1それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:04:36.06 ID: ID:Zjmk6quJH





2それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:04:57.24 ID: ID:f/i0sTyu0

豪華やな




3それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:05:13.26 ID: ID:5nZ+JTLz0

現代の給食より豪華やん…




4それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:05:34.72 ID: ID:AM0+XAAgd

下手すりゃ現代より豪華




5それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:05:59.76 ID: ID:OCj8Y6+R0

底辺やないやろこれ




18それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:10:07.19 ID: ID:I3r+qha10

>>5
そもそも火を簡単に起こせなかったからな




6それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:06:05.22 ID: ID:hcb8cClV0

美味そう




7それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:06:06.59 ID: ID:kIFIbe3l0

稲作技術大幅に発展した江戸時代より全然豪華なのようわからん




8それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:06:25.87 ID: ID:oEKKnASC0

酒飲んどるやんけ




9それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:06:31.71 ID: ID:QBi2t2Dna

庶民は玄米と塩だけや




10それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:06:45.60 ID: ID:CjyYb0gm0

貴族やろ




13それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:08:08.00 ID: ID:5VAEYmIxa

これ絶対貴族やろ
しかも殿上人ちゃうの




14それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:08:50.20 ID: ID:thjPzHWr0

塩分高えだろ




15それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:09:46.31 ID: ID:6MipkVaYa

庶民が酒飲むな




20それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:10:58.38 ID: ID:0S3SCBWD0

旨そうやな




23それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:12:04.49 ID: ID:OCaVBvaEd

塩が足んねえよ




27それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:14:13.12 ID: ID:E5hBIT/D0

きゅうりないやろ




28それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:14:52.93 ID: ID:U0ITfyk00

いわし立派やなぁ




29それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:14:59.67 ID: ID:gfUxB3y20

味噌はもう作られてたんやね




34それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:17:25.34 ID: ID:5VAEYmIxa

>>29
醤と酢と味噌は奈良時代からあったんやが庶民にとっては高価やったで
せやから庶民の調味料はもっぱら塩やったな




30それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:15:17.44 ID: ID:9qks2D0L0

完成してるやん




31それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:16:03.05 ID: ID:IZQDgEq/0

100年前まで庶民の飯は一汁一菜やろ




32それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:16:14.49 ID: ID:UuWhNdL1a

ワイの昼飯おにぎり一個




33それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:16:59.66 ID: ID:vGA8uEJYa

塩バクバクで草




38それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:18:55.23 ID: ID:tkgZncpY0

奈良平安の庶民って謎すぎるわ
生活が見えてこない




43それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:21:08.93 ID: ID:6NG5ZmPw0

>>38
竪穴式住居がまだあったとか聞いた事ある




39それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:20:05.33 ID: ID:uvMjFEWGp

農民「こら無駄遣いすんな!塩高えだろう?大事に使え」

こういうやりとりがあったという事実




41それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:20:35.09 ID: ID:QS06ylvR0

塩分取り過ぎやろ




44それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:21:29.40 ID: ID:FZM0D9EK0

2尾は普通に贅沢やね




46それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:22:08.22 ID: ID:W60Ti8f80

米とか贅沢品やろ?庶民は雑穀食ってたんちゃうんか




78それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:38:06.79 ID: ID:I3r+qha10

>>46
かつての食は狩猟と魚介類が中心だったのでは?とされとるな
身長も高かったようで豊富なたんぱく質を摂っていたはずだと一致するしな

衰退したのは税金のせいでは?との指摘があり
納税させるために畑作しろ、そして稲を育てて納めろの年貢になっていった
鳥獣保護とかの建前で狩りを制限していってな




47それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:22:50.51 ID: ID:jrWscju30

ワイより豪華で草




48それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:23:13.26 ID: ID:5VAEYmIxa

百姓の暮らしがしんどくなったのは江戸時代からって聞いたことあるんやが眉唾なんやろか




93それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:48:46.96 ID: ID:jdPT19fJd

