1それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:57:16.64 ID: ID:GPHP1WP/0





26それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:04:15.75 ID: ID:sL9znJcT0

なんだよパーティーって




2それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:57:41.94 ID: ID:GPHP1WP/0

こんな貯金ないよ




3それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:58:10.91 ID: ID:zKsh6eOm0

保健所で数万円やろ確か




4それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:58:15.07 ID: ID:9iXU0ISc0

別にやらんでええやん




10それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:59:56.80 ID: ID:GPHP1WP/0

>>4
流石にそうもいかんやろ




7それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:58:53.25 ID: ID:CgtdXCyHM

焼くだけならたしか20万くらいや




8それでも動く名無し2023/05/02(火) 21:59:39.05 ID: ID:d6qxDYW50

ばーさん最近死んだが、200万以上かかったって母親が言ってたわ




11それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:00:03.08 ID: ID:ywKPO5GUd

親捨てればいいだけだよね




12それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:00:20.73 ID: ID:FHdNAZy1d

こういう時は住んでる市町村の葬祭扶助を調べた方がええで




13それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:00:35.18 ID: ID:OUdxhKKA0

親戚多い時代の話やろこれ
家族葬ならそんなかからんやろ




16それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:01:19.65 ID: ID:Nu2uYYr/0

まずは役所に相談しろ




17それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:01:53.61 ID: ID:gswUJs4b0

イオンの黄色いのでいいじゃん




394それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:09:06.07 ID: ID:6ITadlqP0

>>17




19それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:02:05.42 ID: ID:NIj8sOGpd

親の預金から使えや
そんな金も残してくへん親に葬儀なんか不要や




20それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:02:07.67 ID: ID:CMBEvjc00

香典で全額賄えるぞ




23それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:03:00.80 ID: ID:yWE1naypd

うちは葬式は返礼品合わせて80万くらいやったけど
その後の告別パーティが200万くらいしたわ




30それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:04:39.72 ID: ID:YyGvlhUx0

公民館借りて家族葬がコスパいいらしい




31それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:04:50.20 ID: ID:AzqijZaqa

読経料←わかる
戒名料←ん?
心づけ←死ね




33それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:05:09.52 ID: ID:pjsVuKg40

まともな親なら葬式代賄える生命保険入ってるから安心しろ




36それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:05:56.26 ID: ID:MY1P8bTW0

>>33
なんで生命保険で入った貴重なお金を葬式屋に渡す必要がある?




54それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:08:45.02 ID: ID:pjsVuKg40

>>36
世間体のためや
こればかりはしゃーなしや




35それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:05:33.03 ID: ID:Ut/EtPmqd

こういうの世間体と感情でしかないが、親を直葬にできるやつ凄いわ
ワイには無理やったからそれぞれ200万近く使ったわ




37それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:06:06.08 ID: ID:iaFCTEKId

割とマジで親の貯金もないワイも貯金が無い一人っ子なんやがこの場合どうすればええんやニュースに出たくない




40それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:06:59.66 ID: ID:MY1P8bTW0

>>37
寺院に相談すればお金借りる所紹介してくれるやろ




48それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:07:56.82 ID: ID:q91JJaaA0

>>37
葬儀屋にロク燃やしてもらって系列の寺に突っ込め
最低限それだけやっとけば捕まらん




39それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:06:32.47 ID: ID:etPOopKY0

マッマかパッパどっちか残ってるなら残ったほうが葬儀全般やるしあんまり気にせんでいいぞ
もう片方しか残ってないなら遺産を葬式代に充てればなんとでもなるやろ




43それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:07:08.21 ID: ID:AkI+ZE10M

結婚したらへそくりを100万作れって親父が言っとったわ
急逝した時の備えらしい




45それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:07:21.06 ID: ID:9BlMh85H0

そもそも親が死んだら何をやればいいのかすら知らん




52それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:08:23.57 ID: ID:nLWlUkuF0

家族葬なら50万ぐらいやろ




61それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:10:20.34 ID: ID:pjsVuKg40

>>52
それでもまあまあ高いしほんまの貧乏人や借金まみれのやつはどうしとるんやろ
簡易葬だと金かからんのやろか?




103それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:18:45.61 ID: ID:7+cBmBII0

>>52
家族葬やったけどなんだかんだでトータル80万くらいやった
ただ香典もそれなりに集まるから一時しのぎ的には実費負担はもっと少ないで




55それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:08:48.48 ID: ID:hPXFZzae0

ワイのじいじの葬式の時はなんやかんやで黒字になった言うてたわ




58それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:09:02.62 ID: ID:F70nFHfWd

ビッグネームじゃなくてもそれなりに交流あった人なら香典でプラスになるよな

母ちゃんの葬式はちょいプラだったらしい




59それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:09:12.28 ID: ID:27iM/KYAa

実際、親が死んだら割と早く通夜葬儀やろ?
金云々以前にそんな段取りテキパキ出来る気がせんわ

なんでどいつもこいつもその辺完璧にやれるんや




67それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:11:46.16 ID: ID:v6ONpLL1d

>>59
大体の日本人は病院で死ぬし
病院で死ねば葬儀屋が擦り寄ってくるんやで




62それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:10:29.13 ID: ID:Ut/EtPmqd

アメリカの貧乏人向けルポとか読むと彼らも葬儀費用は苦労してる模様
お金ないけど愛する人間を何とか敬意のある形で埋葬したいという想いで、必死になってお金をかき集める様子が出てくる




63それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:10:38.52 ID: ID:UcrCG94l0

ちょっと前にやったけど家族葬で85万くらいやった、準備してたらもう少し安く出来るんやろうけど
死ぬ時なんていきなりやし無理やわな
戒名やらに金かけ出したら天井知らずやな
家族葬でも飯代出したり足代出したり四十九日の車代やら全部で100万くらいやな




64それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:10:43.24 ID: ID:3HzReRBb0

寺院もっと取られんか?
祖母の葬式のときに「もっと色を付けてほしい」とかハゲ坊主言いやがったぞ




65それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:11:11.52 ID: ID:ocVif0vD0

寺院費用は院号付けたら100万やぞ
接待費はそこまでかからんかった




66それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:11:45.00 ID: ID:hVASam3p0

棺桶20万円と焼却代5万ですむよ




70それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:11:54.11 ID: ID:GlP+e91h0

今火葬場全然足りなくて順番待ちで大変なことになってるらしいな




74それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:12:44.76 ID: ID:pjsVuKg40

>>70
コロナ禍終わるのにまだ足りないんか?




78それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:13:42.71 ID: ID:ocVif0vD0

>>74
人口ピークの団塊世代がちょうど平均寿命75くらいだから今がピークで増やしたくないんやろ




72それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:12:21.90 ID: ID:wYKVcHhLH

葬式で貯金全部なくなるとかきつすぎんわ




85それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:14:59.80 ID: ID:q91JJaaA0

>>72
👩‍🦲「ええんですか?ここでケチると故人が向こうで恥かきますよ」




92それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:16:42.22 ID: ID:MY1P8bTW0

>>85
ワイは葬式なんかされんし恥かくときは一緒やで🤗




79それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:13:53.57 ID: ID:weEMJBZB0

金はまだしも手続きが全然わからんわ




93それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:16:49.78 ID: ID:q91JJaaA0

>>79
どこになにがあるかわからん財産整理で死ぬほど忙しいで
額面でプラスになることはあっても人件費加味したらゴミカス




83それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:14:29.92 ID: ID:MY1P8bTW0

坊主はハゲのくせに偉そうだよな
ハゲのくせに




105それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:19:01.78 ID: ID:UcrCG94l0

皆の前でお礼や挨拶とかも普通にお前ら嫌やろうな




108それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:19:29.58 ID: ID:8vBIkGljd

今のジッジバッバの世代やったらまだ死んだとき誰に連絡しとけばええんかって年賀状とか調べりゃわかるやろうけど
ワイら死んだら全部スマホの中やから誰もわからへんやろなあ




131それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:22:42.48 ID: ID:vP0zV6PP0

葬儀屋に電話したらほんと書類何から何まで用意してくれるからそこは大丈夫や
ただ親とか死んだときに誰に知らせとけばいいとか全然わからんわ




133それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:22:51.36 ID: ID:DD/l3SX40

結婚式は普通赤字やけど葬式は黒字になる聞いたんやが




135それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:23:08.64 ID: ID:Ut/EtPmqd

ワイ自身のことだったら直葬でも燃えるゴミの日でもええねんけど家族はなぁ




147それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:24:39.96 ID: ID:szuO/m+sd

御祝儀で半分くらいは返ってくるやろ




158それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:25:55.68 ID: ID:8chOg3ONa

>>147
祝われるのか…




148それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:24:40.16 ID: ID:AXh/tc5/a

棺桶ってやっぱり必要なん?
スーパーのダンボールでDIYとか無理?




225それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:36:43.78 ID: ID:2wTyA8Mw0

>>148
遺体を燃やす火力とかの都合でダンボールやと火葬場で断られると思う




150それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:24:58.94 ID: ID:Zjtnr4kT0

葬式より寺関連がキツい
あんなん完全にボッタクリやで




157それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:25:49.05 ID: ID:MY1P8bTW0

>>150
あのぼったくった金に税金ってかけられてんのかな




174それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:28:01.06 ID: ID:7+cBmBII0

>>157
税金はかからないやろ
だから坊主丸儲けなんて言葉があるんやないのか




177それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:28:29.89 ID: ID:WtqQMp/ra

香典でだいぶ賄えるつったって
参列した人たちの不幸があったらその分こっちも出していくから結局長い目で見たら負担額変わらんよな




211それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:35:00.69 ID: ID:C7AFCwGMd

>>177
入学卒業祝いとかなら大抵贈り合うことになるけど
葬儀だと仕事関係の人とか一方通行になる事も割とあるんやないか




270それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:43:58.78 ID: ID:FsYvoihw0

>>177
瞬間的な負担を分散させることで破綻を避けるダメージコントロールの知恵やから長い目で見て負担変わらんなら正解やろ




182それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:29:11.86 ID: ID:Ut/EtPmqd

アメリカの葬式で使う棺のこれ
高いやつは300万円くらいするらしい
平均は50~80万くらいやって




189それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:30:26.90 ID: ID:vP0zV6PP0

>>182
向こうって埋めるから燃やすのとは違うんやろうかな




184それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:29:48.59 ID: ID:yI3xoZzB0

葬式をするという常識を疑え




188それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:30:19.51 ID: ID:0glUm8m00

皆焼いた後の「これが喉仏ですね~」「はぇ~」ってのやりたくないんか?




193それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:31:25.79 ID: ID:7+cBmBII0

>>188
最近立て続けに葬儀があったけどそのやり取り一回もなかったな




197それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:32:23.93 ID: ID:3HzReRBb0

一生に一回だからちょっと贅沢するのもアリやぞ




199それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:33:07.91 ID: ID:ywKPO5GUd

>>197
ピンクのやつメンヘラが好きそう




208それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:34:36.84 ID: ID:3HzReRBb0

>>199
ピンクのやつは実は葬儀屋でもわりと見かける
色が薄いから女性向けとして勧めてるらしいぞ




205それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:33:35.89 ID: ID:Zjtnr4kT0

戒名とかワイが適当に考えたやつでええやろ




213それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:35:12.15 ID: ID:C6Miszki0

>>205
???「高価な戒名つけないと親はあの世で苦しみ子供を呪うぞ」




214それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:35:33.00 ID: ID:ywKPO5GUd

>>213
まぁええか




236それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:38:10.14 ID: ID:e2n03PDN0

>>213
こっちも生霊として呪ってるからお互い様やな




223それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:36:20.74 ID: ID:bmjRZOG/0

田舎で全然やらんから想像つかんのやが家族葬ってどんなもんなんや




230それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:37:26.86 ID: ID:28o2iwU2a

>>223
こじんまりした葬式や




237それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:38:18.90 ID: ID:Ut/EtPmqd

>>223
普通の葬式を小さくしただけ
値段は普通の3割引くらい




240それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:39:04.63 ID: ID:ocVif0vD0

>>223
家族葬に定義なんてないから田舎だと故人の付き合いで勝手に集まる




249それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:40:34.64 ID: ID:GlP+e91h0

