1それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:33:18.00 ID: ID:1/K2q7w00

印刷業者、本屋、運送業者、どこの利権だい?🤡




2それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:33:43.88 ID: ID:efZVgpwC0

鯖代




3それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:34:27.38 ID: ID:1/K2q7w00

>>2
印刷物すりおろして人間使って販売して運送する費用がサーバー維持費に劣るのかぁ
そっかそっか




5それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:35:24.12 ID: ID:efZVgpwC0

>>3
そら一冊あたりだと大してかからんやろ




7それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:36:09.70 ID: ID:1vELA+/yH

>>3
サーバー運営舐めすぎだろ…




11それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:37:10.25 ID: ID:1/K2q7w00

>>7
うん、どんなばかみたいなサーバー使ったら一冊頭10mb前後のものに
印刷、運送、倉庫、本屋、それにまつわる人件費がまさるの?
大丈夫?




185それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:19:54.08 ID: ID:3C5D+EOZ0

>>11
無知で草




6それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:35:46.89 ID: ID:ot4Tfyz60

ちょっと安いけどな
それでも割に合ってない




9それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:36:25.60 ID: ID:4/BViH0X0

せめて電子で売れた分で全体的な値下げは出来んのかね




13それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:38:09.65 ID: ID:1vELA+/yH

マジレスすると電子書籍は大規模なセールがかなり頻繁に行われてるからそこで買えばいい




14それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:38:44.28 ID: ID:1/K2q7w00

>>13
よくウォッチしてるけど俺が欲しい本安くなってるのみたことないなあ
なっててもホントわずかながらというか




15それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:38:46.03 ID: ID:H7GiLqbK0

ちょい安い+ポイント還元10%くらいだから
紙で買うよりはまぁまぁ安い
それでも暴利だとおもうから買わんが




17それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:39:56.76 ID: ID:JSEtxvox0

そら儲かるための値段設定やし
紙だって一冊あたりは印刷運送に100もかからんぞ




19それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:40:17.53 ID: ID:WuSxUNuB0

定価は高いがセール、クーポン、サブスクでなんだかんだ安く読めるのが電子書籍




21それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:41:04.43 ID: ID:3uzCOLSx0

実質レンタルやろサービス終了したら購入した書籍も消えるとかふざけてんのか




23それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:41:33.07 ID: ID:1/K2q7w00

>>21
ほんとな
規格も統一されてないしアプリも別々っていう馬鹿みたいな仕様草
Ebookっていうコンテンツマーケットで統一してほしい




24それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:41:58.49 ID: ID:LiQ23ohZ0

言うて小売と流通とは持ちつ持たれつの関係やし




26それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:42:12.34 ID: ID:1/K2q7w00

可能性はめちゃくちゃ大きい分野だと思うんだよね
それを日本の古き悪しき風習が邪魔してる気がする
「本屋が潰れる」←需要がないなら潰れろ、以上




27それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:42:23.69 ID: ID:k/xDccRT0

漫画はわりと安くなる気がするけど小説の電子って安いか?古本屋で100円で売ってる本でも定価で売ってるイメージしかないから買う気がしないんだよなあ




31それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:43:35.22 ID: ID:1/K2q7w00

>>27
漫画基本的に見てないから知らないな
何で漫画は安くなるのかよくわからんけど
基本専門書をよくウォッチしてる




29それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:43:05.73 ID: ID:1/K2q7w00

電子書籍のメリットはかなりあるからな

・かさばらない
・どこでも読める
・検索などができる
・コピペできる(プログラムとか論文に便利)
・破損のリスクがない




30それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:43:07.70 ID: ID:GEdoiM7t0

書籍程度の容量なら無料とこに置いとけばいいだろ
サーバ代とかいらん




35それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:44:15.99 ID: ID:1/K2q7w00

>>30
アクセスされるのにも一応サーバーは稼働するからな
だとしても紙の本販売する諸々の費用にまさるとは思わんけどな
実際アメリカとかだと半額くらいらしい




57それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:50:35.62 ID: ID:qyOZTDVU0

