1それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:06:17.59 ID: ID:VYfMUW++0





4それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:07:52.81 ID: ID:AUNJJ/FF0

木の温もりを感じるね




2それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:07:15.52 ID: ID:K2EE8lIW0

ええな




3それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:07:21.11 ID: ID:BZT5fn370

家賃は?光熱費使い放題なん?




145それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:47:36.07 ID: ID:nFdQf3ntx

>>3
共益費と光熱水費は自腹




6それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:08:28.13 ID: ID:vEttF2+UM

ワイよりいい家で草




7それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:08:30.75 ID: ID:RKO/7q40M

まだ311の時に作った仮設住宅に住んでる人とかいるのかな




15それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:10:23.31 ID: ID:EdkWfusT0

>>7
仮設はとっくに撤去されて復興団地とか言う公営住宅に住んどるで

もう空き家だらけやけど




12それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:09:30.36 ID: ID:2E+LFmYK0

固定資産税取られないならこれでええやん




13それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:09:50.77 ID: ID:2yGl5AAH0

内装材無しで、ベニヤが丸出しになってるのはキツイだろ




16それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:10:23.67 ID: ID:QwXncQHq0

断熱性と遮音性はどうなん?




25それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:12:39.52 ID: ID:s9ACYQp+H

>>16
体験したことあるけど、無茶苦茶断熱性能高い。あと雨も少しの小雨なら降ってるの気づかないぐらい遮音性も高い。
性能高いから今、あらゆる自治体が災害時の協定結んでるぐらいや




17それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:10:51.58 ID: ID:s9ACYQp+H

これムービングハウス言うて北海道のメーカーが開発した仮説住宅で三重窓だからその辺の住宅より普通に断熱性能高いで




22それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:12:11.63 ID: ID:1onhGPYC0

>>17
はえ~アルミサッシで震えてるワイよりええなあ




26それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:12:46.51 ID: ID:8t+7vUc30

>>17
空調よく効きそうでええな




28それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:14:03.57 ID: ID:CUyYLUf20

ワイもこの家がええわ
断熱もええやろし




29それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:14:40.24 ID: ID:0MCM3apY0

ただならずっとこの家に住みたい




36それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:15:26.49 ID: ID:v34p84X40

お前らさ
当然だけど風呂やトイレはついてないんだぞ
それでも住みたいのか?(笑)




42それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:17:27.31 ID: ID:1+CZlXXH0

>>36
両方付いてるぞ




57それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:19:40.54 ID: ID:v34p84X40

当然だけどwifiもないからな
ネット繋がらねーよ(笑)




60それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:20:35.89 ID: ID:+ftnmUPOr

>>57
普通の家も回線引かないとWi-Fiないやろ




67それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:22:47.95 ID: ID:uk4WZ/z+0

家を再建する金と時間ない人にはこれを元の土地に運べばいいな




74それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:23:52.06 ID: ID:1onhGPYC0

地方にこういうタイプのホテルあるよな




75それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:24:12.02 ID: ID:BZT5fn370

そういえばネット回線引けるん?




81それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:25:40.00 ID: ID:+ftnmUPOr

>>75
調べたらNTTの導入事例があった




76それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:24:37.78 ID: ID:dBl8KNWU0

単身ならマジでこれでええな




88それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:27:28.30 ID: ID:VmUtCNUS0

ただで住めるんやろ?羨ましいわ




89それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:27:39.16 ID: ID:+ftnmUPOr

広さ◯
遮音◯
断熱◯
電気◯
水道◯
通信◯

もう(ワイの家が勝てる要素)ないじゃん




101それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:31:27.30 ID: ID:vmDttclM0

将来家古くなったらこれでええやん




104それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:32:39.05 ID: ID:BKTdXNj20

一生住めそう




108それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:33:23.13 ID: ID:O1rnK2+O0





129それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:42:23.14 ID: ID:jPD40cWRM

>>108
地震にも比較的強いし木造アパートより騒音マシやし低廉やし有能な住宅ではあるんやが…
なんやろ何か悲しい気分になる




216それでも動く名無し2024/02/06(火) 08:17:06.17 ID: ID:9fRpECqZ0

>>108
悲しくなる写真の撮り方やめーや




124それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:37:30.25 ID: ID:c97XBAbC0

家賃3万なら住む




135それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:45:02.68 ID: ID:3XSfPil70

ワイの住んでる築50年の公団より快適そう




137◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 07:45:43.47 ID: ID:Ro53cyj50

一般販売価格700万前後で2K、28平米
連結も可能やって





148それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:48:55.81 ID: ID:VFYn0KDL0

>>137
浴槽欲しいな
細長やなくて正方形に近くは連結できんかね




153◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 07:52:49.57 ID: ID:Ro53cyj50

>>148
H型連結ユニットが100万くらいやけど
使わずに並べて繋げるってのもできるみたいや







158それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:53:56.16 ID: ID:sJJqSXvB0

>>153
はえーこれええな
ワインちこれでええわ




141それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:47:08.12 ID: ID:gr5L3kFt0

純粋に住んでみたいわ




152それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:52:17.53 ID: ID:wNBX5Fs1d

もう一軒家なんか買うのアホらしい
リフォーム業者の養分になるだけ




154それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:52:50.86 ID: ID:/5r96Uqq0

コンテナハウスとかこんなウサギ小屋だぞ?
住みたくないだろ






160それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:55:04.22 ID: ID:guCCCVs40

めっちゃええやん!ワイも入れてくれ




166それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:57:49.59 ID: ID:UoEc59rF0

仮設住宅からでていかないやつとか結構おるらしいな




168それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:58:38.00 ID: ID:ayBsWgNi0

>>166
出てこなかったらどうなるんや




171それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:59:18.48 ID: ID:9+KiYT+Yd

>>168
そのまま解体ショーや




180それでも動く名無し2024/02/06(火) 08:01:45.20 ID: ID:v34p84X40

あくまでも
タダで提供されるから
それならこれでも十分だねと言うだけだよ

団地と家賃が同じなら誰でも団地の方選ぶわな
それぐらい団地の方がまだマシだわ(笑)




199それでも動く名無し2024/02/06(火) 08:07:47.03 ID: ID:v34p84X40


こう言う外見
こう言うロケーション
にセカンドハウス・趣味の秘密基地のようなものとして
購入を検討する人がいる
それがコンテナハウスなんだよ
あるいは零細企業の事務所用途




200それでも動く名無し2024/02/06(火) 08:08:35.00 ID: ID:cAoEbomC0

マンションの隣ガチャでビクビクするよりこっちのがええんちゃうか
真面目に全国的に売り出したらどうよ




218それでも動く名無し2024/02/06(火) 08:18:12.03 ID: ID:BvXuoQxQ0

見た目も昔よりだいぶええやん




98それでも動く名無し2024/02/06(火) 07:30:31.11 ID: ID:PMqjgBnh0

阪神大震災のときからずいぶんと進化してて草




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1707170777/