1名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/01/28(火) 03:58:45.63 ID: ID:rTpHpZmc0●

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfbbf2e4e34815b670a857775c320f92b2c15783

猛威を振るっているインフルエンザ。その予防対策として「加湿器」を活用している人も多いのではないのでしょうか? しかし、加湿器は使い方を間違えると「新たな病」を引き起こしてしまうかもしれません。その病というのが「過敏性肺炎」いわゆる「加湿器肺」です。「加湿器肺」について解説します。

「加湿器肺」はアレルギー性肺炎の1つ 最悪は呼吸困難に

「加湿器肺」とはどのような病気か、愛知医科大学病院の伊藤理医師に話を聞きました。

加湿器肺というのは、アレルギー性の肺炎=過敏性肺炎の1つです。加湿器のタンク内の水に繁殖したカビや細菌などの微生物が、蒸気とともに室内の空気中に広がり、その空気を吸い込むことによって引き起こされます。

加湿器肺の症状

症状は咳や発熱などです。それらが悪化して重症になると、最悪は呼吸困難となり入院するケースもあります。

加湿器肺の特徴

加湿器肺は一般的な風邪の症状と似ているのも厄介です。そのため私たちが加湿器肺の特徴を知ることが重要です。大きな特徴は下記の3点です。

・薬を飲んでも治らない
・家に帰ると症状がでる
・加湿器を使わないと症状が改善する

早期発見のためには、特徴に当てはまると感じた場合、このような症状を医師に説明することが大事です。




2名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]2025/01/28(火) 03:59:17.80 ID: ID:csMY3ODC0

加湿器いらね
石油ストーブでいい




4名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2025/01/28(火) 04:04:32.79 ID: ID:zozSeuHZ0

>>2
石油ストーブって加湿してたか真面目に考えたわ。上にヤカン載せろってことか。




3名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2025/01/28(火) 04:04:10.60 ID: ID:BzZapEqK0

韓国のデス加湿器事件




6名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2025/01/28(火) 04:12:21.23 ID: ID:DNISSxlI0

除湿機しか欲しくない




8名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2025/01/28(火) 04:24:37.05 ID: ID:NOJy4eAI0

安ものの令和最新版の超音波式使うからだろ雑菌繁殖すんの
スチーム式のだとちゃんと加熱殺菌される
象印の電気ポットの筐体流用したのつこうてるわ




10名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2025/01/28(火) 04:29:59.32 ID: ID:v1BoWpgi0

超音波式加湿器は雑菌増えまくるから、スチーム式を買えばいい




11名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2025/01/28(火) 04:31:05.22 ID: ID:r7VsECbH0

水飲めよ




12 警備員[Lv.23](広島県) [MX]2025/01/28(火) 04:33:11.86 ID: ID:+WOwYXpk0

最近の家は乾燥するから加湿器必須だよ




13名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2025/01/28(火) 04:34:00.89 ID: ID:6+K4Zvre0

象印最強!




14hage(庭) [US]2025/01/28(火) 04:44:36.24 ID: ID:G9p7Rp890

ダイニチの加湿器を使ってるわ
フィルター清掃はしてるけど
タンクの継ぎ足しは駄目なのん。。。orz




15名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]2025/01/28(火) 04:45:38.62 ID: ID:ivw8Six10

タオル濡らして干しときゃ良いんじゃね




16名無しさん@涙目です。(庭) [MX]2025/01/28(火) 04:49:14.54 ID: ID:I+eeflVj0

逆にタンクの水にキャップ一杯のハイター混ぜたらどうなるの?(´・ω・`)




17名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2025/01/28(火) 04:52:26.22 ID: ID:BliDc70T0

>>16
加湿器にハイターなどの塩素系漂白剤を混ぜるのは危険です。
塩素系漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムが霧状になり、呼吸器や目に入ると異常をきたすおそれがあります。

危ないらしい




53名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2025/01/28(火) 07:52:11.93 ID: ID:Te4WeE1L0

>>16
それが韓国で起きた加湿器の事件




18名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]2025/01/28(火) 05:04:15.57 ID: ID:HCJraeVC0

