメントでもいんじゃね。
とりあえず個人HPでもいいから実績があって、
デザインがまともならドリ使えなくても雇ってもらえるかも。
- 95:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/13(火) 22:24:51 ID:8CPpj8JK
- 92 はそんだけ知識あんならやれるよ。後は作れば。つくらなにゃ、相手説得できんよ。面接前に、作品提出もざらにある。後は、相性の問題だよ。
- 97:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/14(水) 00:43:13 ???
- ピーコ品使って作ったwebサイトで面接に行く人いたら、会社の人にそこ突っ込まれたらなんていうのかな?
数十万するものをよく持っているねとか、いわれそうじゃね?
- 98:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/14(水) 07:10:34 ???
- >>97
金持ちの知り合いからPC借りたとか言えばいい。
面接時にそのくらいの立ち回りができないようでは、
他に行っても結果は同じだろ。そういうの苦手な人は、
面接前に聞かれそうなことを想定して事前に答えを考えておき、
イメージトレーニングというか予行演習をしておくといい。
- 99:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/14(水) 13:25:22 ID:6VdQAqwV
- ピーコ品だろうが、相手納得させる作品もってきゃ大丈夫。只デザインやソースのまるパクりは、入ってからしんどいぞ。実際現場つくと悲惨だな。多分3日ともたんよ。
- 100:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 14:27:32 ID:2dASBbSv
- そんなこと聞かないよ。
どうしても聞いてきたら、がんばって
御社に入るために作品作るために買いましたと言え。
それより中身だよ。中身。
ここはどうやって作ったの?とか聞いてくるから。
ちゃんと自分で作ってこたえられるように。
- 102:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 19:11:35 ???
- 最初はみんな真似から入るもんだ。何も恥じることはない。
- 103:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 19:47:47 ID:2dASBbSv
- マネでOK!
いまどきマネして怒られるのはおかしい。
かっこいいこういうサイトが好きなんでマネしてみました
でOK!
がんばろうぜ
- 104:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 21:24:22 ???
- こういう場合はこのサイトをモチーフにしてみましたと言えばよいw
- 106:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 21:55:36 ID:2dASBbSv
- 本当に必要な資格はいきなり仕事を振られて、
やりきる、我慢の資格。
これさえあればweb業界の資格はほかにいらないです。
あと人間が腐っていますので、その辺も耐えられる資格
があればさらによい。
- 109:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/21(水) 23:58:31 ???
- Web検定ってどうなの?
- 110:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/05/22(木) 00:10:45 ID:Ks1SCvgE
- >>109
web系の検定は就職の役には立たないよ。
デモサイトとか作ってもってくのが一番効果的。
で、作ったものの説明は簡潔に要点だけ言うべし。
- 116:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 15:31:38 ID:Ft0iUcId
- webデザイナーの人って個人でadobe系ソフト持ってるんですか?
- 118:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 18:31:51 ID:kO1E8xB8
- >>116
うん
- 119:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 19:03:35 ID:Ft0iUcId
- >>118
主に何を?
- 120:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 20:03:15 ???
- >>119
webデザイナーってのは実に線引きが難しい明確な分類法がないものなんだ
情報構築(情報の収集分類組織化)をするのもwebデザイナーと言う事もあるし
呼称通りデザインのみをする人をwebデザイナーという事もある
はたまたwebに関する知識全般をサーバーサイドのプログラミング含め全てできる人がwebデザイナーだと言う人もいる。
web制作の現場によって編成もまばらだし一概には言えないけど仕事事に購入しておきたいソフトは
情報アーキテクツ(プレゼンする場合)→プレゼン系のソフト (Flashでやる人もいるらしい)
デザイナー→Photoshop、Illustrator、Fireworks
コーダ(デザイナー)→Dreamweaver
プログラマ(デザイナー、コーダ)→Flash Flex
グラフィッカー→ Photoshop AftereEffects Premiere ※うちはこれ系外注だから詳しくは知らん
こんな所?
- 122:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 22:03:59 ID:Ft0iUcId
- >>120
adobe系の高価なソフトなんて
会社にあるんじゃないんですか??
