1名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2024/02/21(水)09:16:38.52 ID: XDNTO+Eg0●.net

1700年前のニワトリの卵を発見。中身も黄身と白身が混ざった状態で残されていた


英国にある古代ローマ時代の遺跡から1700年前のニワトリの卵が発見された。中身を三次元スキャン
してみたところ、まだ黄身と白身がまじりあった状態で残っていることが明らかになった。

何世紀も前のニワトリの卵が中身が保存された状態で発見されたのはこれが初めてで、中身が残ったまま発見された最古の卵の例であるという。
https://news.biglobe.ne.jp/animal/0220/kpa_240220_3931045704.html




2名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/02/21(水)09:18:30.21 ID: iu30BU/+0.net

それを産んだのは誰だよ




3名無しさん@涙目です。(群馬県) [PH]2024/02/21(水)09:18:59.62 ID: EFf/ItEH0.net

物価上昇が先か賃金上昇が先か
→答え:賃金上昇が先でした




4名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/02/21(水)09:21:56.65 ID: nXGXl6T60.net

大体進化って突然変異みたいなもんだろ?




5名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/02/21(水)09:23:24.70 ID: PiOXaJCQ0.net

卵が先なわけねーだろ
産むやつがいねーと卵出てこねーんだから(´・ω・`)




7名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2024/02/21(水)09:25:54.29 ID: LlRptEuS0.net

>>5
進化は突然変異なんだから卵が先以外ありえない
後天的にニワトリになろうがDNAが変わってなければ卵は産まれない




8名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2024/02/21(水)09:30:37.27 ID: +BleNaJK0.net

>>7
原理的にはニワトリが先だろう
変異というか遺伝子の組み合わせ
遺伝病が実質進化なんじゃないの
親が同種とは限らないという




10名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2024/02/21(水)09:31:49.43 ID: DB0W8y490.net

もう数十年前になるが、発生学で卵が先って教わったな
そりゃそうだ




12名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2024/02/21(水)09:33:46.55 ID: +BleNaJK0.net

>>10
たしかに変異は子だがそれは送り込んでる遺伝子のせいだしなんとも




13名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)09:35:02.04 ID: PiOXaJCQ0.net

古代からの文学的な問いだからな
文学的に答えないと
笑われちゃうよ(´・ω・`)




15名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)09:40:51.45 ID: wWejxXqZ0.net

生物の祖がアメーバだとしたら
アメーバは細胞分裂で新しい個体をつくり出すから
卵を生むという生殖方法は突然変異で誕生したわけで
卵を生む生殖方法を持つ生物を鳥と呼ぶのであれば、鳥が先




70名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/02/21(水)19:28:43.68 ID: T+AIfbUO0.net

>>15
まずは魚類に進化したって習ったよね?したがってどこかのタイミングで鶏の定義を満たした生物に進化したと考えるならその親は鶏では無いわけだから、卵が先




17名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)09:43:09.76 ID: clcmkydN0.net

知らんけど少しずつ進化してったんやろ
それがある日ニワトリと呼ばれるようになった




19名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)09:53:51.06 ID: SD+sVO/p0.net

その受精卵を受精させたのは誰だ




21名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:04:13.62 ID: 46NFEBjq0.net

まじかよこれわ高値で売れそうだからスーパーの買い占めてくるは




24名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:10:16.07 ID: N0qnzvm90.net

細胞分裂で繁殖してた生物が突然変異でタマゴ産むとかよく考えたらスゲーな
お前らウ●コ製造機も突然変異でア●ルからタマゴ産むかもしれんぞ!