電子書籍で文庫とそうじゃないやつ値段全然違ったりするの釈然としないわ




68それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:52:24.30 ID: ID:qyOZTDVU0

無料で貰える漫画とりあえず貰ってたから1〜2巻だけとかやたらある




70それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:52:28.09 ID: ID:jYC5X8tD0

雑誌みたいな読み捨ては電子向きよな
買ったやつ処分する必要ないし




73それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:53:38.53 ID: ID:1/K2q7w00

>>70
そうね
小説以外は大体電子でいいと思う

専門書とかも引用したりしやすいし参考にしながらなにかすることが多いので親和性高い
あと索引とかもあるし検索もできる
漫画も一瞬で読み終わるだろしな

小説にかぎっては紙がいい




74それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:54:19.21 ID: ID:1vELA+/yH

>>70
雑誌はサブスク登録すれば一ヶ月で二冊読むだけで元は取れるからな




71それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:52:46.31 ID: ID:1/K2q7w00

ああ、お前ら話し合わんなおもたら基本漫画の話してるのか




75それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:54:31.45 ID: ID:gEWOufR60

マジレスすると紙の方がおかしいんやで
安い賃金で働かせてるから




79それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:55:48.15 ID: ID:ihASdIx+0

せめて半額だよな




81それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:56:14.52 ID: ID:45wTrehm0

何したらbanなんてされるんや




82それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:56:26.90 ID: ID:t0XaJBZaH

電子書籍が安いとみんなそっち流れるやろ?それだけや




84それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:57:20.37 ID: ID:1/K2q7w00

>>82
ながれりゃいいじゃん
需要と供給でしかない
淘汰されるものは淘汰されるべくしてされる




85それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:57:44.23 ID: ID:xejuN1IR0

全ての漫画読めるサブスク始めてくれ
音楽が出来て何故漫画じゃ出来てない




88それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:58:41.66 ID: ID:fapRfMG+d

>>85
縄張りバトルしてるから




86それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:58:13.13 ID: ID:JLNVBCVh0

電子書籍のくせに価格がバカ高いわ
なんで紙媒体と同じやねん
なめとるんか




89それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:58:48.90 ID: ID:qyOZTDVU0

Amazonの買い物の方でなんかあってbanされたらkindleも巻き添えだもんな
そうある事じゃないにしろ




93それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:59:24.11 ID: ID:1/K2q7w00

>>89
そうそう
たしかそれでBANされたやつしってる




91それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:59:05.20 ID: ID:ptfkSddYH

紙と違ってリセールできないからむしろ割高なんだよな




97それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:59:52.38 ID: ID:1/K2q7w00

>>91
リセールされないと出版社も嬉しいと思うけどな




95それでも動く名無し2024/02/19(月) 13:59:36.30 ID: ID:lX9TDIeSd

Kindleは手数料その他で著作者に入る金は紙と変わらんらしいな




103それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:00:35.92 ID: ID:1/K2q7w00

>>95
マーケット自体が駄目って感じなのかね
Ebookの買い切りサイトみたいなのほんと早く出てほしい
形式もアプリも統一して
今主流なの4つくらいあるでしょ?




99それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:00:08.39 ID: ID:PLC5J2hC0

全部の出版社の新刊とかも含め全部込みで読めるサブスクあったら月いくらまで払う?




105それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:01:18.15 ID: ID:ptfkSddYH

>>99
ガチのマジで全部読めるなら1万まで払うわ




100それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:00:08.72 ID: ID:v0GdgGl/r

利便性の高いもん安売りとかただのバカやろ




112それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:04:06.56 ID: ID:PLC5J2hC0

インターネット漫画喫茶とかやったら流行らんかね?時間制のサブスクで1時間100円で漫画読み放題とか




123それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:06:34.17 ID: ID:6cMHCRDF0

>>112
それ普通のWebサービスでよくね?




122それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:06:18.59 ID: ID:lZch8zlm0

バイク雑誌買ってたけど拡大できんし読みにくい
紙で買ってすぐメルカリに流すほうがコスパいい




129それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:07:48.65 ID: ID:toruIOc40

電子は買う気にならん
Kindle機も使ったの入院したときくらいや




132それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:08:13.91 ID: ID:qyOZTDVU0

紙はもっと高くていいけど
その分電子書籍は安くしてくれ
時間たったのとか
最近はセール増えたけど




138それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:09:30.92 ID: ID:6/y5sgq30

ジャンプラでジャンプ定期購読やっとるけど
紙より安い




149それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:12:11.70 ID: ID:jYC5X8tD0

>>138
雑誌は0時には読めるし紙買う意味ねーよな




153それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:13:19.63 ID: ID:6cMHCRDF0

>>138
漫画雑誌はそろそろ作品をバラ売りしてほしい




140それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:10:04.33 ID: ID:X158teH80

漫画も電子で1社に統一してほしいわ
その内読めなくなるかもってのが気分的に嫌
どうせ1回読んだらもう読まないのが大半なんやけど




142それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:10:18.10 ID: ID:1/K2q7w00

すまんけど漫画の話はやめてくれ




151それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:13:08.88 ID: ID:NIXyDQRz0

安くなったらこち亀全巻買うのに




157それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:14:18.74 ID: ID:mYzGfTPi0

Amazonとかプラットフォームがガッツリ持っていくんやぞ




163それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:15:43.26 ID: ID:1/K2q7w00

ほんとこの手のスレで匿名掲示板なのに「まだ安いくらいだわ!」みたいな
いい子ちゃん振りたいしょうもないことで自尊心満たそうとする気持ちの悪いおりこう消費者みたいなの湧くよね




164それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:15:53.17 ID: ID:I8xAxdjh0

発行元潰れたらどうなるの?




167それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:16:31.69 ID: ID:1/K2q7w00

>>164
電子のこと?
みれなくなるよ🤡




175それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:38.70 ID: ID:I8xAxdjh0

>>167
そりゃ駄目でしょ
やっぱ本は紙だわ
雑誌とかはどうでもいいけど




178それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:18:26.86 ID: ID:1/K2q7w00

>>175
それは電子書籍がだめというより、今の電子書籍を運営したり扱ってるのが悪いって感じだな
電子であること自体が問題な訳では無い




166それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:16:22.44 ID: ID:QocUSO5V0

どんだけ貧乏人やねん




172それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:12.54 ID: ID:1/K2q7w00

>>166
少なくともこんなところで「どんだけ貧乏人やねん」だのくだらんマウント取りたいほど
自尊心終わってるガラクタ生ゴミヘドロ排泄物ではないぞ

安けりゃ安いに越したことはない




169それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:16:53.07 ID: ID:qV/55U7R0

ワイ、今日も図書館の本を1ページずつipadで撮影してお金を節約




177それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:52.39 ID: ID:1/K2q7w00

>>169
一応法的にはアウトだから気をつけたほうがいいぞ
複製権っていうのがある




170それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:00.74 ID: ID:fbSA2Gzz0

中古で売れるし紙のほうが利点あるね




174それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:27.95 ID: ID:1/K2q7w00

>>170
メルカリか?
うるの面倒くさくない




219それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:25:52.56 ID: ID:fbSA2Gzz0

>>174
ワイもめんどうやないかと数年悶々としてたけど
売ってみると楽や
出品して一分も経たないうちに落札されて
慌ててやって「こんなもんでええんか」ってなったわ
本は結構売れるし




225それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:26:56.22 ID: ID:1/K2q7w00

>>219
あんま本うらないんだよなあ
プログラムとか数学とかの賀寿靴所が多いんだけどこれ後から読み返すことが多いんよ




176それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:17:51.31 ID: ID:ItcD7xNor

買ったやつの面倒を24時間下手したら数十年見なきゃ行けないのに安くなるわけないやん




179それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:18:33.88 ID: ID:kaMM93vj0

電子←利権(500)
紙←利権(500)+印刷その他諸々(100)

こんだけの話やぞ




183それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:19:43.44 ID: ID:1/K2q7w00