フリーのデザイナーの話ですか?
自宅でもやる作業もあるんですか?プレゼン用の素材作ったり
- 117:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 17:04:28 ???
- WEBデザイナーは吸収力とアンテナの広さが命
やる気がないとまずやれない
- 121:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/01(日) 20:57:38 ???
- グラフィッカってなによ?
- 125:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/02(月) 21:39:49 ???
- >>121
映像、3DCG制作
- 130:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/11(水) 22:22:40 ???
- マジレスしてやるよ
WEBデザイナー
phptoshoとillを使えたら半年で、十分なレベルに到達する。
ただし、いけてるWEBデザインをとりあえず参考にしながらサイトを
5個ほどつくってみろ。
まず、自分でいけてるやんと思っても100%、本職がみたらいけてないだろう。
だが、3ヵ月後後ぐらいに、もう一度自分のつくったサイトをみてみろ、なんだこれって
思ったら、もう、実務で十分つかえるレベルだ。
まだ、いけてるやんと思うと、サイトの制作数がたりねぇ、もう5~6個
作ってみろ。さらに3ヵ月後みてみろ、何だこれって思ったら十分だ。
あとは、実践でがんばれ。
webプログラマ
ひたすら、まず本をよめ、そして書け そして読め そして書け
そして読め 読め 読め
がんばれよ。
- 134:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/15(日) 07:08:10 ???
- >>130
写真屋やイラレの他にフラッシュも扱えればさらに楽かな?
>>131
昨今、お前さんのような考えがはびっこってるのがコピペ文化の弊害ですな。
とりあえずWEB製作ってのは、一通り自力で全部組み上げれるような
スキルを持ってるというのが前提でないと、とにかく話にならない。
ミーティングの時も、ちょっと専門用語出すと話が通じないだろうし、
もうちっとプロ意識を持ってやってほしいもんだな。
- 131:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/12(木) 17:46:10 ???
- デザイナーになるんじゃなくて、
web素材がネットに転がってるからそれをいかにうまく利用するか、
できるのかが大事だと思うよ。
料理と一緒だよ。カレーをスパイスから調合して作ればおいしいかもしれないけど
技術もいるし、時間もかかる。
それよりは、カレールーを溶かすだけのが簡単でしょ。
つまり、今あるものをいかに効率よく使えるか。
これに限ります。
- 132:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/14(土) 23:18:14 ID:lH3EL6F1
- >>131
もと料理人だけどバリューのないのってすぐ食われるよね
- 154:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/20(金) 12:11:01 ???
- 余計なことを中途半端に覚えない方がいいよ。
とにかく一つのことに秀でていると思わせることが重要。
浅く広くは、ゴロゴロいるしインパクトゼロ。
まぁ小さな会社なら欲しがるだろうけど。
それに効率やソース云々よりは、まずデザイナーとしての才能が必要。
デザインの才能が無ければ、効率よくてソースがキレイでもいらない。
- 155:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/21(土) 18:28:23 ???
- >>154
たしかにどれか一つ秀でてるのがでかい会社に就職するのには適してるのかもしれない。
ただ、独立しようと思うと厳しい面もあるのが現実。
まぁ、浅く広くはごろごろいるよね。
今まで100人以上面接してきたけど、デザイン技術を買ったレベルのデザイナーは一人だけ。
- 156:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/28(土) 13:17:06 ID:VY9Fcpxh
- Webデザイナーの仕事に応募すると、悉く経験不足で落とされます。
どれくらいの経験がないと応募できないのでしょうか?
どうにかしてWebデザイナーの仕事に就きたいのですが・・・
- 157:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/28(土) 15:19:17 ???
- >>156
それ、あなたの面接での応対や態度を見た上で、
落とす時の社会的なやわらかい言い方かもね。
あと経験なんて、実力に自信あるなら多少は詐称しても大丈夫。
- 158:156:2008/06/28(土) 22:51:25 ???
