1名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:27:33 ID: GNAL

国土交通省は高速道路の料金を利用者が支払う期間を、現行の2065年から50年延長する方針を固め、2月上旬にも通常国会に関連法案の改正案を提出する。

老朽化対策や4車線化の費用を確保するためで、無料化が事実上棚上げされた形だ。

https://www.sankei.com/article/20230128-FJS4Y4EPEVJNBKAH5M45CTISZY/




2名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:27:46 ID: LrOk

うおおおお!!!!!




5名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:28:19 ID: 3BTD

実質70年後か?




6名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:28:29 ID: NcDl

神やん




9名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:29:04 ID: 4Dm1

2116年なんてすぐだからな




10名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:29:04 ID: Hzgu

ワイその頃運転してないとおもうで




12名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:29:10 ID: ZXWJ

これ改正案無かったら2065年には無料になる予定やったってこと?




14名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:29:46 ID: Ha0m

あ ほ く さ




16名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:30:11 ID: c7E6

その頃には空飛ぶ車になってそう




20名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:30:42 ID: FJEF

2115年からか
やったぜ




22名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:31:07 ID: TcwR

これってなにがすごいんですか?ガキなんであんまわからないんですが




24名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:31:47 ID: c7E6

>>22
つまり今のところ2115年まで高速道路は有料




27名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:32:20 ID: FJEF

老朽化でそのうち全改修になってさらに値上げする未来がみえるぞ




31名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:32:32 ID: 0bhA

高いとはいえ山に高速作ったりしてるからコストやばい。
とはいえやっぱ値段高い。休日割も意味不明




32名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:32:55 ID: C8qI

無料化なんてしなくていいからとっとと新東名と新名神を全部開通させて全部6車線にしろ




38名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:33:32 ID: V8xU

でも高速道路って整備とか必要だと思うんやけど、無料化できるもんなん?




125名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:47:33 ID: KqiI

>>38
理想はガソリン税とかを回すはず




42名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:34:50 ID: P3NG

無料にする必要はないやろそもそも金取ってるのに混んでるし
東名とかは値上げすれば




50名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:35:38 ID: wHPI

しかも記事よく読んだら公営だから無料系のよくある税金穴埋めですらなく
民営化したから料金徴収禁止にして無料にしますとか言ってること意味不明で草
00年年代の政治家は維持費用すら考えられないぐらいアホだったのか?




54名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:36:14 ID: kplR

高速道路は一生有料でいい
無料にしたら変なやつがわんさか入ってきて魔境になる
事故も増えると思う




57名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:36:33 ID: 0bhA

>>54
とはいえもう少し安く白とは思う。




60名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:37:03 ID: kplR

>>57
そうやな




55名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:36:18 ID: xYTi

首都高みたいにもう完全にプラスになってるところの高速料金で赤字の高速道路の補填しとるの納得いかんよな




64名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:38:02 ID: 0bhA

>>55
いやそこは仕方ないやろ。それしなかったら高速廃止になるかもしれんし




62名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:37:28 ID: pCgt

70年後に免許取るかぁ




67名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:38:38 ID: TcwR

運搬専用道路作るって話聞いたことあるから、それが関係してるのかもね




72名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:39:44 ID: wHPI

メリット云々以前にそもそも適切なコストを支払わなきゃ維持できるわけないやろ
もしかして道路は一度作ったら耐久力無限だとでも思ってたんか平成のバカ政治家は




78名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:40:58 ID: 0bhA

>>72
バブルやったから、返せると思ったんでしょ




81名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:41:15 ID: YDTW

地方は無料化しろや




96名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:43:56 ID: C8qI

>>81
しとるで
新直轄方式で建設された高速もどきは無料や




88名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:42:33 ID: AOzT

使いもしないところに拡げすぎたのがよくなかったんかな




93名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:43:35 ID: KzUo

2115年ならワイもギリギリ生きてるかもやな




95名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:43:46 ID: 0bhA

>>93
わい120歳や...




172名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:52:00 ID: 782B

ホンマ社会保険料さえ減らすことができればな
高速道路なんて些末な問題でしかないねんけど




179名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:53:09 ID: h8dW

無料化すると高速道路が低速道路になるんやで




190名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:54:06 ID: Z6nu

>>179
確かにトラックが遅れて物流は寧ろ衰退しそうやな




199名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:55:48 ID: 782B

日本は災害国家だからインフラコストが高くつくんよな





255名無しさん@おーぷん24/05/25(土)20:05:20 ID: 782B

日本の長距離輸送てせいぜい数百キロ程度やけど大陸の長距離輸送は千キロ超えるからな
桁が違うんよ




307名無しさん@おーぷん24/05/25(土)20:15:56 ID: qdWo

2115年になったら100年延期やろうなぁ




114名無しさん@おーぷん24/05/25(土)19:46:29 ID: oxWP

ワイ127歳かぁ…
生きてても高速道路が有料だとか無料だとかそういう概念を理解できるんやろかなぁ




引用元:%quote_url%