1それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:50:30.24 ID: ID:Ew1gDvZQ0





2それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:50:50.93 ID: ID:Ew1gDvZQ0

何も言えんかったわ




3それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:50:58.17 ID: ID:WkWTJnCud

鶏でええやん




4それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:51:22.08 ID: ID:fs2qFLGfa

なのにコオロギが牛より高価なの謎だよな




7それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:52:46.93 ID: ID:BtkpKAjMM

>>4
そら量産しなきゃコストは高くなるよ
コオロギが牛豚鶏並に量産されりゃ一気に安くなる




8それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:53:26.41 ID: ID:L5z3QFr40

虫なんか食わんやろ




11それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:53:52.48 ID: ID:bp05W07R0

鳥でよくね?




12それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:54:12.29 ID: ID:W4ki4Xqo0

着色料とかもっと気持ち悪い虫使ってるんだけどな




18それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:55:06.11 ID: ID:M5FAvZ62p

>>12
それが広まったからもうほぼ使ってないぞ




13それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:54:13.04 ID: ID:R5CsSJ2vp

こんなこと言ってるけど食用大量飼育のやり方確立されとるんか?
トカゲの餌ちゃうんやで?




14それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:54:26.64 ID: ID:pZMjx33Q0

鶏のコスパまあまあええやん




16それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:54:42.24 ID: ID:PnBlJs3U0

タンパク以外の要素は?




34それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:57:46.88 ID: ID:rZdJnhz30

>>16
利権の旨さも段違いや




17それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:54:52.68 ID: ID:9BRMFKHp0

鶏の優秀さがよく分かる




19それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:55:38.55 ID: ID:9BFXS2GQ0

これなら鶏でええやろ




20それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:55:40.01 ID: ID:0/PBv9LBa

思ったより鶏と変わらなくて草
これ卵の分も考慮してるん?




21それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:55:41.13 ID: ID:sI1g0V0E0

子供に食わすな
政治家連中が食っとけ




26それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:31.49 ID: ID:9qgak48L0

>>21
マジでこれやわ可哀想に
給食じゃなくて議員食堂と電通パソナの社食が先やろ




22それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:55:48.79 ID: ID:YNHLPZzDH

や鶏神




23それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:03.04 ID: ID:15IAAMkw0

なんか抵抗あるわ




24それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:17.35 ID: ID:po9JVWi80

コスパ厨の末路
鶏を選べよ




25それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:27.47 ID: ID:tNvwCWWf0

鶏でよくて草
卵産むし神やん




28それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:38.24 ID: ID:Rm10Zcz00

コオロギ食叩いてる人らって別に強制される訳じゃないんだから黙ってればよくない?




50それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:04.98 ID: ID:0x0r6q8r0

>>28
給食とかで半強制されるわ




29それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:45.99 ID: ID:asHfSUnBa

でも管理費がバカ高いです




30それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:56:52.48 ID: ID:aMnNDVyI0

これなら美味しいニワトリでいいよね




36それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:57:54.23 ID: ID:5GQwNedm0

もう少し妥協してニワトリでええわ




38それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:58:15.07 ID: ID:T4l4y2lRa

1kgの“たんぱく質”ってとこが卑怯やわ
鶏なら骨とかも利用できるやん




47それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:45.31 ID: ID:1I/2xWsp0

>>38
コオロギも飼料に出来るで




53それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:11.84 ID: ID:GY6YdhQZa

>>47
ならコオロギを飼料にすれば解決やね




39それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:58:38.60 ID: ID:nJmVZQk80

一定の温度でしか繁殖しないと聞いたけど




40それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:58:55.31 ID: ID:T4l4y2lRa

>>39
エアコンつけるんやろ




42それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:04.58 ID: ID:XCxfmN3H0

鳥インフルエンザ「よろしくニキーwwwww」




44それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:32.76 ID: ID:nVBPaI6sa

鶏有能過ぎるわ




45それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:38.19 ID: ID:T4l4y2lRa

そもそも島国でなんでコオロギやねん
魚でええやん




46それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:45.21 ID: ID:mjhE3DrA0

お得やん




48それでも動く名無し2023/02/27(月) 23:59:47.31 ID: ID:9qgak48L0

ほんまにディストピアな世の中になってくるね




49それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:01.79 ID: ID:NG2Y900i0

コオロギを給食に出すのまじて終わってるよな
子供たちがガチで可哀想




52それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:10.84 ID: ID:Ig08Ml490

たんぱく質摂るならプロテインで良いよね




55それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:36.02 ID: ID:ZT1zkoOw0

タンパク質だけ比較するのおかしいやろ
エネルギーとか他の栄養素加味したら鶏に勝てんやろ




56それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:52.80 ID: ID:sPP5D5Xg0

鳥食うわ




57それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:00:56.90 ID: ID:/fyCr/mT0