- >>157
有難うございます。
実は転職エージェントさんにお世話になっていまして、
面接なんてまだ進んでいなくて、書類選考の段階です。
実力詐称はちょっと怖いです。
- 160:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/29(日) 08:33:58 ???
- >>158
転職エージェントを利用している企業ってのは、人を採用するとエージェントに年俸の3割(が相場らしい)を払う。
職安や求人サイトよりもはるかに高い金を払うわけだから、当然応募者にはそれなりの経験を求めるわけ。
しかも企業⇔エージェント⇔応募者だから、いちいち連絡が遅いし。
というわけで>>159が書いてるけどエージェントなんか使わないで、自分で探す方が良い。
Find jobでもリクナビNEXTでも求人サイトはいくらでもある。
あと、実力詐称は絶対にやめた方が良い。
仮に騙して入社しても、試用期間で切られるかもしれんよ。
- 161:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/29(日) 22:56:23 ???
- 意外とデータベースの資格は潰しが利くんじゃないか?
見て見ぬ振りをしてるか、アホすぎて見えてないかだが、うぇぶでざいなあ(笑)にも使う機会は、それこそ、毎日あるだろう。
- 164:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/30(月) 04:54:48 ID:QBUkNp4T
- 制作会社全体的にしめってるよ
バイトが多いんじゃないかな
お世話になってる会社は社員2人募集で41人来た言ってたわ
find jobで
少し前なら考えられないよ
- 167:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/06/30(月) 14:02:54 ???
- >>164
少ないね。普通はもっと来るよ。
6年前でもその倍は来た。
まぁ制作会社って言ってもクオリティはピンキリだから。
- 191:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/04(金) 14:53:41 ID:U/2ahwV0
- 携帯サイトのアイコンの作り方を教えて下さい(´・ω・`)
- 194:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/04(金) 16:38:39 ???
- よくわかんないけど、単に小さい画像ってことなら
別に作れると思うよ。
- 195:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/04(金) 16:56:38 ID:U/2ahwV0
- どうやって作るのか教えて下さい(´・ω・`)
- 209:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/06(日) 22:38:21 ID:JilPRyMB
- 33才ど素人が通信講座でwebデザイナーに就職できるものなのでしょうか?
- 220:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/14(月) 11:40:37 ???
- >>209
従姉、35歳、高卒後ニート、その後半引きこもり、
パソコンいじりが好きだけど専門知識ゼロで、彼女場合、パソコン教室
通って約一年、まさかのwebデザイナー、そこそこ安定してます。
- 221:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/14(月) 21:27:41 ???
- >>220
すごいな
尊敬するわ
- 229:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 02:00:03 ???
- Webデザイナーになるのには専門行かなくても独学で十分ってよくあるけどさ
独学のデメリットってなに?
やる気なくしてニート化するとか、田舎で細々とやってくしかないとか?
- 232:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 08:32:39 ???
- >>229
金がかからんことだろ。
要はその程度のスキルを覚えるのに、わざわざ高い金を
払って学校へ行く程のことも無いってことなんだけどな。
まあ日本は学歴社会だし、何とか出とか資格とか、
未だにそういう肩書きを重んじるバカが多いから、
ハクが付ける意味では金出して肩書きを買うのもありかもね。
- 233:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 10:16:03 ???
- >>232
専門卒って、肩書き的にはマイナスだろ。
「WEBデザイナーになるため1年間、専門学校に通って勉強しました」なんて言われたら、
ニヤニヤしてしまうぞ。
- 231:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 03:25:35 ???
- 人のつながりが少ない。
学校は友達を作りに行くところだ。教わることなんかねえ。
- 237:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 12:45:35 ???
- 実際にWebデザイナーになるためだけに専門行ったりした人はいない?
グラフィックデザインかWebデザインか迷ってるんだけど、
専門になんて行くな、金はかかるがこういう点もある、とか理由をつけて教えてほしい。
- 240:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 15:08:50 ???
- >>237
独学でweb制作はじめて4年くらいなんだけど、自分の変な癖がついてるのが心配で
学校行きたいな、と思う事はある。
- 242:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/16(水) 16:54:24 ???
