1それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:50:12.91 ID: ID:mxEsZRBg0

こういう場合もあるの?




2それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:50:27.82 ID: ID:qf/Ja3A80





3それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:51:04.96 ID: ID:a3QCS5c50

日本には退職の自由もないのかよ




4それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:51:06.46 ID: ID:UJeQ/f7od

無能




5それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:51:28.11 ID: ID:xO0fDX9t0

あるあるのある🤣




6それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:51:47.15 ID: ID:mTRjbghN0

退職できないってどんな状況?




23それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:58:28.63 ID: ID:SAUySqTO0

>>6
業務に必要なこと以外で話しかけたらブチ切れるような上司だらけの職場とかきっついぞ
まぁその手の老害は常時不機嫌オーラ出してるから、進捗報告の時でも声かけたら「あぁっ!?」と威圧してくるんやがな




32それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:12:25.53 ID: ID:9BYLh8Eq0

>>23
こっちもブチ切れたらええやん
同じ人間やで




7それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:51:51.48 ID: ID:gt34V3+y0

キツすぎやろ😱




8それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:52:03.29 ID: ID:miXxQRnb0

まぁルール捻じ曲げて退職出来るって話じゃないからな




9それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:53:01.93 ID: ID:7NDzQAVO0

専門的な医者とか?




10それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:53:20.31 ID: ID:HS55JOBT0

退職代行をキャンセルする会社が必要




13それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:54:52.13 ID: ID:B95Xfu3L0

>>10
退職代行会社を辞めるのに別の退職代行会社に依頼した奴はいたな




11それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:53:55.69 ID: ID:R8s7yOG2M

就職代行はよ




21それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:58:09.14 ID: ID:hEAkM7sv0

>>11
エージェント経由なんてたくさんあるやん




12それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:54:31.50 ID: ID:wM0w9mmY0

契約違反だから金払わなくていい




14それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:55:03.70 ID: ID:oNM1cU5nd

「他の退職代行で断られてしまった方、ぜひご相談ください!」
ってとこがあるやろきっと




15それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:55:09.21 ID: ID:wVFqggkg0

申し訳ございません。お客様の場合は退職の方がモームリでした




16それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:56:35.93 ID: ID:lN5E3qI20

在籍してなかったとか




17それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:56:50.32 ID: ID:BYw7CxyR0

退職代行「私タイミーなんでよくわかりません」




18それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:57:25.27 ID: ID:ntYpvGqu0

訴訟沙汰になりそうな案件では何の役にも立たないらしいな
ガキの使いみたいな仕事




22それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:58:22.26 ID: ID:I6ZwWh/y0

>>18
結局「本人に退職の意志がある」ってのを伝える事しかできないしな
「本人の代理をする」に関しては弁護士資格が必要




28それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:08:31.11 ID: ID:7QKywJWO0

>>22
キチガイブラック企業は知らんけど本来本人に退職の意思があるって時点で法律上会社側ははいわかりましたで退職の手続き取らなきゃいけないはずなんやからそれでええやん




19それでも動く名無し2025/01/11(土) 11:57:27.49 ID: ID:hEAkM7sv0

この無能だと辞めたところで路頭に迷うやろなって判断するとそうする親身な会社もあるで




25それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:04:38.37 ID: ID:kKrIStyH0

かわいそう




26それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:07:06.64 ID: ID:4jtapzNQ0

給料前借りしとるとか?




27それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:07:17.85 ID: ID:TOD9FfIMd

つまり出社しなくても在籍し続けられるってこと?




29それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:08:42.70 ID: ID:T9RioIo90

ぶっちするしかない




31それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:10:10.16 ID: ID:tXF3+pJR0

退職出来ないなら金もらえないだろ




33それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:13:42.61 ID: ID:mTRjbghN0

会社側が認めれば即退社も可能
認めなくてもじゃあ2週間欠勤してその後辞めますって言うだけだし大体どこでも認めてくれるけどね




36それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:17:08.43 ID: ID:Du0JQFtA0

>>33
引き継ぎせんとアカン特殊業務やとアカンのやろかね




34それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:14:42.41 ID: ID:2BevKjVP0

地獄すぎるやろ
どんな顔して出勤すんねん




37それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:17:34.24 ID: ID:Eko32NZH0

有給残ってなかったら無断欠勤で最悪懲戒解雇になるんかな
まぁ退職代行使わんと辞められないようなとこは有給消費できてないだろうけど




39それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:18:01.50 ID: ID:Du0JQFtA0

>>37
言ってるんやし無断にはならんやろ




38それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:17:44.11 ID: ID:xYayjILj0

退職代行はやめることを交渉するんじゃなくてやめるっていう契約を一方的に進めるだけだから関係ないで




40それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:18:11.91 ID: ID:lSSyO9ol0

反社みたいな会社なら無理やろな




41それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:20:16.00 ID: ID:TFJ1eZWBM

これ使う人って代行が自分でやるよりも角が立たない辞め方してくれるもんだと勘違いしてそう




47それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:24:08.44 ID: ID:TOD9FfIMd

>>41
これ使う人のメンタル勘違いしてそう




42それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:21:07.88 ID: ID:wVFqggkg0

これってプロ野球選手が使ったらシーズン途中でやめれんの




43それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:21:19.23 ID: ID:S4hlf4lgd

お客様の都合より退職の意思の方が強いからね




44それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:21:28.36 ID: ID:ju9LjO0w0

本人が言ってるって証明どうすんのかな
代理権はないだろうし




45それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:21:55.37 ID: ID:r99ETPd20

退職代行の退職代行「お客様の退職の手続きを代わりに行っておりました者が退職希望をしましたので私がこちらに伺いました」




52それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:27:03.51 ID: ID:Du0JQFtA0

>>45
孫請か、わーくにの社会構造やね




46それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:22:51.23 ID: ID:wWkN/xK60

強制労働定期




53それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:27:43.32 ID: ID:5d8T7kTM0

代行に法的根拠ないからそれを盾にされたら退職できんよ
自分でやるか弁護士あたりに頼め




63それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:32:14.06 ID: ID:7BnFFwLM0

>>53
退職に必要な法的根拠ってなんなん?




67それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:39:31.44 ID: ID:5d8T7kTM0

>>63
退職の意思を本人が行示すこと
本人の意思を伝えるのには法的には弁護士資格がいること
つまり退職代行?信用できない認めない言われたら退職代行では退職できない




57それでも動く名無し2025/01/11(土) 12:29:26.37 ID: ID:9oozAvZU0

ちょっと前に退職代行会社の社員が他所の退職代行使って会社辞めたってネットニュースになってたけど
草生えたわ




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736563812/