1名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2025/03/15(土) 23:12:18.38 ID: ID:CE4L1nCD0●

https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/storyz/storyz_research/201606_special_issue02

「大腸菌やサルモネラ菌など多くの病原菌は、体から伸びたべん毛で、根元にあるモーターを船のスクリューのように高速回転させて泳ぎまわっています」と、今田勝巳教授。べん毛を回転させているのは、直径約45ナノ㍍のタンパク質でできた分子モーター。毎秒300回転というF1エンジン並みの速度で回り、逆回転もできる。「べん毛モーターは、生体内で初めて見つかった回転機構。あたかも機械のように動くため『分子機械』とも呼ばれています」

今田教授の専門は構造生物学。人間が作り出した電気モーターのような回転機構が、自然の生物のなかに存在していることを知って強い興味を持ち、以来、細菌べん毛モーターの構造と機能に関する研究に没頭している。「謎の機械が目の前にある時、まず部品に分解して形や構造を調べ、それらを再び組み立てて動かしてみて仕組みを理解しようとしますよね。私も同様のアプローチでべん毛モーターの仕組みを調べています」






2名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2025/03/15(土) 23:12:29.05 ID: ID:CE4L1nCD0





9名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]2025/03/15(土) 23:18:27.20 ID: ID:rn8m7Fiw0

>>2
これ本当にこんな感じなの?
スゴすぎ




138名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2025/03/16(日) 12:55:04.70 ID: ID:27X8TxHN0

>>2
きもーーい




3名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2025/03/15(土) 23:13:33.33 ID: ID:iZeLzHXm0

こんな構造が自然に出来るわけないよなぁ
まだ進化論とか信奉してるやついる?




4名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES]2025/03/15(土) 23:14:09.03 ID: ID:Fpm+Y7mZ0

俺の精子にも付いてる

ゴールのティッシュめがけて頑張ってるお




5名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2025/03/15(土) 23:14:36.32 ID: ID:S3kpTzMD0

高価買取!
分子モーター!




7名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2025/03/15(土) 23:16:57.06 ID: ID:qnYakGcY0

バクテリオファージとかああいう変な形のが自然に出来てくんのどういうことなの




8名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI]2025/03/15(土) 23:18:23.86 ID: ID:wmsCD2GW0

>>7
考えるな!感じろ!!




10名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2025/03/15(土) 23:19:26.60 ID: ID:RNfitwQL0

通称ケツ毛モーター




11名無しさん@涙目です。(庭) [US]2025/03/15(土) 23:20:05.88 ID: ID:DyWhNVcp0

不思議なもんで、生物もミクロで見ると機械的なんだよなぁ。




12名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2025/03/15(土) 23:20:11.10 ID: ID:TFQlxRBe0

これモーターと同じなんだよな
膜と回転するシャフトの間にはちゃんと軸受けもあって




14名無しさん@涙目です。(東京都) [EC]2025/03/15(土) 23:23:00.66 ID: ID:0BzI82Xg0

人間が思いつくようなものは、より効率的な形で自然界に無数に存在する事に感動する




25名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]2025/03/15(土) 23:32:14.60 ID: ID:OSLX8Yay0

>>14
自然界では何兆回どころじゃない淘汰の過程でより合理的なものが残っていくからね




78名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/03/16(日) 05:07:40.73 ID: ID:8iWSeN4w0

>>14
生物の仕組みからヒントを得て機械作ってるんだから当たり前




16名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2025/03/15(土) 23:24:31.71 ID: ID:F+WiGWeG0

SFみたいに生体機械とか生まれてきそうやな




18名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2025/03/15(土) 23:25:00.50 ID: ID:8y1o97Sq0

べん毛で推進するなら往復運動のほうが効率よさそうに思えるのだが




21名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]2025/03/15(土) 23:29:59.22 ID: ID:EaU8KhxX0

完全に機械だよな
猿を魔改造して人間にした何者かがいるんだろうか
Xファイルが見たくなってくるな




24名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2025/03/15(土) 23:31:42.53 ID: ID:lFYWY49m0

また毛の話してる




31名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2025/03/15(土) 23:37:10.20 ID: ID:P/6VXB1k0

>>1
ウイルスの方も何か変だよな
菌と違った増殖の仕方

機械的なんだよな




32名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2025/03/15(土) 23:40:29.62 ID: ID:D6k1uwrB0

こういうのは細菌の世界で留めておかないと将来とんでもなことが起こりそうな気がする




33名無しさん@涙目です。(庭) [MX]2025/03/15(土) 23:40:45.20 ID: ID:xPkT0Kxl0

360度回転…😱メカだな




34名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2025/03/15(土) 23:46:26.74 ID: ID:Vd+JL01X0

>>1
これ進化論でどう説明すんの?




