1名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:47:13.76 ID: HvxbxboC0.net






4名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:49:20.58 ID: vO3ozYfZ0.net

思ってた以上にポップだった




5名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:50:40.28 ID: 10USZA6w0.net

( ´∀`) とあんまり変わらんね




8名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:55:13.10 ID: nebrlSsN0.net

吉田戦車あたりがふざけて作ったと言われれば信じちゃいそうな出来だな




9名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:57:24.10 ID: dfXn6DGU0.net





16名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:10:00.21 ID: oInIRfch0.net

>>9
無限の住人




10名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)14:58:11.21 ID: iFzW0fVN0.net

現代に通じるって当たり前じゃねーの?
他国の文化じゃなく自国の文化でこれは何が言いたいのかわからん




23名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:25:36.72 ID: d2mXLYjN0.net

>>10
ゆるキャラっぽいのがってことかな




15名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:09:57.85 ID: yDSX8/sL0.net

吉田戦車っぽい




172024/09/14(土)15:12:10.43 ID: SgffytK/0.net

北斎のラスボスかと思った




19名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:18:15.37 ID: XlFYtysN0.net

二 } l 二
  凵
  -=-




20名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:18:58.36 ID: 1RgAirM80.net

なにこのキャラ




22名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:25:30.59 ID: PwjFUBTP0.net

ヨーロッパでは高価すぎて聖書の印刷くらいにしか使用できなかった植物紙を日本では江戸の庶民が鼻かんだりケツ拭くのに使ったり貸本や浮世絵を楽しんだりしてるのを見て日本にきたヨーロッパ人は驚愕したそうやなw




25名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:32:50.86 ID: hlssNphf0.net

縄文時代の時点でデフォルメした犬や豚描いてたしな
アレはマジでカワイイ




28名無しさん@涙目です。2024/09/14(土)15:44:36.42 ID: ioKnOOeS0.net

面白い




302024/09/14(土)15:51:14.88 ID: eSvYoyG40.net

もっと前の時代の絵巻物からしてもう漫画みたいだからな
屁こき合戦してたり




272024/09/14(土)15:37:45.79 ID: Xz1anq530.net

思った以上に漫画だった




引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1726292833/