- >>237
いま専門でグラフィックデザイン学んでるけど、はっきりいってよほど絵描くのが好きとか何か作るの好きじゃないと1度は幻滅すると思う。
設備悪いし、講師は糞なの多いし、みんなのやる気もバラバラ。
切磋琢磨できる仲間がわずか。
WEBなんかは学校行かなくてもネット使えばタダで吸収できるし。
いずれにしても専門は後悔するパターンが多い。
専門は桑沢以外糞。
- 245:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/17(木) 19:33:44 ID:XZmMvWEE
- ひたすら作りまくればおk
PHPもやっとけ
- 246:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/18(金) 01:18:27 ???
- >>245
逆引きリファレンスとか持ってるんだけど、そういうのも全部頭に叩き込むものなの?
PHPもセキュリティ問題満載の掲示板程度なら、リファレンス見ながら・・・
SQLiteとかを覚えた方がいいのかな。
とりあえず、ド素人脱出から始めるかな。
一番最初はブログテンプレートの改造とかからでいいよね?
自分の拠点を作ってるとでも思えばモチベーション上がるし。
- 249:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/18(金) 07:45:30 ???
- >>246
わかんねえ時に引くから逆引きなんだろw
全部覚えなくても、その本を引かなくなった時が終着点なのさ。
- 250:244:2008/07/18(金) 22:33:58 ???
- >>249
確かに言われてみればそうだった
六法全書覚えるわけじゃないし、やってりゃ勝手に覚えるか。
Webサイトのデザイン練習って
Dreamweaver(金ないから今のところ体験版だけど)使った方がいい?
それとも適当なエディタで手打ち?(←コーダーか?)
- 247:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/18(金) 01:26:56 ???
- PHP が簡単なのは組み込み関数が多いからだ。
他の言語みたいに単純な命令を組み合わせて処理しなくても
コマンド一発で複雑なことがどんどん出来る。
ちっとも頭使わない。
- 248:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/18(金) 01:34:42 ID:ZJw3crei
- 理解してるのと作れるのはまた違うレベルだからね
どんどん作っていけばいいと思うよ
実際に作ってみると結構つまらないとこで躓いたりするから
始めは改変からでおk
- 259:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/20(日) 11:08:52 ID:pKMwQpkC
- デジハリは、講師として提携したweb会社から社員を借りる見返りとして、
そこそこの生徒をその会社に斡旋するという仕組みがあるので、
うまくいけばその会社のwebデザになれる。
ただ提携会社は三流がおおいので2・3年実績をつんで、
自分の行きたい会社に転職というのが良いのかもね。
- 277:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 14:43:47 ID:PVEvA7me
- てか、今現在のwebデザ就職事情って、
そんなに狭き門なの?
- 278:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 14:48:39 ID:FaHYu3A/
- >>277
狭いと思うよ
景気悪いし
webは歴史が浅いから今後どうなるか分からない
- 279:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 15:05:55 ???
- >>277
どこもそうだが、コネがあればそう狭くもない。
あとは就業場所だな。必ずしも東京でやる必要はない。
- 280:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 15:38:50 ???
- 生活していかなきゃいけないわけだから。
初任給18万としたら、千葉にでも住んで、東京で仕事がベターか?
- 281:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 19:04:09 ???
- 夏休みを利用してWebデザインの勉強をしたいんですが、
オススメの書籍とかありませんか?
あと、発行年が5年前とかのは参考になるんでしょうか?
- 283:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/21(月) 21:22:43 ???
- >>281
あなたが今どの程度レベルで、どの程度のレベルを目指しているのか分からないので、
まずそれを書こう。
- 284:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/22(火) 01:02:19 ???
- >>281
MdNのでいいんじゃね?
これから目指す人向けみたいなのあるし
- 286:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/07/22(火) 13:34:15 ???
- ネタに困ったら女・子供・動物の画像使えばなんとかなるw
- 299:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/04(木) 12:34:28 ID:spROKNuC
- WEB関係の仕事に就きたいんですが
どの程度出来れば採用してもらえるでしょうか?
