
1:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:20:23 ID: LcC5
包装メーカーが備蓄米のパッケージ業務で忙しくなったらしい
ふざけんなよ
3:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:23:26 ID: BcAd
5:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:24:02 ID: LcC5
ほんこれ
備蓄米なんかレジ袋で売れや
6:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:25:36 ID: fxzg
7:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:26:06 ID: LcC5
8:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:26:07 ID: tUYI
10:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:27:30 ID: DOuA
12:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:28:06 ID: LcC5
デザイナーに金払ってデザインしてもらったオサレなやつやぞ
15:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:28:25 ID: 1Kdj
田舎モンのお洒落ってどんなん?
16:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:28:44 ID: LcC5
そらもうハイカラよ
17:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:28:51 ID: tQCZ
20:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:29:00 ID: mvdd
22:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:29:22 ID: LcC5
外米なんかさっさと入れろって思う
21:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:29:07 ID: MORf
27:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:29:56 ID: 4ntS
28:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:30:28 ID: LcC5
買え
31:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:31:52 ID: 78qr
33:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:33:59 ID: LcC5
玄米売りするなら1等前提やろうしなぁ…
34:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:35:40 ID: 78qr
玄米で売れるのはええ米ってこと?
36:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:36:15 ID: LcC5
まあ大手が売る小分けの玄米は色選とか通すやろうけどね
37:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:37:43 ID: uNdB
39:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:38:12 ID: LcC5
試したことないから分からん
42:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:39:10 ID: uNdB
何やら戦前はモミ付きで保存していたらしい
44:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:40:15 ID: LcC5
なるほど
40:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:38:46 ID: rj70
41:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:39:09 ID: LcC5
学校給食とか地方のスーパーとかには流れてたんやけどな
43:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:39:53 ID: 1tm5
47:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:41:34 ID: LcC5
平均4200円くらいからたいして変わってない
51:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:44:42 ID: GuMc
53:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:46:39 ID: LcC5
それで卸が値下げして買ってくれるスーパーに流しとる
56:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:47:49 ID: 1tm5
いくらになるんやろか
58:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:48:27 ID: LcC5
新米は3000円台後半くらいちゃうかな
57:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:48:12 ID: rj70
5次中卸まである儲けるための構造と一緒に歩んできたから、悪くないけど国民の敵ではあるみたいな
61:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:49:19 ID: LcC5
まあJAは生産者の共同組合やからそもそも消費者とは利益相反
65:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:50:42 ID: M2GP
66:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:50:52 ID: LcC5
ないよそんなの
70:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:51:22 ID: M2GP
まじかよ
その業者糞じゃね?
74:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:53:13 ID: LcC5
まあ必要最低限だけはなんとかしろって言ってなんとかなりそうではある
73:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:53:06 ID: wNu7
今までクソ安い値段で売ってて、やっと高くなったと思ったら自分たちが渡してたお米で制裁食らって
78:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:54:37 ID: OZrp
85:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:56:01 ID: LcC5
まあ卸とかは10トントラック単位でのやり取りやから小さいところは相手せんやろな
そういう農家は地域流通業者が買い回るが
97:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)22:59:31 ID: YhKl
100:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:00:19 ID: LcC5
小規模の精米プラントでも3000万は見とかないと
精米販売するってことは通年で売るわけやから低温倉庫も必要
103:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:00:58 ID: DOuA
小売りでも自分とこで精米機もってたから即対応できたらしな
ただ精米機もってないとこは外注してから出荷らしいが
106:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:01:39 ID: LcC5
自前で精米できたのはアイリスとファミマくらいちゃうか?
110:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:02:33 ID: DOuA
セブンとかイオンとかでも関係会社の商社が持ってるらしい
104:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:01:08 ID: LcC5
108:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:02:17 ID: OZrp
113:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:03:05 ID: rpp2
114:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:03:07 ID: LcC5
120:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:04:36 ID: gMTM
米問屋ぜんぶ潰しちゃえよ
121:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:04:37 ID: OZrp
123:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:05:13 ID: LcC5
モチは作付めっちゃ減って新米価格爆上がりすると思う
133:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:07:46 ID: OZrp
赤飯も上がるのか…
137:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:08:19 ID: LcC5
まあ大手は古米古古米のストック持っとるとは思う
122:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:05:07 ID: 85jL
125:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:05:25 ID: LcC5
ワイは売らない
126:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:05:44 ID: 5Bnv
戦後間もない頃はそういうのがあったらしいな
132:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:07:08 ID: OZrp
やけに多く買ってく外人が次来た時そんな感じだったから転売ヤーと思って売らなかった人が居る
124:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:05:20 ID: 5Bnv
131:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:06:52 ID: LcC5
農水大臣は基本的に生産者寄りのスタンスやからね
進次郎は珍しく消費者寄りの意見ばっか言うからちゃうかな
140:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:08:50 ID: rj70
国民がやって欲しいと思うことをやったからな。成果は出したからそら評価される
それはそれとして、マスコミの報道と進次郎の今までから見るに
今回はちゃんと政治的ブレーン入って自民党の肝いりで動かしてるんだろうな感ある。
134:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:07:56 ID: 5Bnv
138:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:08:22 ID: mKZX
叩けりゃ何でもええんやろ
135:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:08:16 ID: YhKl
・国産米農家の個別保証で生産物は経費に見合う金額で一律買い上げ
・米の輸入自由化は認めた上で輸入制限は設ける
・等級の格付けで政府価格で販売(タバコの様な仕組み)
で一般に過不足無く行き渡り「安いから美味いまで」がカバーできるんじゃね?
141:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:09:18 ID: LcC5
ワイは戸別補償は反対派やがどうしねもやるなら数量払いにした上でコメ以外にも出すべきやと思う
148:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:10:55 ID: YhKl
そりゃそうやろな
物量に対しては前提条件やな
151:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:11:25 ID: LcC5
民主党は面積払いにして大失敗したし
143:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:09:50 ID: 8Ten
そもそもこの値上がりは本当にJAと卸が悪いのか
単純にトラフにビビって買付騒ぎ起こして
そこに元々23年の不作と米作コスト上昇が来ただけに思える
146:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:10:31 ID: LcC5
ワイもそう思うで
というか生産者は割とそのスタンスの人多い
149:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:11:19 ID: 8Ten
そもそも肥料の大半がロシア産だったのが買えなくなり
円安の影響で燃料費が高止まりしてる影響をなんで誰も指摘しないのか
153:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:12:08 ID: LcC5
JAとか卸叩いてる方がわかりやすいからやろな
152:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:12:03 ID: Zrfw
誰もリスク負いたくないんだな
158:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:13:11 ID: 3JOn
161:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:13:43 ID: LcC5
ブロックローテーション今もやってる地域が多い理由を考えろと
162:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:13:44 ID: 8Ten
166:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:14:19 ID: LcC5
これはほんまそうやな
生産調整続ける意味を誰も理解してない
174:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:15:40 ID: 8Ten
結局普段米は太るとか言って買わない食わない連中が
ギャオオーンと発狂してるだけにしか見えないんだよな
俺の利益のためにお前は不利益になれ
でもお前の利益が俺の(感情的な)不利益になるのは許せねえ!
まあ今の衰退国家にお似合いだ
188:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:17:43 ID: LcC5
2011年以降日本人の主食は去年までパンやったからな
193:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:18:16 ID: 8Ten
それで米にキレるのもよくわからん
195:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:18:43 ID: LcC5
生産者が1番戸惑ってると思うでこの反応に
200:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:19:03 ID: 8Ten
せやろなあ
172:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:14:56 ID: 3JOn
177:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:16:09 ID: LcC5
そのパッケージの質感がそこの業者にしかない
変えちゃうと圧着の機械も変えないとあかんかもしれんしなんとも
213:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:20:04 ID: 3JOn
足元見られてるやん
イッチは頼るとこないから後回しでいいやって
217:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:20:20 ID: LcC5
まあそういうことやろな
173:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:15:23 ID: 5Bnv
そう思うと都市部から生産者に文句言うのも何か違和感あるのよな
184:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:17:12 ID: mKZX
東京に人が流れへんでも農業というか一次産業やる人は減っていたと思うわね
181:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:16:57 ID: 3AVW
実際のところが良いか悪いかは分からんけどな
196:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:18:45 ID: gMTM
201:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:19:09 ID: 5Bnv
204:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:19:31 ID: LcC5
ワイもそれめっちゃ思う
206:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:19:34 ID: mKZX
おそば最高!おそば最高!
205:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:19:33 ID: GuMc
米なんてなかろうが高かろうが
大して話題にもならなかったやろ
226:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:21:14 ID: s0Y7
ワイめちゃくちゃ食べるし外食も米使ってるとこいくらでもあるやん
231:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:21:53 ID: LcC5
年間10万トンのペースで減ってるで
264:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:26:17 ID: GuMc
なんでこれで米不足になるねん
273:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:27:05 ID: s0Y7
もう米不足は解消してるはず
268:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:26:36 ID: s0Y7
なんだかんだで皆食べてるよ米
272:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:26:50 ID: LuGN
289:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:29:29 ID: Ssxt
299:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:30:31 ID: LcC5
備蓄米入荷したスーパーが元々押さえてたのをキャンセルし出してそれが流れてる
304:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:31:18 ID: izIS
スーパーがキャンセルしたものがスーパーに流れてんの?
310:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:31:38 ID: LcC5
せや
別のスーパーにいっとる
291:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:29:41 ID: 3JOn
コミュ障ならそっちがええやん
305:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:31:20 ID: 8Ten
農業はコミュ障やと大変やぞ
356:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:39:11 ID: Ssxt
360:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:39:54 ID: LcC5
まあ農家に入ってる金も去年までの1.5~2倍やで
365:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:40:59 ID: rj70
その言葉は消費射的には救いではある
373:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:42:13 ID: LcC5
JAの概算金ベースでも1.5倍以上やからね
最終精算がこれからやけど結構あるんちゃうか
ワイはJAには出してないけど
363:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:40:16 ID: bvRp
366:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:41:04 ID: LcC5
結構下がると思うで
394:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:46:21 ID: 5B8f
小麦食えってか
397:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:46:44 ID: LcC5
日本人の主食はパンやで
396:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:46:43 ID: 5Bnv
442:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:55:32 ID: GO5W
446:名無しさん@おーぷん : 25/06/09(月)23:57:02 ID: gMTM
これ以上間に挟まるのを禁止しろ
503:名無しさん@おーぷん : 25/06/10(火)00:14:29 ID: WqfN
4000円前半なら買うな
528:名無しさん@おーぷん : 25/06/10(火)00:25:32 ID: rUGK
531:名無しさん@おーぷん : 25/06/10(火)00:26:25 ID: pqYn
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749475223/
yasainet
が
しました