1風吹けば名無し2023/05/23(火)02:06:09.85 ID: nt5TDvwL0.net

↓衝撃の結果




2風吹けば名無し2023/05/23(火)02:06:23.90 ID: nt5TDvwL0.net





3風吹けば名無し2023/05/23(火)02:08:59.16 ID: BGzDpUxMp.net

肉体労働系が上がってるのか




5風吹けば名無し2023/05/23(火)02:09:56.72 ID: nt5TDvwL0.net

>>3
なんでやろな




9風吹けば名無し2023/05/23(火)02:11:32.26 ID: MEGKitcl0.net

>>5
人手不足ちゃう?
単純労働ほど激しそう




12風吹けば名無し2023/05/23(火)02:13:07.19 ID: nt5TDvwL0.net

>>9
やっぱ人体って凄いんやな




13風吹けば名無し2023/05/23(火)02:13:38.69 ID: Tn47QlBf0.net

たしか2022 2021の新卒入社人数10万にたいして2023は6万人に減ったから上げてでも人確保したいって感じじゃない?




16風吹けば名無し2023/05/23(火)02:14:56.11 ID: nt5TDvwL0.net

>>13
4万人はどこへ行ったんや…




4風吹けば名無し2023/05/23(火)02:09:40.02 ID: nt5TDvwL0.net

技術系、肉体労働系 年収アップ
小型工場、医療系 年収変わらず
士業、大型工場 年収ダウン

って感じか?




6風吹けば名無し2023/05/23(火)02:11:00.19 ID: nt5TDvwL0.net





7風吹けば名無し2023/05/23(火)02:11:09.42 ID: ZghHpxYMa.net

板金塗装工はどれや🥴




11風吹けば名無し2023/05/23(火)02:12:45.29 ID: nt5TDvwL0.net

>>7
増えてる群やろ




14風吹けば名無し2023/05/23(火)02:13:43.04 ID: ZghHpxYMa.net

>>11
自慢してええってことか🥴




18風吹けば名無し2023/05/23(火)02:15:13.13 ID: nt5TDvwL0.net

>>14
あかんぞ
妬みを買って恨まれるからな




10風吹けば名無し2023/05/23(火)02:12:35.26 ID: R+XHFwkS0.net

頭脳労働は今後落ちる一方やろな
肉体労働は今後若干上がるやろが、ある極大点を境にしてこれも落ちていくやろ




15風吹けば名無し2023/05/23(火)02:14:24.63 ID: nt5TDvwL0.net

>>10
マジで肉体労働が求められてるとしたら
大谷翔平を再現できるレベルのヒューマノイドインターフェースが開発されない限り無理やろ
しかも、開発されても維持費とコストが人間を下回る前提で




19風吹けば名無し2023/05/23(火)02:15:14.00 ID: R+XHFwkS0.net

>>15
そんなの当然開発されるやろ
需要もありまくりだからコストも下がりまくるで




22風吹けば名無し2023/05/23(火)02:16:48.50 ID: nt5TDvwL0.net

>>19
そうなったらスポーツ選手とかも価値下がりそうやな




28風吹けば名無し2023/05/23(火)02:19:03.03 ID: R+XHFwkS0.net

>>22
それは無いんやない?
ワイは良く分からんが「人がやってる」という事実はある一定数の人間にとって価値のあることらしい
例えば将棋とかはもはやAIの方が強くなったが、将棋界はAIとの対局を禁止することで乗り切ったで