- 300:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/04(木) 17:20:34 ???
- >>299
大企業のサイトを見てまわって、それと同じぐらいのものが自分のアイデアで作れるなら採用されるよ。
- 303:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/06(土) 15:28:47 ID:bmzL3eEy
- アホな質問で申し訳ないけど、やはりデザイナーなので絵がそれなりに描けないとダメですか?
- 304:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/06(土) 15:51:16 ID:Nt4PDV0Q
- >>303
絵は関係ないかと
描けたほうがイメージ作りや簡単なイラスト使うとき助かるけど別に描けなくても大丈夫
- 309:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/07(日) 16:01:54 ???
- プログラムってやった方がいいの?
- 310:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/07(日) 16:41:18 ???
- >>309
余裕があれば。
ただあっちこっち手つけてどれも中途半端にならないように
- 311:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/07(日) 17:59:34 ???
- >>309
一つ覚えると、芋づる式に分かりだしてくるよ。
だから最初はPHP当たり勉強したら?
- 343:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 00:32:00 ???
- デジハリ行ったり、資格の勉強するぐらいだったら、
制作会社に求人にエントリーして、
「無給で働きます。何でもやります」のほうがよっぽど実践的。
そうやって芽の出たやつ何人も知ってるぞ!
資格なんて所詮はひとつの指標にしかならん(特にデザイン分野は)
アワード入賞経験とかのほうが信用されるぞ。
- 359:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/19(日) 23:48:29 ID:pgWzXSDs
- >>343
>制作会社に求人にエントリーして、
>「無給で働きます。何でもやります」のほうがよっぽど実践的。
金もらうってことは責任も持つってことな。
こういう奴はぜったい雇わない。
- 344:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 00:43:44 ???
- 300人以上採用選考した立場からアドバイスをひとつ。
「自分は○○ができます」ってことしか書かないやつが多い。
そうじゃなくて、、エントリーする会社サイトのことをよく研究して
「御社の○○のところに強く惹かれて、ぜひ一緒に働きたいと思いました。
経験は少ないけど、気合いと根性では負けません」のほうが評価される。
リスペクトをもってエントリーしたら、ある程度まではいく。
あとはパーソナリティー勝負。
コピペ エントリーだけはすんなよ! すぐ分かっちゃうからね。
- 345:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 06:32:32 ???
- >>344
この業界に面接に来る奴は、実績以前の問題だからな。
受付に来た瞬間に「ああ…こいつ駄目だわ」って思う時が多々ある。
後から受付嬢に聞いてみたら、やっぱりその人もそう思ってた。
つまり、誰が見ても「見た目で駄目」な奴が存在するわけで、
技術面よりもまずは見た目からちゃんとして欲しい。
- 348:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 17:08:24 ???
- >>345
同感!
社会人としてどうなの?って人も確かにいるよね。
きちっとした格好とマナーは必須だよね。
- 346:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 13:46:54 ???
- やっぱ美大出とかの方が良いんですか?
- 349:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 17:12:39 ???
- >>346
美大出だから有利になることはない。
結局は「どんなものを作れるか」だからね。
でもデッサンとかの基本を学んでいることは大きいと思う。
もし美大出だったら、そういったアナログな力をアピるのもいいと思う。
- 350:346:2008/09/27(土) 18:03:18 ???
- >>349
そうなんですか・・・実はwebでバイト始めたばっかなんですけど
自分以外は皆、美大出なので(多摩美もいる)・・・それを
初日にいきなりアピールされたもんでなんか委縮してしまった。
自分は独学でイラストやってきた人間です。
「皆職人気質だから上手くまとめてあげてよ」とも一番偉い人に
言われたけど皆さん凄い近寄りがたいというか、自分が前は
接客業だったのもあって壁を感じてしまいました・・・。
レスありがとうございました。
- 351:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/09/27(土) 18:45:55 ???
