1それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:55:40.99 ID: ID:2d44Y9lid

嘘だろ…
任天堂へのアガリだか半導体の価格だか原因は知らんけど
高すぎやんけ




2それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:56:43.46 ID: ID:5dfaZ97Q0

バブル後でも日本の豊かさがまだ残ってた時代やから




3それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:57:15.07 ID: ID:18Comeok0

プレステでソフト5000円になってすげえてなった




4それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:57:22.80 ID: ID:n0GLWZsVH

ソフトによっちゃ1.5万超えてたで




5それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:57:23.59 ID: ID:FxVBBaAy0

発売日でも3割引4割引当たり前だったけどね




6それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:57:44.06 ID: ID:moQqwxpt0

光栄価格




10それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:59:43.83 ID: ID:AJZ9HXH4d

>>6
我が家はテストで学年1位取ったらゲーム1本買ってくれるルールだったので三国志5あたりは1万5千円ぐらいで親がさすがにビビってたわ




7それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:58:24.33 ID: ID:VLQSjEPfH

PCが低性能でも15万からの時代やからそんなもんだろう




8それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:58:25.91 ID: ID:f2sCNdJ/0

さすがにそれだけするのは肖像権がかかってた光栄の歴史ゲーだけやろ




9それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:58:29.56 ID: ID:2KW/9z8DM

FF6が1万超えてきて流石に買えなかったわ
あのころは中古でも高くてなあ
でもスクエアのゲームはどれも最高だった




11それでも動く名無し2023/05/16(火) 07:59:50.83 ID: ID:5SIuXOtVM

ドラクエクラスの大量生産が見込める奴でも
1万円オーバーだった記憶がある




23それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:05:27.49 ID: ID:XQoZh/Fld

>>11
ドラクエ10000越えたことあったっけ?




38それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:09:51.35 ID: ID:/w9UPoMt0

>>23
ドラクエ6が超えてた




13それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:00:50.71 ID: ID:nrceGWdT0

当時手取りで50万くらいあったし安いもんよ




14それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:01:47.27 ID: ID:t2iUDNMV0

1万越えでもこんなもんか感あったな




15それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:02:42.29 ID: ID:3hY92XtF0





39それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:09:51.64 ID: ID:iYYAv7bQr

>>15
今でもこれ見るとワクワクするもんやな




102それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:34:54.55 ID: ID:vY7LSIJoa

>>15
右下に見きれてるのこれニューファミコンか?




105それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:36:10.66 ID: ID:32I2Docy0

>>102
そうやね
ロックマンサッカー懐かしいわ




113それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:39:13.92 ID: ID:vY7LSIJoa

>>105
サンガツ
よく見たら商品名見きれてたわすまんな

ロックマンサッカーは欲しかったけど諦めてFF6買ってもらったわ☺




117それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:41:05.08 ID: ID:32I2Docy0

>>113
そっちのがええやろ
ロックマンサッカーはわりとクソゲーやったぞ必殺シュートゲーやし
まだFCのロックボードのがマシ




16それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:02:45.20 ID: ID:gd4O7ASj0

でもお金出すのお母さんとお父さんやし




17それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:03:19.93 ID: ID:RN6l5iYK0

バブルだから許された価格設定
なおPS1発売後




18それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:03:26.18 ID: ID:thsA+ZJK0

ファミコンの初期が3900円やったからさすがに高いなと思ったわ
スーファミは14800円くらいが最高で7800円くらいのが多かったんじゃない




19それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:03:33.84 ID: ID:k/XswU/1M

特殊なチップを積んでるソフトもあったし…




20それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:03:40.22 ID: ID:k2cYPWsBM

バブル後しばらくは物価が高かったんだよ
その後ハンバーガー80円の時代が来た




21それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:03:43.23 ID: ID:3hY92XtF0





22それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:04:59.71 ID: ID:IEJPtzJNM

エアプばかりだから実売価格で語らないよな
数日でワゴンやったり当日半値だったり当たり前の世界や

いつまでも定価で売ってるいまのほうが価格競争がなくて異常よ




25それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:05:50.90 ID: ID:RN6l5iYK0

>>22
全然当たり前じゃないが




29それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:07:29.09 ID: ID:sj6Uv9bEa

でもスーパーファミコンが安くなるクーポンが付いてたから




35それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:09:21.09 ID: ID:nEe3cQY2M

>>29
ネオジオソフト定価2万で草




37それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:09:47.97 ID: ID:EavTRs+hd

スーハミ後期は技術の進歩に本体がついていけてなくて
ソフト側に補助チップ搭載してたからだったはず

ほんで64のソフトは6800円くらいで
PSは4800〜5800?




41それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:10:45.57 ID: ID:2KW/9z8DM

超人気タイトルは発売即買うとなるとほぼ定価だからたけーんだよ
1ヶ月も待つと3割くらい下がるけどな
ドラクエFFみたいなタイトルは定価のイメージがあるせいで他のソフトよりクソ高い印象




42それでも動く名無し2023/05/16(火) 08:10:45.55 ID: ID:thsA+ZJK0

プレイステーションになって一番驚いたのがソフトが安いことやったな




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1684191340/