34風吹けば名無し2023/05/23(火)02:22:47.11 ID: nt5TDvwL0.net

>>28
「でもAIに負けるよね」って意識がどっかにあるから
魅力は下がってるやろ
藤井君単体なら人気はあるけど
将棋全体の人気はかつての半分も無いんちゃうか




29風吹けば名無し2023/05/23(火)02:19:21.90 ID: /86XoP7e0.net

チェスとかボードゲームのプロはもうAIに勝ち目ないけどちゃんと食えてるようだから
競技系は流石に違うと思われる




31風吹けば名無し2023/05/23(火)02:20:46.21 ID: R+XHFwkS0.net

でも正直これ良く分からんわ
人間にしか見えないアンドロイド作ってそれらしい試合とか対局させれば儲けまくりやろなこれ




33風吹けば名無し2023/05/23(火)02:21:52.88 ID: ZghHpxYMa.net

>>31
テンガとソープの関係やと思えば、まぁ




35風吹けば名無し2023/05/23(火)02:23:37.73 ID: nt5TDvwL0.net

>>31
小型カメラと小型イヤホン付けたらそういうことも余裕でやれるやろな




17風吹けば名無し2023/05/23(火)02:15:05.40 ID: BGzDpUxMp.net

技術職は経験がナンボだからな
賢いだけの奴はどんどん価値が落ちていく




21風吹けば名無し2023/05/23(火)02:16:00.97 ID: nt5TDvwL0.net

>>17
頭だけいいヤツもうグッバイなんか




23風吹けば名無し2023/05/23(火)02:17:23.78 ID: LmpbfazF0.net

洗たく工ってなんや




30風吹けば名無し2023/05/23(火)02:20:21.17 ID: nt5TDvwL0.net

>>23
普通にクリーニングやろ




24風吹けば名無し2023/05/23(火)02:18:16.64 ID: qs/zByV0d.net

弁護士はロースクールできてアホみたいに人数増えたからな
当然の結果や




32風吹けば名無し2023/05/23(火)02:21:09.55 ID: nt5TDvwL0.net

>>24
供給増加ってヤバいんやなあ
今増えてるプログラマとかもヤバそう




25風吹けば名無し2023/05/23(火)02:18:30.76 ID: LmpbfazF0.net

ホストとかいう常に儲かりまくってる仕事




62風吹けば名無し2023/05/23(火)03:01:57.99 ID: 44pqmMfHd.net

>>25
元ホストやけどそうでもないで
中堅までは普通に仕事してた方がええし中堅もやめてからの潰しは黒服くらいしかない




26風吹けば名無し2023/05/23(火)02:18:42.67 ID: nt5TDvwL0.net

弁護士の平均年収
2010年=1271万円

2019年=729万円




37風吹けば名無し2023/05/23(火)02:28:23.11 ID: Hi6cgH3N0.net

なんでコロナ前のデータ?




43風吹けば名無し2023/05/23(火)02:34:28.05 ID: nt5TDvwL0.net

>>37
後のデータがない




38風吹けば名無し2023/05/23(火)02:28:46.11 ID: MEGKitcl0.net

うちの業界も人手不足と言われて10年超えてるが
ついにそもそもの事業所が減り出したわ
これからどうなってくんやろうな




39風吹けば名無し2023/05/23(火)02:31:05.98 ID: 1j5xlBGl0.net

若い人が入ってこない業種が年収上がってて
若い人が増えるところが年収さがってんじゃねーの?
弁護士なんか人増えた筆頭やろ




40風吹けば名無し2023/05/23(火)02:32:25.20 ID: IUlKfH++0.net

最近のどこも人手不足感は見てて楽しい




47風吹けば名無し2023/05/23(火)02:37:08.26 ID: nt5TDvwL0.net

>>40
年収下がってるとこは足りすぎやから
要は人材供給のバランスが悪いんよな




42風吹けば名無し2023/05/23(火)02:33:25.61 ID: XFDLGHxc0.net

五大士の中で技術士だけはやっぱり別格やね




44風吹けば名無し2023/05/23(火)02:34:46.57 ID: MEGKitcl0.net

>>42
冷静に考えるとこの統計で技術士って
ざっくりし過ぎちゃう?




46風吹けば名無し2023/05/23(火)02:36:44.84 ID: XFDLGHxc0.net

>>44
いずれかの専門分野に付くんやろうけど
何でもいけてしまうのが技術士やから

古くはドイツ語で講義受けて英語でノートとるとかが標準レベルの世界や




49風吹けば名無し2023/05/23(火)02:38:36.57 ID: nt5TDvwL0.net

弁理士とかいう過大評価




52風吹けば名無し2023/05/23(火)02:42:04.10 ID: XFDLGHxc0.net

>>49
弁理士は割と特許出願の形式作業みたいなんが増えてしまったんやが
真骨頂は「これが発明と呼べるものか」既存のものと何が違うかを判断するのに
尋常ではない知識が必要なんや
本来はな

既存のものを全部完全に理解するなんて狂っとるで




45風吹けば名無し2023/05/23(火)02:36:37.84 ID: IUlKfH++0.net

しかし本当に夢のない国だな
高級取りの弁護士、会計士、教授が落ちるとか
ほとんどのやつが年収1000万いかないか、いっても何年かだけじゃん




48風吹けば名無し2023/05/23(火)02:38:16.97 ID: Vzoqhuti0.net

薬剤師減ってるだろって思ったが2019年のデータかw




50風吹けば名無し2023/05/23(火)02:39:05.95 ID: qfzvtXc80.net

工場のライン工は?🥺




53風吹けば名無し2023/05/23(火)02:42:21.55 ID: C/bXBCxsM.net

士業どうした




54風吹けば名無し2023/05/23(火)02:43:46.52 ID: 6CdLPNW+0.net

1人の客を10人の弁護士で取り合うからそりゃ年収減るわな




58風吹けば名無し2023/05/23(火)02:48:31.49 ID: IUlKfH++0.net

弁護士、会計士、官僚を目指すなら外資コンサルになる方がコスパ良いって、10年以上前から皆気付いてたからな




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1684775169/