- >>350
おめでとう!いいとこにバイトきまって良かったね。
「美大の人=近寄りがたい」ってのは気のせいですよ。
みんな基本的には職人なので、クセはあるけどいい人が多いですよ。
身近な人をお手本にこれから頑張ってね。
- 354:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/18(土) 19:10:57 ID:5t++NMvU
- 40歳からでも、Webデザイナーをめざせるでしょうか?
- 355:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/18(土) 19:33:13 ???
- 目指せるよ。
- 367:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/21(火) 13:40:05 ???
- 良い事書いてるけど、改めて字面で見たら
結構やる事多いなw
- 368:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/21(火) 15:58:08 ???
- >>367
>結構やる事多いなw
そうでもない。
- 369:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/21(火) 16:24:40 ???
- >>368
HTML
CSS
Dreamweverの学習
Photoshop
Illustratorのトレースの練習
Javascriptをマスター
そうでもないな。
- 370:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/21(火) 16:28:10 ???
- >>368
企画力
↓
デザインセンス
↓
ソフトウェア操作能力
DreamWeaver
↓
ブラウザ毎の表示の差の知識 高レベルなプログラム能力
HTML→XHTML→CSS→SEO→JavaScript→DOM→AJAX
↓ ↓
↓ プログラム能力・データベースの知識
↓ PHP+MYSQL
↓ ↓
↓ 更なるプログラムへの知識
↓ PEAR→SMARTY
↓
デザイン能力・色彩能力・ソフトウェア操作能力
フォトショップ・イラストレーター
↓
アニメーション作成能力・プログラム能力・ソフトウェア操作能力
フラッシュ→ActionScript
他、サーバー、ドメイン管理、セキュリティーへの注意能力、最新技術への知識
そうでもないな。
- 374:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/10/21(火) 16:36:47 ???
- >>370
マジレスすると、これ身につけるまで5年かかった。
ただ、まだ完璧じゃない。AJAXやAS辺りが。
- 424:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/05(水) 17:21:52 ???
- ちょっと質問したいんだが、現在25才で今からスクール通ってWEBデザイナーとして就職は出来るかな?
- 426:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/05(水) 17:58:26 ID:ueVRxsuW
- >>424
間に合うと思います。頑張って下さい。
- 429:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/05(水) 21:01:07 ???
- >>426
ありがと!色々調べたんだが、それだけが不安だったんだ。
ちょっと資料請求してくる。
- 440:166:2008/11/09(日) 06:47:23 ???
- 今現在、Webサイト作成術(エクスナレッジ)というテキストと、
スタイルシートスタンダード・デザインガイド(マイコミ)というテキストを基に
HTMLとCSSの基礎とこれらを使った制作はできるようになりました。
次の段階としてJavascriptの学習とDWなどのソフトに慣れること考えているのですが、
Javascriptの学習を1から行うのにお勧めのテキストなどあれば教えてください。
- 441:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/09(日) 06:55:34 ???
- JavaScriptを覚えるにのはテキストよりもネットのほうがわかりやすいよ。
下記サイトなどで基礎的なことを勉強したあとにテキストで勉強するといい。
http://homepage3.nifty.com/dev/doc/dojo/
http://www.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/~kiyo/class/Katsuyou/2006/JavaScript/intro.html
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/
- 442:166:2008/11/09(日) 07:33:14 ???
- >>441
即レス感謝です。サイトも探していたので非常に助かります。
- 513:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/30(日) 00:33:25 ID:aZecGRTR
- 俺なんか39歳で夜にスクール(安い単科コース)通ったら運良くなれたよ。
ちなみに前職は経理5年海外営業12年。
まあ年下の上司にコキ使われても平気な精神力は必要ですが
- 514:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/30(日) 00:44:48 ???
- >>513
真似できないわ
- 515:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/11/30(日) 03:29:10 ???
- >>513
この業界、若い人が多いから年取ると肩身が狭いよ。
がんばってWEB業界の平均年齢上げてくれ。応援する。
- 568:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/05(金) 15:33:17 ???
- さすがに5サイトつくれってのは厳しいんじゃないか。
未経験だったら作風の違うサイトを2、3作ればいいと思う。
- 570:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/05(金) 19:40:07 ???