永代供養も景気良かった頃の霊園がどんどん潰れたり法外な維持費請求されたり大変らしいな




251それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:40:49.81 ID: ID:WOgIGJfSp

罪悪感とか非常識とかを責めるような恐ろしい風習だな




260それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:42:26.16 ID: ID:rWj8Rjk8a

家族葬坊さん付きキリスト教で115万やったわ




264それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:43:15.46 ID: ID:ocVif0vD0

>>260
どういう宗教だよ




274それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:44:15.92 ID: ID:rWj8Rjk8a

>>264
坊さんじゃねーわ牧師だった
ごメンチ




278それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:44:43.31 ID: ID:AhBvAM5N0

>>274




265それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:43:18.80 ID: ID:DFuXNj0Pa

葬儀屋のおすすめプラン通りにしたらBTOの1番高いの選ぶみたいになるで




276それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:44:28.82 ID: ID:YZfY51RB0

生まれるにも金がかかり
働いても金払って
結婚するにも金がかかり
死んでも金がかかる
アホらしいな




287それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:45:44.66 ID: ID:q91JJaaA0

>>276
地獄の沙汰も金次第でっせ🤑




288それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:45:45.96 ID: ID:SgK233qva

じっじの葬式の時に宗教にハマってる子孫達が集まるのほんとキツかった
昔話の流れからそれぞれ勧誘された
一晩で3人に勧誘された




296それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:46:43.58 ID: ID:Ut/EtPmqd

イオンの見るとほんまに最低限やな
対面不可ってこれ湯灌とかなしで倉庫に放り込んどく感じやろか




304それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:48:45.73 ID: ID:R3KST+YP0

>>296
やっすこれでええやん




306それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:48:54.38 ID: ID:2wTyA8Mw0

>>296
遺影無しとか本当に直葬やな




302それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:47:56.16 ID: ID:ocVif0vD0

パッパはちゃんと葬式代残して逝ったから香典不要でやったけど
近しい人は無理やり置いていくから香典返し面倒くさかった




331それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:53:18.92 ID: ID:ncI1KHeTd

親より先に死ぬから平気や




342それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:54:58.40 ID: ID:N64pJDu5a

一周忌とか三回忌とかも意味分からんわ
定期的なジジババの生存報告会にしかなってないだろあれ




372それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:03:24.41 ID: ID:MQZNvT0Z0

最近は『家族葬』という名前を使って普通の葬儀と変わらん金額の葬儀屋あるから気をつけるんやで




376それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:04:10.24 ID: ID:JnjcB44pa

ワイが心配なのは親戚の顔や名前、関係性だけや

アルバムでも作ってくれないとマジで誰が誰なのかわからん




382それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:06:06.49 ID: ID:ocVif0vD0

>>376
ワイも謎のおばさんに親しそうに話しかけられたけど記憶に全く無くて困惑した




377それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:04:42.63 ID: ID:LLVV2HB20

親死ぬ前に親の口座から現金出しとけ
死んでから引き出そうとするとクッソ面倒やからな




396それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:09:13.06 ID: ID:gK9dV7bya

お焼香で口に3回当てたら次の奴からしばらく口に当てるのほんとくさはえる




405それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:12:44.52 ID: ID:LeNVxSKua

>>396
やめーや




408それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:14:01.60 ID: ID:gK9dV7bya

>>405
若いやつやと今のところ成功率100%なんだよなぁ




402それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:12:12.46 ID: ID:3hGCgGuE0

お焼香の仕方宗派で微妙に違うの知ってる人どんだけおるんやろうか…これから色々と葬式関連のルールは絶滅してくやろなぁ
というか絶滅してくれ




412それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:15:11.26 ID: ID:k3+YTeDIp

葬式なんか最低限で20万程度
それより前にワイらに振りかかかるのは介護問題やぞ
葬式気にする層ならまず介護が先にくる
人間はパッと消滅してくれないんやで




413それでも動く名無し2023/05/02(火) 23:15:32.25 ID: ID:JxS621d6a

何も言われずに会社サボれるから流行ってるんちゃうか




166それでも動く名無し2023/05/02(火) 22:26:51.75 ID: ID:VTa420uBM

一度でいいからドラクエみたいに棺桶引き摺って外歩いてみたいわ




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1683032236/