キチン質をタンパク質に換算しとんのか?
殆どエビの殻みたいなもんやろ




58それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:01:12.43 ID: ID:JFaFnhON0

コオロギって何食うんや?




61それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:01:53.25 ID: ID:/fyCr/mT0

>>58
雑食やからなんでも食う
ほぼゴキブリや




68それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:02:22.79 ID: ID:HSsrlBnF0

>>61
🤮🤮🤮🤮🤮🤮
もう鳥でええやろ




62それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:01:53.55 ID: ID:JCcRrSKtM

こんなん言い出したら野菜も栄養満点のトップ3以外作るなってなるんか?
なんでタンパク質だけコオロギ一択みたいな流れ作られとるねん




79それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:03:41.47 ID: ID:r0iR5uo50

>>62
せやで
理想の共産主義を目指すのがSGDsやん?




63それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:01:59.90 ID: ID:VY5+jWcS0

ニワトリでええよ




64それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:02:03.65 ID: ID:GY6YdhQZa

ブルーギルの二の舞や
なぁ…




67それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:02:20.50 ID: ID:KKZtF5Ih0

畜産はパンデミックのリスクも増える




69それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:02:36.51 ID: ID:0x0r6q8r0

万一に備えて昆虫食に投資すること自体は分からなくもないけど
ゴリ押しされるとなんだかなあってなる




70それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:02:43.07 ID: ID:kdcVDovjM

魚の養殖じゃあかんの?




97それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:06:13.37 ID: ID:riyiCIi40

>>70
魚は餌に魚使うからタンパク質効率悪いんじゃないか




133それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:10:26.72 ID: ID:uhIShFpdM

>>97
コオロギは雑食やけど動物性タンパク質が足りんくなると共食いしてまうから
結局動物性タンパク質も与えなかんのや
餌料費からみてもコオロギは特別効率よくはないんやで




74それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:03:10.44 ID: ID:HviC5Ir0M

温度湿度管理にかなりコスト掛かるんちゃうか
鶏なら高温寒冷高湿度耐えられるけどコオロギは弱いていうし




75それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:03:11.05 ID: ID:opQWukIu0

鶏で良いじゃんとしか




80それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:03:53.75 ID: ID:H52dKspU0

鳥さんの量産体制にはなかなか追いつけないだろう




83それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:04:16.91 ID: ID:psFGencY0

そもそもZ世代ってコオロギの実物見たことあんのかな




85それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:04:33.11 ID: ID:tF+TUy5up

大豆じゃダメなん?豆腐クソ安いよ?




102それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:06:49.17 ID: ID:vRuqGcJba

>>85
国産でやればええのに輸入ありきやからなぁ




86それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:04:34.82 ID: ID:0azFXboB0

むしろヒトカスに食われなあかんコオロギさんサイドに人権は無いんか?




93それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:05:42.30 ID: ID:v310IUJq0

>>86
コオロギに人権あるわけねーだろ




89それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:04:59.88 ID: ID:tURBEJ9/0

最近卵高いどころかそもそも売ってねえわ




90それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:05:06.48 ID: ID:VYW+CO4Bp

こんな状態なのに中国と史上最悪レベルで対立し始めたしな
そりゃ虫食うしかないよな
なお中国は食糧危機見越して輸出を渋り始め各国から食糧を買い占めている模様





94それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:05:44.46 ID: ID:84uplBvh0

>>90
江戸時代かな




108それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:07:29.48 ID: ID:P6vtxVDd0

>>90
田舎やけどほぼ地元の食材でそれなりに賄えてる
肉は厳しいな




96それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:06:12.26 ID: ID:CZIVqL1D0

鶏すごすぎやんけ




105それでも動く名無し2023/02/28(火) 00:06:59.08 ID: ID:95DO8QM7M

コオロギにした所でコオロギ初の病気とか出てきそうやな




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1677509430/