25名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:14:31.03 ID: G6Gj7QsE0.net

鶏より卵が先かもしれないが、その前は二羽の鳥だと思う




26名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:15:29.01 ID: p/cF6PqD0.net

鳥インフルの殺処分で鶏肉が値上げしてから卵も値上げしたから鶏が先だな




28五目そば2024/02/21(水)10:18:35.33 ID: CMjL3Uwj0.net


「タマゴ ガ サキ?」
「知らん」




29名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:27:09.65 ID: nQ2VoO/t0.net

元々は哺乳類みたいに排出してた膜が段々進化する毎に硬くなって
卵になったんだろうな




83名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2024/02/22(木)11:02:31.95 ID: oAxsXF3I0.net

>>29
哺乳類の方が後じゃね




30名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:28:14.14 ID: +MqJdWw70.net

元は偶然生まれた一つの生命体から
今があるんだな




31名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:28:25.98 ID: nQ2VoO/t0.net

だからどちらが先かと言われればニワトリが先ってことになるな




32名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:29:36.53 ID: qqu16tiV0.net

最初は妖怪人間みたいなんだろ




33名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:32:06.25 ID: 8d2RvdFm0.net

これどう考えでもって鶏が先やろ




35名無しさん@ミ戻目です。2024/02/21(水)10:36:31.90 ID: UWaerorU0.net

恐竜化なんかのタメィゴゥが突然変異してニワトリ担ったと思ふからタマゴ先説




37名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:38:23.79 ID: rZAlQ4rO0.net

生物学的には卵が先みたいだな
卵の段階で他の卵と違うし
すでに遺伝子が変わってる




38名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:42:53.07 ID: 3QW5fQjd0.net

動植物は細胞(アーキア)とバクテリアであるミトコンドリアの共生体。
生命活動に必要なエネルギーはミトコンドリアがクエン酸回路で作る




39名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)10:43:12.89 ID: ZifNbP/C0.net

恐竜が先だし、さらに微生物が先。




45名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2024/02/21(水)11:05:15.30 ID: N0qnzvm90.net





48名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)11:50:54.70 ID: E73TiXvG0.net

おかしいだろ
卵生めるようになる前は分裂してたんだから




492024/02/21(水)12:10:19.61 ID: tIgAEGz90.net

受精卵が先か三元豚が先かで考えたら、受精卵が先だろ
三元豚の受精卵の親は三元豚ではないのだから




50名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)12:25:22.04 ID: 4Te7cq7d0.net

卵はニワトリでも、ワニでも、恐竜でもみんな「卵」って呼ぶよね
でも「ニワトリ」って種族の名前決めたのってその種族を確認してからだいぶ経ってからになるよね
ならやっぱり卵が先になるんじゃないの?




51名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)12:28:01.94 ID: tQLeLoVR0.net

どうやって今の人間になったの?
進化は信じない




52名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)12:34:15.33 ID: 4HVUG6/q0.net

一番最初の鶏の卵は鶏でない生き物から生まれたはずだから卵が先
問題はどこまで鶏じゃなくてどこから鶏なのか




54名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)12:58:49.77 ID: buP/Tvh80.net

微生物の細胞分裂がそもそもだから、卵=鶏(生物本体)




55名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)13:17:31.52 ID: Kuqv3Rcg0.net

単細胞生物から始まり変異を繰り返してったんだから産む奴が先だろー




59名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)14:05:14.85 ID: 9Nt8/nNu0.net

ひよこだろ




60名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)14:07:22.22 ID: CMrPuTCY0.net

最近は別々の小宇宙が次々と合体して今の宇宙が出来た説が出てきたな




62名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)14:29:23.71 ID: DELccECT0.net

文系的→にわとりの姿を認知してから「にわとり」と名付けるから鶏が先

理系的→にわとりの遺伝子が確定するのは卵として産まれ落ちたときだから卵が先




63名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)14:57:48.96 ID: 6H/A7RPq0.net

卵から生まれるニワトリの話なんだから卵が先なのは当然だろ
ニワトリと定義しないなら卵を産んだ鳥が先になるけど




64名無し2024/02/21(水)18:02:18.58 ID: QkZQpDpB0.net

卵ぐらい魚でも産むんだから卵が先だろ




67名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2024/02/21(水)18:13:55.06 ID: 8eFbXXpr0.net

卵が先だろ
ニワトリじゃない何かの突然変異の卵がニワトリなんだろうから




69名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/02/21(水)18:24:14.76 ID: n7jhJBHw0.net

あの方が存命なら
「久しぶりだねえ」が聞けたのだろうか




14名無しさん@涙目です。2024/02/21(水)09:37:05.76 ID: 1Gvogzfz0.net

エッグい難題だな




引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1708474598/