
1:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:21:06 ID: g2T7
オリバー氏はグアンチャーレやペコリーノ・ロマーノを使うなど、伝統的なレシピに忠実。
ところがそこにニンニク1片を加えるというアレンジを披露。これにイタリア人ファンがピキッと反応。SNSで「伝統的なカルボナーラではない」と批判を展開した。
あるユーザーは「カルボナーラはグアンチャーレ、ペコリーノ・ロマーノ、黒胡椒、卵黄だけで作るもの。絶対にニンニクは入れない」と一刀両断。別のユーザーは「それはスパゲティ・アッラ(alla:~風)・カルボナーラだ。レシピに忠実であるなら卵黄だけを使わなければならない」と指摘。
https://www.japanjournals.com/uk-today/19686-250128-2.html
6:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:22:28 ID: Plb0
2:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:21:17 ID: g2T7
5:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:22:11 ID: XSmX
10:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:24:56 ID: vLoJ
11:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:25:23 ID: 40Yr
12:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:26:06 ID: 9se1
13:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:26:47 ID: CnoI
14:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:26:47 ID: g2T7
19:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:29:05 ID: ikrp
21:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:30:06 ID: AFvA
22:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:30:16 ID: VqFE
26:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:32:48 ID: ikrp
30:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:35:11 ID: p1CV
シェフが考えてオリジナリティ出すから存在意義があるわけで
31:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:35:34 ID: 6Wpg
たしかに
40:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:40:24 ID: agA3
チーズの量や塩加減、卵のとろみ具合とかで差はできるやろ
32:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:36:09 ID: AVuS
39:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:40:12 ID: 0zyS
すき焼きに味噌入れましたみたいな感じなんかな
34:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:36:56 ID: o3HT
37:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:38:01 ID: 6Wpg
50:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:48:34 ID: X4HM
53:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)09:02:32 ID: AVuS
「ブラックコーヒーにミルク入れました」←ブラックコーヒーちゃうやろ
誤解させずに人に伝えるって難しいわね
59:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)09:26:21 ID: swXM
草
こういうことあちこちで起こってそう
56:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)09:06:52 ID: p1CV
62:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)09:47:41 ID: p1CV
食い方に煩いのはそば粉作ってもいない江戸とか京都の連中や
70:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)14:13:20 ID: 74b2
というかめんつゆができる前は大根おろしでみんなそば食ってたんだよね
72:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)14:17:21 ID: g971
80:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)20:14:54 ID: 3huk
83:名無しさん@おーぷん : 25/01/31(金)01:04:16 ID: ACdN
15:名無しさん@おーぷん : 25/01/30(木)08:27:21 ID: KxGk
それが料理というものや
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738192866/
舌の上の味蕾が機能不全に陥っているケースの多いことが症例報告されている
yasainet
が
しました