金魚水槽で解決




19名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2025/01/28(火) 05:26:50.81 ID: ID:G39xBLIv0

気化式もやばいと思う
水はすぐ腐る
何か混ぜるなら話は別だが、今度はそれも水と一緒にとばしていいのか気になる




21 警備員[Lv.1][新芽](茸) [PL]2025/01/28(火) 05:29:00.56 ID: ID:RkEWQnZd0

超音波式使うからだよ素直に加熱式にしとけ




23名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2025/01/28(火) 05:40:40.66 ID: ID:k6vfwBur0

加熱式でもカビや細菌の死骸は撒き散らされるから、タンク内で増殖させるのは避けるべき。




24名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [CN]2025/01/28(火) 06:01:02.14 ID: ID:knUYfamc0

超音波式だけど、水道水にイソジン垂らした水入れてる。
タンクは週一くらいで洗うから、洗いやすい構造時たちのものを買うときに選んだ。




26名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2025/01/28(火) 06:18:30.55 ID: ID:L4gd+oAF0

レジオネラが問題になった時みんなスチーム式に切り替わったと思ったら
いつの間にか超音波式が大勢占めてるからなあ
自分が痛い目に会わないと分からないんだな




27名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]2025/01/28(火) 06:21:05.13 ID: ID:wY7vEEeY0

スチーム式は電気代が高いから




35名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2025/01/28(火) 06:44:49.34 ID: ID:L4gd+oAF0

>>27
電気代ケチって身体悪くするとかバカの極みだわ
絞るとこ間違えてる




28名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2025/01/28(火) 06:25:35.28 ID: ID:3tQgdvQX0

こまめに掃除できる人ならいいんだけどな
加湿器とか一度季節外れて直したら掃除するのめんどいから加熱式だな




29名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU]2025/01/28(火) 06:26:11.23 ID: ID:oG1GJF9+0

タンクに銀とか銅を入れるのは効果あるの?




32名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]2025/01/28(火) 06:42:57.06 ID: ID:Fq1xtvMq0

>>29
銅タワシはバリ効きする、切削カスを丸めたような物だから接触面も大きいしな
ただ、酸化して粉々になったのが汚くなる
だが水は腐らないし、雑菌も湧かない




30名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]2025/01/28(火) 06:28:32.69 ID: ID:RkT5yYCq0

空気清浄機に加湿器の機能あるけど一切使ってない
機械だとカビの問題は絶対に回避するの無理だからな
水を使うと絶対機器内に残ってそっからカビが出る
加湿機能は濡れタオル一択これで十分なのだ




33名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2025/01/28(火) 06:43:35.66 ID: ID:HCBzswq40

みこちの12万の予約した




36名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2025/01/28(火) 06:48:53.65 ID: ID:AWIZJ+eg0

水を補充して加湿器にもなる電気ストーブでこんな感じの症状出たことある




40名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]2025/01/28(火) 07:17:13.21 ID: ID:JMzutf8z0

結局ストーブにやかん乗っけるのが最強




41山下 警備員[Lv.30](茸) [US]2025/01/28(火) 07:19:09.65 ID: ID:+7XA8a2J0

気化式にこれ使ってるわ
違いが一発で分かる





42名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2025/01/28(火) 07:25:42.77 ID: ID:ZiDCGSR+0

冬はいつも50%超えだぜ。




43名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/01/28(火) 07:27:13.20 ID: ID:fzZABrDB0

加湿器はスチーム一択だよなやはり




44名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]2025/01/28(火) 07:41:39.31 ID: ID:AvHRoXoU0

>>43
手入れの楽さが半端ないよなぁ
電気代は知らん




45名無しさん@涙目です。(茸) [VN]2025/01/28(火) 07:42:41.97 ID: ID:PCxhv8MB0

肌が荒れてんのは湿度の問題じゃねえよと女さんは学ぶべき




47名無しさん@涙目です。(庭) [US]2025/01/28(火) 07:47:04.51 ID: ID:0clVdfy00

加湿器と除湿器を戦わせるの楽しいよな




引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738004325/