35名無しさん@涙目です。(庭) [ID]2025/03/15(土) 23:51:15.11 ID: ID:KyTggnOZ0

>>34
鞭毛モーターを獲得できた物がより環境に適応できたで終わりじゃね




43名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]2025/03/16(日) 00:07:51.44 ID: ID:igirZB9H0

私から抜けた髪の毛がなぜ?




56名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]2025/03/16(日) 00:43:48.90 ID: ID:l8eeJwky0

毎秒300回転はすごいな
けっこう故障しそう




57名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP]2025/03/16(日) 00:49:46.68 ID: ID:XDvisGM/0

お前らも夜中によく高速で発電してるじゃん




65名無しさん@涙目です。(長野県) [GB]2025/03/16(日) 01:41:27.75 ID: ID:YESFdyYB0

神は自分に似せて人を作ったっていうし
人も同じく自分の身体に似せて機械を作ってんだろうな




66名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2025/03/16(日) 02:07:07.55 ID: ID:49Prh2u90

細菌のモーターとか触手とかのエネルギー変換効率は100%らしいぞ




67名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2025/03/16(日) 02:13:26.81 ID: ID:EOeJ0LR+0

モーター「こ、ころしてー、おねがいだから」




69名無しさん@涙目です。(庭) [US]2025/03/16(日) 02:23:43.55 ID: ID:nFTOLpNx0

細胞売るならマイクロモーター!




71名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2025/03/16(日) 02:32:26.68 ID: ID:oLDttEKg0

ジョジョの波紋は全身の血液を送る流れから少しづつパワーを集める




74(福岡県) [ニダ]2025/03/16(日) 03:00:40.35 ID:

俺の金玉でも似たようなもん作り出してるぞ




75名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]2025/03/16(日) 03:08:45.14 ID: ID:vW3j2lrL0

神様が作った→思考停止
進化論→まだ完成していない
変化論→おそらく正解




77名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2025/03/16(日) 04:56:21.51 ID: ID:Kmkbd51f0

進化なんかしてねぇよ
最初からDesignされてんだよ
常識だろ




79名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/03/16(日) 05:08:30.17 ID: ID:8iWSeN4w0

完全にナノマシンやろw




80名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/03/16(日) 05:09:35.55 ID: ID:8iWSeN4w0

精子の動力源もこんな感じ?




82名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/03/16(日) 05:12:04.94 ID: ID:AME30TCK0

ある環境に適応して繁栄した種からその環境を見たときあたかも自分用にあつらえられた環境であるように見えるだろうな




86名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2025/03/16(日) 05:28:02.63 ID: ID:DlWteMdR0

何をエネルギーに動いてるんだろうね。効率良すぎて空飛ぶ車の動力になったりして




87名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/03/16(日) 05:29:12.46 ID: ID:8iWSeN4w0

>>86
ビタミンとかでしょ




93名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]2025/03/16(日) 06:14:37.48 ID: ID:5IL1SQsb0

まあ、完全に創造主が存在してるわな。生命なんて完全にプログラムコードやもんな。一つの細胞から、DNAの二重螺旋構造から狂いなく生命が形作られる。1億年ぐらい進んでる文明、創造主がいる。




95名無しさん@涙目です。(新日本) [US]2025/03/16(日) 06:23:37.59 ID: ID:LF2TScKj0

量子コンピュータが実用化された先は生命プログラミングの一般化やろな
自作のクリーチャーで家事や仕事してもらう
ロボットなんて時代遅れ




101名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CA]2025/03/16(日) 07:15:13.51 ID: ID:kaIV/5Ky0

ディスプレイモニターの1画素の2分の1ぐらいか




103名無しさん@涙目です。(岐阜県) [KR]2025/03/16(日) 07:26:28.59 ID: ID:Kzh09gu40

なんで回ってんの?
電池以外に回らないよね?




104名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2025/03/16(日) 07:29:34.13 ID: ID:y6yE7aYC0

>>103
イオンモーターだね




124(´・ω・`)(庭) [US]2025/03/16(日) 11:00:49.02 ID: ID:G9c5Ni0t0

速度論的な進化するか熱力学的な進化するか
それだけなんよ。残り時間は後、数億年ぐらいね。




126名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2025/03/16(日) 11:54:02.98 ID: ID:mAnmINxo0

ワクチンにナノロボットが入ってる等の陰謀論者にエビデンスを与えてしまう話だな




132名無しさん@涙目です。(みかか) [RU]2025/03/16(日) 12:14:35.18 ID: ID:Ohxr064w0

このサイズの兵器が誕生したら人類滅亡




133 警備員[Lv.9][新芽](茸) [ニダ]2025/03/16(日) 12:21:32.44 ID: ID:ggNRuUfA0

機械っぽく描いてるだけじゃん




27名無しさん@涙目です。(庭) [US]2025/03/15(土) 23:33:32.22 ID: ID:Jp180KW+0

細菌でさえ毛があるのにお前らときたら




引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742047938/