>>48
米本位制の税制が徹底されて山と海しかない土地とか稲作に向かん寒い土地でも稲作強要した結果酷いとこやと数年周期で飢饉が起きたらしいわ




51それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:24:27.30 ID: ID:JUR50Qur0

奈良時代くらいならまだ狩猟採集もしていただろうしな
江戸時代くらいのガチ濃厚社会だと
もっと品数が少なそう




52それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:24:39.74 ID: ID:elhUgMJW0

現代でこんな飯食えるの上級だけやろ




53それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:25:06.25 ID: ID:GQwOQPKQd

これは貴族の食事やろ




55それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:25:31.43 ID: ID:dAn2ARO+p

令和の庶民ワイ
朝コーヒー
昼蒙古タンメン中本食いながらなんG←現在
夜日高屋か家系ラーメン予定

意外とワイも豪華やな




63それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:29:18.43 ID: ID:W60Ti8f80

>>55
40歳くらいで突然死思想




57それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:26:49.45 ID: ID:d+jRtP04r

漬物があれば上出来レベルやろ




58それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:27:14.12 ID: ID:xG2H4vjv0

今や玄米や麦飯の方が白米より高いからなあ




60それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:27:46.70 ID: ID:BLh0eAoo0

当時のコメってお強やろ




61それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:28:12.07 ID: ID:oerl3Xdh0

朝出てきたら普通に嬉しいレベル




62それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:29:11.61 ID: ID:zbCgB7S50

奈良時代に味噌汁あったんやな




64それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:29:57.12 ID: ID:X/CE/wFY0

一日何回食えんのこれを




67それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:30:51.40 ID: ID:l/xcr3V/0

江戸辺りには税制改善されて隠し畑とかも摘発され放題やろうし
人口増えて山河で自然物取るのも大変になってるだろうから奈良時代の方が豪勢でもおかしくない




76それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:37:09.51 ID: ID:P0tDEOLKp

>>67
江戸時代の隠し田は「黙認」されていた
明治から土地制度を西洋化しようとしたときに全て摘発された




68それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:31:15.15 ID: ID:GL49zJP70

塩って本当にこれくらいの量あったのかね
多すぎるだろ




90それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:46:48.02 ID: ID:I3r+qha10

>>68
大量に作る生産技術なかったし
そもそも輸送が発達してなかったので内陸部への流通は限られてたんちゃうか

日本は岩塩や塩湖とかないしな
沿岸部で作って徒歩で内陸部へ運んでいくしかない




69それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:31:15.75 ID: ID:fxcbfZkb0

笑い飯定期




71それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:33:53.99 ID: ID:caN76fPw0

こんなにしおくってたらしぬ




73それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:34:23.24 ID: ID:bqNAp5CR0

もうきゅうりあったのか




75それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:36:28.09 ID: ID:P0tDEOLKp

安倍晋三の作った世の中より豪勢




77それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:37:12.17 ID: ID:zs+qBjm5r

令和の給食




86それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:42:46.96 ID: ID:1QZ2bbTu0

普通にいけるやん




89それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:46:35.39 ID: ID:GXlWLgha0

奈良時代とか都周辺以外はほとんど弥生時代みたいなもんやろ




99それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:53:31.01 ID: ID:YtZKokEJ0

>>89
ある程度まで行くと時代より気候なんちゃうんかと思わんでもない
中国でも紀元2年の水準に達するのに1100年かかっとる




91それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:47:11.19 ID: ID:J0vYIi/g0

こういう店あったら流行りそうやな




94それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:48:50.59 ID: ID:FhYhArIp0

塩ヤバすぎやろ




100それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:54:06.63 ID: ID:dSL1SB650

海沿いに住んでる奴らは無敵やろ
魚介類適当に確保すりゃ生きていけるやん




102それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:54:49.62 ID: ID:hWj9Mg8k0

うちのばあちゃんが飯作るとこんな感じやぞ




103それでも動く名無し2023/05/26(金) 11:55:11.38 ID: ID:2Ixqichs0

鹿や猪すらないんか
完全に農耕メシやん




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1685066676/