- >>568
あんたからみて「厳しいんじゃないか」と思うからこそ5サイトは作るべきだよ。
他の奴は、2つ3つだろうし。他の奴と差を付けないと面接に勝てない。
- 571:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/05(金) 19:54:23 ???
- >>570
>他の奴と差を付けないと面接に勝てない。
その通り。
これすごく大事な事言ってるよね。
ageとくよ。
面接に通って働いてからもそうなんだよ。
デザイン案等を1、2案とか出さないデザイナーいるけど
レベル低いし、周りからも低く見られいる。
実際レベル低いしね。
- 632:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/09(火) 23:06:00 ???
- オーサリングソフトは作業効率を上げるための道具であって
ソフト使えることとHTML作れることは別次元だろ
基本も理解しとらんのにドリ使えるようになったって
工賃二束三文のオペレータどまりでしかねぇよ
いずれ上流行程のサイト設計だのCMS組み込みやろうとした時に
手打ちで組める知識がねえ奴は
ろくでもない構成のものしかつくれんと思うがどうかね
- 633:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/09(火) 23:19:18 ???
- >>632
>手打ちで組める知識がねえ奴は
>ろくでもない構成のものしかつくれんと思うがどうかね
その通りで何も異論は出ないよ。正しい。
- 636:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/10(水) 01:19:22 ???
- >>632
口は悪いが正論だ。
ドリのプレビュー頼みで
「ソースきれいにしとけ」と言われても
自分でいじれないのもいたしな。
個人制作なら楽だけど、会社入ると共同作業だよ。
他人が作成したテンプレを使うことが無いわけではない。
HTMLやCSS、JavaScriptの基本的な構造を理解してないと
既存のヘッダーとフッターの間に
中身のHTMLだけ書け、と指示もらっても対応できない。
よって仕事にならないよ。
- 637:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/10(水) 01:32:37 ???
- >>632がGJということでOK
- 634:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/09(火) 23:26:52 ???
- 知らない奴から見たら煽りのように感じるかもしれないが、
632の言う事はガチだからな。
サーバやシステムいじる用になって嫌と言うほど実感させられたよ。
コードがめちゃくちゃだと、その後の修正や追加が困難。
- 635:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/09(火) 23:31:23 ???
- >>634
>632の言う事はガチだからな。
その通り。マジでガチだから。
- 673:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/30(火) 19:34:27 ???
- 就職活動に困っている人がいるみたいなので一言。
人事の権限持ってないけど、一人しか居ない
ウェブ担当ということで面接入ったりしてる。
うちは制作会社じゃないし、小さい会社だから
舐める気持ちはわかるけど…
・面接で嘘つかない
・字が下手でもいいから履歴書は丁寧に書け
・ちゃんと風呂に入れ
・常識をわきまえろ
(私生活では何も言わない。だけど会社に居る時はしっかり考えろ)
・2chAAを客に出す代物に使うな
本当ウェブの業界希望するやつって変なヤツが多い
この1年本当に泣けてきた
このスレでいい人いたら、採用したいぐらい
- 675:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/30(火) 21:43:29 ???
- >>673
>・字が下手でもいいから履歴書は丁寧に書け
履歴書を手書きで書かない奴多いよな
まず落とされる
- 674:Name_Not_Found_VIPPER速報:2008/12/30(火) 19:37:20 ???
- あと一つ。
この不景気、採用なんて無いんじゃないのと
考えてる人多そうだけど、今は買い手市場。
人が溢れてて、企業側から見たら
いい人材を獲得するチャンスだと考えている所は
結構あるみたい。
実績残せていて、転職しようと考えているなら
今がチャンスかもしれない。
- 772:Name_Not_Found_VIPPER速報:2009/01/19(月) 14:35:41 ???
- いろんな人と会えるんですね!
自分の成長のためにも、
いろんな人に会うことって大切ですよね。
Webデザイナーと他業種で悩んでいたけど、
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
Webデザイナーになろうかな 。。。
最近の人気記事
過去7日の人気記事
過去30日の人気記事