1風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:01:17.28 ID: ID:rzoh3J4U0

(ブルームバーグ): トヨタ自動車は15日、今週末に自動車レースへの参戦を予定していた水素エンジンの搭載車両で火災が発生したことを明らかにした。

発表によると、8日の富士スピードウェイ(静岡県小山町)でのテスト走行中にエンジンルームの配管から漏れた水素が熱せられ火災が発生した。火災に伴うけが人はなかった。
車両の復旧が間に合わないことから、18-19日に鈴鹿サーキット(三重県)で開催されるスーパー耐久レースへの水素エンジン車での出場は断念し、ガソリン車で走行する予定だという。

トヨタでモータースポーツ活動などを担う社内カンパニー、GRカンパニーの高橋智也プレジデントは、故障時に安全側に動作させる「フェールセーフ」と呼ばれる設計が正しく動くことが実証できたことから「非常に前向きに受け止めている」と語った。
火災発生後、豊田章男社長からは水素エンジン車の開発は続けるとの方針を伝えられているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8534c7d0fc40c86ef6fcb90080b3e11aaab07b16




29風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:09:26.67 ID: ID:7gP7jWA50

負け確に見えるけど諦めないんだね




3風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:01:44.77 ID: ID:rzoh3J4U0

水素漏れて水素爆発からの炎上って怖すぎて笑えない




4風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:01:51.86 ID: ID:bfIAwHfd0

水爆やな




5風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:02:18.31 ID: ID:rzoh3J4U0

水素エンジン車って実用無理やろこれ

早く失敗を認めてBEVの開発日から入れたほうがええんやないの?トヨタ




6風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:02:47.33 ID: ID:Q13oskGKr

まぁ作って3ヶ月くらいやしトライアンドエラー時期じゃろ




8風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:03:34.41 ID: ID:rzoh3J4U0

>>6
2021年くらいからレースに出てるぞ




11風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:04:37.29 ID: ID:Q13oskGKr

>>8
?
燃えたんヤリスだろ?




15風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:06:13.24 ID: ID:rzoh3J4U0

>>11
カローラって書いてあるで




16風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:06:24.66 ID: ID:bdeh0zlNM

失敗ではないな




20風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:07:31.61 ID: ID:rzoh3J4U0

>>16
安全装置が働いたトヨタの水素自動車凄いんごおおおおお




18風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:07:09.35 ID: ID:76T2p9B30

失敗したら終わりにすると新技術なんて未来永劫できんけどコンコルドの事例もあるから難しいな




25風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:08:38.90 ID: ID:rzoh3J4U0

>>18
水素エンジン車って必要のないものを作って炎上させてるから問題やろ
水素使うならFCVでも良いだろうに




22風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:08:05.48 ID: ID:O1ND7Gdua

今世界で主流になりつつあるEVは…?w




27風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:08:50.34 ID: ID:Q13oskGKr

>>22
あんなもん普及するわけない




33風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:11:06.49 ID: ID:O1ND7Gdua

>>27
インドネシアやベトナムでさえガソリン車は廃止になるんやで
もうちょっとニュースみたほうがいいよw




37風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:11:57.66 ID: ID:IbrjR1Fi0

>>33
日産復活出来るかね




39風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:12:56.19 ID: ID:l5duWkSf0

>>33
インドネシア住んでたけど2050年目標ならできるかもしれんな
先進国に合わせて30年代でやるなんて言ったら大統領殺されると思うけど




42風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:14:27.93 ID: ID:rzoh3J4U0

>>39
???
別にどの地域でもEVなんて余裕でできるやん




46風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:16:54.05 ID: ID:l5duWkSf0

>>42
イッチの想像を明らかに超えてる腐敗賄賂国家やから遅々として進まないで
急に変えようものなら暴動で政治家死にまくる国や




23風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:08:21.72 ID: ID:Ydk7Uy1n0

どうせ流行ることはないからセーフ




35風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:11:40.12 ID: ID:rzoh3J4U0

トヨタももうおかしくなってるよな
水素エンジン車では航続距離が100kmだとかそれくらいしか出なくてオワコンだからって、今度は水素を液体水素にして使うとかやってるんだから

なんでFCVミライが航続700kmやらを達成してるのに、わざわざ効率の悪い内燃機関水素エンジンを作る必要があるのか

しかも液体水素になんてしたらそれこそどれくらいの電力が必要になるのか




41風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:13:49.87 ID: ID:OQ7bMDbs0

ロケット打ち上げ失敗(失敗じゃない)を感じる




43風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:14:57.95 ID: ID:ScGwlC3Z0

FCVと何が違うんやこれ




47風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:16:56.14 ID: ID:rzoh3J4U0

>>43
FCVは発電機を積んでて水素を燃料として電気を作るんや
それをバッテリーに貯めながら走行する車
だからモーターとバッテリーで走ってる

水素エンジン車は水素をガソリンのように使う
だからエンジンで走るんや

効率はFCVのほうが圧倒的に高い




53風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:20:20.52 ID: ID:ScGwlC3Z0

>>47
ほーん
イメージ的には水素から電気作るより燃やしたがエネルギー効率良さそうに思えるけど




50風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:18:17.48 ID: ID:pwYu6C/I0

まぁこれは改善できるからええやろ




57風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:22:50.89 ID: ID:DVSzYmZw0

やっぱあぶねーよ水素




58風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:23:33.67 ID: ID:XKFqFr3Z0

仮にトヨタが今すぐ水素車をガソリン車並みの製造コストで販売できるようになったとしても世界的にはもうEVの流れにシフトしてるから誰も追従せんやろ




61風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:24:56.31 ID: ID:POZcFZJE0

水素内燃エンジン車と燃料電池車って何が違うん?




68風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:27:02.07 ID: ID:TSJ4utOXa

>>61
水素を爆発させてエンジン動かすかバッテリーでモーターで動かすかの違い




65風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:26:29.78 ID: ID:wSQzkJbna

世界がEVに移行するのは分かるんやけどヨーロッパのスーパーカーメーカーが軒並み全滅しそうやけど大丈夫か?
フェラーリからエンジン取り上げたら何が残るの?




71風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:29:05.12 ID: ID:W8B/RdN80

>>65
イタリアはデザインっていうアドがあるから良いけどドイツイギリスは死ぬ




44風吹けば名無し2023/03/16(木) 17:15:11.30 ID: ID:1p42yjgJ0

エンジン車でもガソリン漏れからの炎上はあるからな
燃えた現場見ないと判断できない




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1678953677/