>>179
電子は利権っていうかどうやらマージンがやたら高いっぽいな
多分そのうち適正化すると思う




182それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:19:17.43 ID: ID:NlP6fkd70

電子なら安くなるってのが幻想だったよな…
電子決済進んでも世の中の商品の値段は下がらないし




189それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:20:27.63 ID: ID:WBg40baA0

電子書籍めっちゃ読みづらいのなんでやろ
読む気が起きないというか
別に紙信者とか電子アンチとかではな全くない、むしろ電子で読めるなら電子がいいくらいの気持ちなのに




191それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:20:52.03 ID: ID:qyOZTDVU0

U-NEXT入ってた時期にオマケポイントで電子書籍3冊買ったら購入したやつなのにU-NEXTは全部スクショ毎回警告出るのな
それ以来U-NEXTじゃ買ってない




195それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:21:42.22 ID: ID:1/K2q7w00

>>191
意味わからんだろうけど複製権ってのが有るんだよ
所有しててもそれを印刷したりしてふやしたら著作権違反になったりする




192それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:20:54.23 ID: ID:1/K2q7w00

因みにこのスレは紙で読みたいやつと対立煽りスレじゃないぞ
各々勝手に読めばいい




196それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:21:48.17 ID: ID:NlP6fkd70

電子って原作者が作品引き上げじゃあとかやったらどうなるん?
今まで買った人は勘弁なとかなるんかね




198それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:22:07.64 ID: ID:MBahwnpX0

本にはセールがないけど
電子書籍は半年も待てば半額セール対象になる




207それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:24:32.48 ID: ID:1sQpMWY80

これおま国なんやろ?




211それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:24:49.29 ID: ID:1/K2q7w00

>>207
アメリカとかだと安いらしいな




218それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:25:46.45 ID: ID:sJnse0ARd

こういう中抜きがのさばった結果が今の惨状やな




228それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:28:16.74 ID: ID:xsNUQ2BB0

小説雑誌ムック本はもう電子やなあ
漫画だけものによって紙




229それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:28:21.42 ID: ID:qyOZTDVU0

bookwalkerはセール多いから一番買ってるけど新刊は駄目な場合多い
新刊は新刊利用可能なクーポンでebookで買ってた




232それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:29:02.64 ID: ID:3uzCOLSx0

結局自炊が最強やな
探してるページすぐ検索できるし場所も取らない




233それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:29:07.02 ID: ID:m6kAAbwL0

消費者の得になる商売なんて存在せんぞ




238それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:29:57.42 ID: ID:1/K2q7w00

>>233
消費者が得するように商売するのが、販売業者の特につながる

この構造が一番望ましいんだけどな




237それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:29:46.93 ID: ID:ktLga8HR0

電子書籍買ってる人って中古書籍買わないの?勿体なくない?




240それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:30:17.11 ID: ID:1/K2q7w00

>>237
マジレスすると中古で本はきつくない?
きたなすぎる




239それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:30:12.77 ID: ID:gTjvVx7j0

一人暮らしなってから紙なんて買わなくなったわ
邪魔過ぎる




242それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:30:46.44 ID: ID:1/K2q7w00

>>239
わかる
ワイも実家にいた頃はよかったけど大学生になってひとり暮らししてから邪魔すぎて草
本棚で部屋の3分の1埋まってる




252それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:33:01.72 ID: ID:HmAC38NMd

小説買ってるわ
漫画は紙で買ってるけど小説は移動中に読むことが多いから紙だと邪魔




264それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:37:00.09 ID: ID:1/K2q7w00

>>258
踏み絵みたいなもんだろ
「俺はそうじゃない!」と思い込みたい馬鹿にありがちな心理




260それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:35:14.23 ID: ID:Or89DYEu0

特定の語句を文章の中から検索するのは紙の本にはできない利点や




262それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:36:08.41 ID: ID:1/K2q7w00

>>260
ほんとね
あと分厚ければ分厚いほどページ固定しづらいだろ?




265それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:37:09.59 ID: ID:1vELA+/yH

別に大学生が買う専門書なんぞ医学部でない限りそう恒常的にお金かかるもんでもないだろう




269それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:38:19.28 ID: ID:1/K2q7w00

>>265
恒常的にお金かかるの意味もわからないし安いに越したことはないだろ
学術書は大体高いぞ




273それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:40:17.27 ID: ID:L85FDaYjd

漫画しか買わんけど紙より安いこと多くてポイントも10倍付いたりするからありがてぇわ




286それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:43:18.29 ID: ID:jkjKSReo0

重いしかさばるし電子書籍で
どこでも好きなの選んで読めるしな




289それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:43:28.38 ID: ID:ktLga8HR0

中古書籍なら100円やぞ
やっぱり紙媒体よ!




294それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:44:47.73 ID: ID:1/K2q7w00

>>289
なお、おっさんの手垢と油まみれで謎の汚れがついててくさそうな模様🤮
あと中古で100円になってるのは相当レアだぞ
発売から2〜3年だと普通に半額にすらなってなかったりする>ブクオフとかあのへん




291それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:43:59.69 ID: ID:JKi4bV4U0

わいこち亀全巻電子版や 




320それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:49:36.49 ID: ID:0TXDUsx20

電子書籍はもうちょいプラットフォーム統一してくれや
やる気あんのか




323それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:50:38.28 ID: ID:1/K2q7w00

>>320
今が狙い目だろうからそう遠くないうちに統一するやつでてくるとおもうで




331それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:52:34.43 ID: ID:riMcTgBT0

小説は電子版で買うとスマホで他のサイト観たりして読書スピードが下がってまうわ




340それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:54:24.11 ID: ID:0TXDUsx20

ピッコマに限らず日本人のプラットフォーム作りが昔から下手くそなのはなんなんや
他人の足を引っ張りたがる国民性が影響してるのか




376それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:04:15.54 ID: ID:9LvtLfpu0

>>340
日本はそれぞれでエコシステム作ってなあなあでやるのが好きなんだよ。それを潰しに来るような奴は嫌われる




342それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:54:52.21 ID: ID:mnLs0JC50

kindleはどちらかというとセールしてる中から気になる本選ぶって感じやな




347それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:55:27.69 ID: ID:1/K2q7w00

>>342
そういう買い方しないんだよね
確かにセールしてる本は有るんだけどまじで範囲が狭いし対して安くなってもない
俺はいらんもんやすいから買おうとは思わん




345それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:55:12.32 ID: ID:y7dWIgnX0

なんで同じ値段で売れるのに安くせなあかんのや




348それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:55:47.16 ID: ID:1/K2q7w00

>>345
安くしたらもっと売れると思うんですよね




346それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:55:18.93 ID: ID:aR0TZWjNa

古いのは安く売ったらええのにとは思う




363それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:59:00.06 ID: ID:KkbNLng50

>>346
海猿の佐藤が漫画家が言い値で売れるよう大手電子と契約代行してくれる会社やっとるらしいな
出版社からの版権引き上げの交渉もやってくれるみたいな事も唱ってたわ




356それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:58:02.55 ID: ID:k/xDccRT0

電子書籍のほうがたいてい便利だとは思うけど売ってる所が潰れたら読めなくなるのは怖いわ




359それでも動く名無し2024/02/19(月) 14:58:26.30 ID: ID:1/K2q7w00

>>356
アプリ専有みたいなのほんとやめてほしいよな




370それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:01:36.79 ID: ID:Ty6peWIhd

値段は許す
オフラインで読めないのクソクソクソクソ
落としてもログインせんと開かせんし




387それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:08:43.05 ID: ID:f4RIjOJo0

その理屈やとその辺の本屋とAmazonで値段が同じなのもおかしい




389それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:09:27.28 ID: ID:1/K2q7w00

>>387
そうかもな




438それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:34:58.82 ID: ID:tdASQBVF0

電子書籍は見る権利であって現物は貰えんのクソすぎる




443それでも動く名無し2024/02/19(月) 15:37:43.24 ID: ID:1nBxQYRU0

値段変わらんなら単行本買ったら電子で読めるようにならんかね




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1708317198/